-
朝霞ガーデン
2955カツオは釣れましたか
五番弟子さんはどっかにカツオ釣りに行ったらしい。原付で道具持ってクーラー持って行くんだったらすごいな。
-
朝霞ガーデン
2955対酷暑装備
この時期の日中の釣行ではどうか対酷暑装備を固めて欲しい。 ワークマンに行けば予算1.5マンもあれば十分に対応できる。 空調服、冷感UVカットのフェイスマスク、ロングTシャツ、タイツに短パン、首元を冷やせる首巻きなど、これらがあれば相当に暑さに負けずに釣行ができる。 逆になければ熱中症リスクが高まるゆえ、短時間釣行に抑えることを推奨する。 安全快適に真夏の朝霞ガーデンを楽しんでほしい。 その昔、ナイター営業がらあった頃、花火を見ながら釣りをしたのは良き思い出ですね、五番弟子さん。
-
中禅寺湖
733ここ数年魚よりもルアーが釣れる事が多い日もある。 今シーズンはレイクの底引きでプロビア28個釣れた。 どんだけのルアーが奉納されているのか恐ろしく感じた。
-
小菅トラウトガーデン
646マナー違反者は出禁
ここは前から居ますよ。自分も夏休みの小学生集団に5,6回お祭りされてキレかけたことがあります。親父を投げ飛ばしてやろうかと思ったほどでした。お盆シーズンは絶対に行きたくないですね。せっかく良い釣り場なのに。
-
小菅トラウトガーデン
646釣り場は最高なんだけど…
最近マナーのなってない奴が多すぎる。クロスキャストは当たり前、ルアーが他の人のラインに引っかかっても何も言わない。 朝6時以前の入場はNGなのに平気で破ってる奴。 フェザー禁止なのに無視して使ってる奴(そういう奴に限って釣れてない) 一番最悪なのは、引っ掛けを正々堂々とやってる奴。引っ掛けなんて見てればすぐわかるのに。 釣り場が広くないんだから不正はすぐにバレます。ここを読んでる人は不正はしないでくださいね。
-
朝霞ガーデン
2955今年は暑すぎ
魚より人間のほうがまいってしまうよ。もう倒れそう。
-
羽鳥大川自然ふれあいの里 鶴沼川フィッシングパーク
24大物
大物の持ち帰り制限あるんだから、某釣り場が小マスだけになった今だからこそ常連を掴むチャンスでは? 大物放流して、常連増やしてください
-
太田フィッシングクラブ
116また秋のシーズンインで
この釣り場はまだまだ改善の余地ありでもっともっと良くなる可能性を秘めてますね。 まずすぐにできる改善としては、アベレージサイズを上げて欲しい。前期は20㎝そこいらのイワシみたいなサイズがアベレージでした。流石に小さすぎる。せめて25センチくらいのから入れてもらわないと。 まああとはボトム環境の改善とか単純にスタッフがもっと勉強するとか色々たくさんありますが…
-
中禅寺湖
733peライン多すぎだ 底釣りしてると馬鹿でかい鉄板ルアーとpeが絡みついてイライラしてくる リーダー最低でも50ポンドのフロロニシルヨ フックも管釣りの細軸でもツカッテロ スプーンは3グラム以下ニシル
-
フィッシングフィールド中津川(Fishing Field 中津川)
501朝から灼熱でした(汗)
先日、朝一よりいつまで来ましたがご存知の通り日陰は看板側のアウトレットの大木と噴水あたりの法面の上の椅子がある所の木しか無く、噴水あたりの日陰は1時間も経たないうちに日向になります(T_T) 気温27℃とnetで出ていましたが体感は35℃超えていました。 釣果ですが、アウトレットで釣っていた方は表層と中層でクランクやマイクロスプーンで釣れていました。 看板側の噴水あたりはボトムのみあたるといった感じで数は2箇所ともポツポツ釣れていました。 ポツポツ釣れれば気温的にも私は3時間で良いかなと思います。 夢中になると忘れがちですがこまめに水分補給をして熱中症に気をつけましょう!! 私は3時間で500mlのペットを4本中飲み干して帰りに自販機で追加して帰りました。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2020今は朝イチかイブニングがいいと思いますよ。昼間は正直気温のせいでさらに難しいです。
-
裏磐梯フォレストスプリングス
92やっとライブカメラも復活しましたね。 あとは、blogの更新の頻度も上げてくれると有難いが、、
-
加賀フィッシングエリア
1526かなり暑くなってきて魚がぐったりしてましたが、午前中のみの釣行で30以上釣れました。 やはり加賀は当たりの釣り座確保がキモですね。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2020水温
水温高いですか? ↑ 愚問です。連日、酷暑日が続いてるので当然水温は上がってます。人間がへばるんですから魚もへばって中々口を使ってくれません。
-
朝霞ガーデン
2955本当に暑い
酷暑対策をしていても油断するとすぐに頭痛が起きてしまうコンディションである。 この気候でも、釣行に励む人たちはどうか心して現地に向かって欲しい。 しかし、この時期に魚の反応を得るための引き出しを増やすことはハイシーズンの釣果を伸ばすために大切です。 ひとつ秘策を伝授しよう。 エックススティックスリムミニ ホバリング釣法である。 水車や流れ込みに陣取り水流に逆らってホバリングさせるのである。 水中の魚たちにじっとりゆっくりルアーを見せることができるので時間は掛かるが、安定して釣れる。 この釣り方から得られるヒントはルアーをゆっくりじっとり見せることは重要だということだ。 フルキャスト対岸ギリギリ着水は非常に評判が悪かったが、足元でじっとりなったり釣るこの方法なら文句はあるまい。 諸君らの検討を祈る。 ところで、先日の混雑に関する質問に対して私以上に丁寧に答えた諸兄はおるかな。
-
朝霞ガーデン
2955【公式認定】5番弟子のムスコ,一番メシからの回答
平日は空いていますが、フルキャストは危険なのでやめた方がよいようです。 酷暑釣行は危険を伴いますので相応の装備を揃えて挑戦してください。
-
朝霞ガーデン
2955平日なら
この暑さなのであまり人来ないですか?
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2020真夏ですけど
水温高いですか?
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
307確かにブラウンは多いけど、比率がおかしいほどではないかな ルアーだとやっぱ先にブラウンが反応してきてよく釣れるけど、釣り方次第で釣り分けはある程度できてそれもまた面白い。フライで行くとレインボーが多く釣れる印象 あとここのブラウンは美味しいよ
-
すそのフィッシングパーク
2137クリアポンドの様子
復帰後2日目と先日行ってきましたので主観ですがご参考までに 2日目と比べると濁りは取れた様に思いますがまだまだ以前のクリアさとは程遠いと言ったところです。 魚は以前と同じ感じで溜まるところに固まっているイメージでしたが、被災前と溜まる場所が変わっていた点がありました。 受付から1番遠い釣り座には魚影が明らかに減った様に思います。 また以前駐車場から橋がかかっていた角の部分からインレットにかけても魚影が少なく、ポンドの底が泥や砂などで以前より水深がなくなったことが要因かと思いました。 魚自体は以前より引くんじゃないかというくらい元気で60クラスも数匹目視でき、生簀にも大型が居ましたのでコンディションは申し分ないと感じました。 日記の様な文章ですがどなたかの参考になれば… 拙文失礼しました。
-
フィッシングパーク竜華池
29川鵜
魚の仕入れ価格高騰は理解出来るが、放流しても川鵜が朝から何十羽と飛来して食い放題、日中も川鵜が魚を咥えて泳いでいてもオーナーは知らん顔。放流に資金が必要なのは分かるが、それ以上に川鵜の被害が多いのは間違いない様子。それでも料金を値上げするとかアホな事を言うのであればもう行かないかなあ。計算すれば川鵜の被害も分かるハズだろうし、商品である魚を喰われていても平気で釣りをしているオーナーに、呆れています。山側で釣りをしていても目の前で川鵜が泳いでいれば気分が悪くて。。もう少し頭を使って欲しいですよオーナーさん!
-
加賀フィッシングエリア
1526夏休みなりましたが、親子連れもいないし、人も居ません。行きたい人は行って見れば!
-
すそのフィッシングパーク
2137透明度はまだステインって感じですよ。クリアになるにはもうちょい時間が必要ですね。
-
すそのフィッシングパーク
2137痰を池に吐き捨てながら釣りをしているオヤジが居た
しかも釣り券を持っていない仲間のオヤジが遊びに来てそいつの竿を借りて釣りをしていた。 更には仲間が釣れていないのを見ていたそいつは足元の魚を見て引っかけろと引っかけ釣りの指示までしていた。 心底こういう人間にはなりたくないと心から思う。 因みに池の状態は、主観で見た限り以前とあまり変わり無いように感じた。
-
加賀フィッシングエリア
1526ルアー釣りにて、 スプーン、クランク、縦ルアーをローテーションを投げました。 渋い時間もありましたが一日釣っていて28匹でした。 夏場なのもありますが魚影の濃い釣り座を確保すればボチボチ連れますね。
-
加賀フィッシングエリア
1526ひさびさに行ってきましたが、人が少ないのですが釣れません。これではつぶれますね?サービスと料金の値下げ考えるべきですね!魚が釣れれば料金高くても良いですが、今のままだと❓
-
奥多摩フィッシングセンター
88これだけ暑いと厳しいですね
・釣果6尾 ・休日0700~1400 ・4000円(1日料金) 土曜日の朝イチにイン。早朝にもかかわらず、既にルアーマンは10人くらいいた。 朝イチなら釣れると思いきや、魚の気配は全くなし。チェイスはおろか、魚影すら確認できなかった。 他の客は放流されるまで釣れないのを知っているのか、チェアリングして食事やスマホいじったりして、ルアーを投げていなかった。 放流頼みみたいで少し冷めたが、9時頃各区画に魚が撒かれた。それと同時くらいにダムの放水があったようで、水は濁り水位が上昇。 定番のスピナーは反応がなく、スプーンにチェンジ。すると、Uターンさせた辺りでヒット。引きは弱かったものの、ちょうど30cmの中型ニジマスだった。カラーはカラシ色で、この釣り堀と相性が良いと思っている。 正午前までに6尾釣り、その他バラシも含め魚の反応を楽しめた。 しかし、それ以降は完全にお手上げ状態。放水の影響もあると思うが、そもそも気温・水温が高すぎて魚も夏バテモードなのだろう。 人間が炎天下を避けてクーラーの効いた部屋に閉じこもっているように、魚達も動かないのだろう。 坊主逃れは良かったが、コケてケガしたり、ルアーを3個もロストしたり、巻き直したラインをバックラッシュで20mくらい捨てるなど、物理的に手痛い釣行だった。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2020だからいいって、オマケとかいちいち書かなくて。
-
足柄キャスティングエリア
854テイスターの方々が頂鱒や数を釣り上げてるみたいです。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2020随分と50cmジャストが釣れてますが多少のオマケでもしてるのですかね?
新着口コミ・釣果情報