-
ミッドクリークフィッシングエリア
84釣れない年々ひどくなっていく もっと放流してください
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
950釣れる時は釣れる。釣れない時は釣れない。時間帯で釣れる時は釣れる。時間帯で釣れない時は釣れない。ネイティブかっ。最高77匹最低10?ぐらい。雰囲気はNo.1。水が綺麗だからファイト中が面白過ぎる。ヤシオマス釣りにまた行こう。そうだ発光路に行こう。
-
平谷湖フィッシングスポット
30水質は比較的クリアでサイトでの釣りも可能です。 水深もそこそこあり、広いのでいろんな釣り方で楽しめます。 また、ベイトフィッシュのアブラハヤもいて、ミノ―でも楽しめます。初心者エリアもあり、初心者の方でも楽しめると思います。 ただ、明らかに初心者ではない人たちがグル―プで占領しているのをたまに見かけます。空いてるときや明らかな初心者がいないときは利用してもいいと思いますが、女性や子供たちがいるときはその方たち優先で利用してほしいと思いました。 アベレージサイズは28~38センチぐらいで比較的小ぶりが多く数釣りが楽しめる場所だと個人的には思っています。 なので私はエキスパートエリアという一番奥の少しサイズが大きいのがそろっているポイントでいつも釣りをしています。 前日雨が降るとその日は濁りが入り活性が高くなりより釣れやすくなります。設備もきれいで管理人さんも良い人なので気軽にアドバイスをしてくれます。
-
Fishing Bums, WaDoNa(フィッシングバムスわどな)
23フライの人でもそうそう釣れない釣り場ですが、アベレージが45cmなので1匹の価値が大きいですね。私はルアーしかやりませんが、初めは何をやっても口を使って来れず、夕まずめから日が落ちた後でしか釣れませんでした。最近ルアーの攻略方法が分かり、日中でも時速4匹は釣れるようになりました。どの魚もヒレピンで素晴らしい!日が暮れてからの餌やりを見ればわかりますがリリースオンリーということもあって魚影はかなり濃いです。雰囲気も良く水も綺麗で騒がしい連中も来ないので最高の環境です。でも、HPにも書いてあるように簡単ではないので腕に自信のある人は是非チャレンジしてみてください。
-
川越水上公園
119今シーズンは始まったのでしょうか?
-
つれないつり堀 つり天国
161お気に入りのエリアの1つ。 その日のパターンを見つける良い勉強になる。 魚のサイズも良くとても綺麗。 小さくても良く引く元気な魚が沢山入っています。 ただ夏は魚も夏バテしてインレットに固まってしまいますね。。。
-
フィッシングリゾート上永野
1054上永野で86匹はすごい!俺頑張っても20
-
408Club
41? なぜヤシオマスがダメなのですか?
-
408Club
41ここの管理釣り場行ったことないけどブログ見るとヤシオマス放流してるみたいだね。 自然に近い環境を整えてるって言うけど、だったらヤシオマスなんか放流しないで欲しい
-
オラホフィッシングスポット(OLAHO FISHING SPOT)
10ここのコメントをご覧になったからか、ホームページが少しわかりやすく変わっていましたよ。 素敵なオヤヂさんとお池様なので、残念だった方はぜひリベンジしてほしいなーと思います。 今季は少し早めに鱒が始まったみたいなのでこれから楽しみです。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
3122017.10.8(日)晴 午前中鹿留湖1匹 午後ルアーフライエリア3匹
-
加賀フィッシングエリア
15242017.10.14(土)曇時々小雨 3号池放流無し 午前中4匹 午後0匹
-
那須白河フォレストスプリングス
1848上手い人が行けば天国、釣りのコツがまだ掴めない人が行くと苦行となります。 私は後者でした笑 それでも釣れた時の一発がどの魚種もでかい事が多いので(なぜか今春唐揚げサイズの小マスばかりな時もありましたが) たまぁに遠征して釣れずにイライラ景色に癒されています。 デカニジが美味しいですが、 それ以上に40オーバーのサクラマスがとても美味しかったです。
-
朝霞ガーデン
2952仕事サボってに2時間だけやったら、やたらと釣れた。 すぐに帰れるように1号の水車の横で釣ったら時速10匹。40upも。 いつもは半日でイイとこ20匹位なのに何で仕事サボって行くとこんな釣れるんだろ?
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今期はミシガンの混乱させるためにアマゾンにも大型を多めに入れるそうですね。 前期はアマゾンは小型ばかりだったから嬉しい。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251大雨の中行きました。水温15℃。昨日は晴れたのでフライマンにたたかれ今日は渋い日でした。コーホーはトップで10匹。ブラウンはボトムでした。ともにスプーンのみ。シルバーが良かったです。大マスは残念!
-
レイクユザキ
84雨天ですが釣行してきました。ヤシオ、ロック狙いでしたがルアーへのチェイスは1回のみと厳しかった。。。。 代わりにサクラマスはまずまずの本数をGET 水温がまだ高く、中層~ボトムよりは表層付近を狙う釣りになるかと思います。 サクラ狙いなら十分楽しめるかと。HITカラーはオレンジとピンクでした。
-
ハーブの里フィッシングエリア
42腹わたですよ。結構エグかった。
-
丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア
10自然渓流中心の管理釣り場ですが、管理棟付近は造られた感があります。その他は自然渓流を十分に楽しめます。魚たちのコンディションは最高です。20㎝位の大きさでも「この体長でこんな引きをするのか」と言う位に引きを楽しめます。管理人さんも気さくな方で、入渓時には川の情報も教えて貰えます。オフシーズンには、感覚を忘れない様にする良い練習場所になると思います。
-
ハーブの里フィッシングエリア
42上州の釣り人さんの書き込みの魚の腹わたはピンク色の練り餌ですよ。遠目に見ると腹わたに見えるかもしれません。日に何度かある撒き餌タイムを誤解されていると思われます。
-
フィッシングリゾート上永野
105417日に行って来ました 棚は、中層〜ボトムまで 活性は、高かったです。 終日頑張って、86匹 大物も混ざりましたが、ヤシオが釣れませんでした 残念
-
元田養鱒場
37今シーズンもサクラマスの放流が始まった元田養鱒場。 2回行きましたので、今期の傾向をレポートします。 まずは1回目。朝一からミノーで攻めましたが、池中央 ではスカ。インレットでは凄腕の方がミノーで残りマス を連続ゲット。ただし、続け過ぎると放流マスを狩るの に、遅れます。放流があったら始めはスプーンが良いで しょう。一段落してからミノーですね。 この日は、放流があっても、水慣れに時間が 掛かるようで、釣れ出しは30分程たった後でした。 放流のスプーンは、前シーズンとは傾向が違って、 これまで実績の無いスプーンが効いてるようです。 まぁ、これも変わるので、管理人さんに直近のアタリ ルアーを聞くことですね。 2回目は放流ロットが変わって、やや浮き気味の釣りで した。ハイフロートのミノーとか、浮くくらい軽いスプ ーンで、じっくり見せて口を使わせるテクニカルな展開。 風が吹いて水面が若干波立たないと、ショートバイトを 掛けるのは難しかったです。 地合いは二回とも9時半から10時くらいでした。 これからしだいに、早くなっていくと思います。 サクラは地合いが極端ですから、細かい変化を見逃さず、 集中して釣ることが、釣果を伸ばすコツです。 色は盛期のショッキングピンクより、やや抑えたピンク で、裏の色違いが良かったです。 そろそろ水温も低下してきたので、これからはトップから 表層上狙いが良いと思います。 また、今はニジの活性が高いので、餌色(茶、オリーブ)を 避けたほうがサクラの確率が上がります。
-
関根養魚場
82近いうちに釣行しようと思います。 最近釣行された方、情報ください。宜しく御願します。 ルアーです。
-
すそのフィッシングパーク
2137両日行ってみたいと思います。 わからないことが多いのでいろいろアドバイスが欲しいです!
-
エリア・ヴィーナス
62017/10/16 友人2人と行きました。 気温10℃以下の強雨でもちろん我々以外の釣り人はいませんでした。 3時間程度の釣りでしたが、私5匹(内40up1匹)、友人7匹、初心者の友人はボウズでした。 大きな魚は見えますが掛かるのは30前後が大半でした。 お子さんとか、初心者の方はちょっと厳しい釣り場かもしれませんね。 経営なされてるご夫婦はとても優しく親切で、また天気のよい日に訪問したいです。
-
フィッシングリゾート上永野
1054雨のなか金曜、日曜日と行ってきた。金曜はコンスタントにスプーン、クランクで釣れたけど日曜日の午後は悲惨なほどスレスレ。朝夕と放流時は金赤より白銀のスプーンのが手応え良かった。棚も上旬より少し下がったかな?毛鉤は日中は茶系ニンフ、マヅメ白系ドライでしょうか。
-
すそのフィッシングパーク
2137私の赤身の狙い方は居着きのやつの前を何度も通してくわさるやり方です。 空いている時じゃないと厳しいと思いますが。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2507ジロー池に行ってきました。ウェブサイトの放流情報の通り40〜50upが多く釣れました。普段はこちらへあまり行きませんが、いつもこのくらいのサイズを多く入れていただけるなら通います!
-
秋保フィッシングエリア
12昨日行きましたが、まだ水温も高くライズ少ないので、ドライは反応が薄いです。アベレージ20〜30サイズ、午後になり流れ込みでドライ反応が良くなり、一投一匹ペースでヒットしますが食いが浅です。全体的にはサイズ小さめ。反応がいまいちといった感じです。池も2号池のみの反応でした。マーカーニンフも反応なし。タコフライは食いますが、すぐに飽きられてしまいました。ニンフ系のフローティング、アントなどが良い傾向でした。タイプ1でのスロー引きも試しましたが無反応。
-
アングラーズ プラッツ
57そこそこ釣れますか?。 なかなか釣れないとの噂を聞いたので。どうなんでしょうか?腕次第ですか?
新着口コミ・釣果情報