-
フィッシングDoDoo
94朝7時から16時までで18匹。 まだまだ修行が必要です。 口コミを読んで残念な気持ちになりました。 東京から2時間圏内の釣り場では最高の釣り場だと、私は思っています。 久しぶりに行きましたが、相変わらず素晴らしい魚がウヨウヨしていました。 ちょうどサクラマス放流の日だったようです。体高があって、良く引く。 ありがとう、おじさん。 長くなりますが、設備についてあれこれ書いている方がいらっしゃいます。1つの感想ですから、内容は置いておいて。 お昼ご飯は事前に買っていく。景色を眺めながらベンチに座って食べる。ホッとします。 トイレ、たしかに仮設トイレのような感じ。ウォシュレットあったらなぁ〜と思います。 でも、用が足せられればok。 頑張ってDoDooを続けて欲しい。 最後に、おじさんは優しいですよ。 また行こう。
-
【閉鎖】フィッシングパーク宇都宮インター
16オープン後に放流したきり⁉ 魚が少ないし、スレきっています…。 初心者には厳しいでしょう。
-
フィッシングリゾート上永野
1054先週日曜に行ってきました。 朝イチはミノーイングで楽しめました。 落ち着いてからはスプーンをボトムまで落として巻き上げ、ボトムバイブなどでバンプ、デジ巻きなど沈めたほうが反応が良かったです! お昼も美味しいです。
-
加賀フィッシングエリア
1524匹数制限 大賛成です、一人 10匹位でも妥当ですよ。 数多く魚を釣り知り合いに魚を譲っている方はなんと加賀で自作フライの 販売もされている栗田プロというおじいさんですよ。 アカサカ釣り具でもフライの販売されているらしいです。 ほぼ毎日加賀で釣りをしている常連さんです。プロといわれる方が数多く 魚を釣り知り合いにバラまいて自己満足していたのでは加賀もよくは ならないですね。ああいう輩は出来んにするべきです。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
3183時間で20匹でした。8時半から始めましたが、10時頃までは活性が上がらず、全く釣れませんでした。10時過ぎからようやく乗り始め、1時間半で20匹ですからよく釣れる釣り場さんでしょう。 ただ、今日の寒さは厳しかったです。周りの巻きの方は、だいぶ苦戦していたようです。僕はボトムステイ、デジ巻き、ボトムバンプと底を攻めたのが良かったようです。次回は縦釣りも頑張ります。
-
フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)
140平日なのに混んでいた。場所も移動できず半日やるもボーズでした、回りもルアーの人で釣れている人は殆んどいませんがフライのルースニング釣法には反応が良い感じでフライの人達は楽しそうでしたよね!
-
加賀フィッシングエリア
1524制限に賛成だね。針掛かりが悪く死にそうな魚は持って帰るようにしてる。楽しみ方や守るかどうかはそれぞれとして、夕方頃に仕事着で来た人が知り合いと思われるフライのおじさんから大量の魚を譲ってもらってる何回か見かけたけど、フライの人は常連でスタッフとよく話してるし、微妙なとこだよね。ブログ更新とHP等情報少なないので更新してほしい。ライブカメラや池にエアレーションなどあれば面白いのになぁ
-
フィッシングパーク竜華池
29かなり今熱い釣り場です!2〜3グラムを遠投してボトムから巻き上げが鉄板みたいです。他にディープ系のクランクや鉄板もいい感じでした。場所によって釣果が変わりますが、管理人の方受付で当日の良い場所を教えてくれます。半日で15匹程でした
-
加賀フィッシングエリア
1524持帰りの匹数制限は良いですね。 たまに数十匹持ち帰る人がいますが、あの量を持ち帰ってどうしてるんでしょうね?自分の家で食べるなら10匹もいれば充分です。親戚や友人に配りまくってるのでしょうか? 受けとる方も断りづらいだろうし、貰ったは良いが、食べられずに捨てるなんて事が普通にありそう。 そもそも、ニジマスをもらって喜ぶような人なら一緒に釣りに誘えば良いのにと思います。そっちの方が管理釣り場的にもメリットがあるように思いますが。 まぁ、大量に魚を持ち帰る人が何を考えてるのか知りません。マナーは守っていても モラルが欠如していることは間違いないでしょうね。
-
朝霞ガーデン
2951昨日、昼頃から行ったらガラガラ。 多分10~12、13人位。 休日との差が有り過ぎ。 それでもしっかり放流するからエラいよね。 フライ池開放の時は3人だけ。 休日なんかぐるっと一周人だらけ。 今は30分しか無いのが非常に残念。 パターン見つければ一投一匹。
-
加賀フィッシングエリア
1524今度は、レギュレーションの変更ですか。持帰り匹数制限、釣り場での譲渡禁止等、私はリリースなのですが、あまり細かい規約がある釣り場は行きたくならない。宇都宮の方に同じようなことを決めて顧客が激減した処があります。 今シーズンは、3度スペシャルポンドに仲間とおじゃましました。昨シーズンは70が数匹、60は相当数釣れて仲間がお土産にしました。今は40~50まで、それで制限2匹はぼったくり。魅力はなくなりますね。
-
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
80先日、HP情報のイトウ狙いで伺いました。 イトウの魚影も確認出来て期待大。ミノーのトゥイッチで食う瞬間も見れて楽しかったです。 イトウの入ってる4号池はオールリリースとなったようです。 大物狙いの方にオススメです。
-
しらこばと水上公園
22212月12日に行った!朝一から釣り!7時頃から釣れ始めて、昼前に当りはあるけど…のらない状態で、フライしてる人が入れ食いしてました。 13匹釣った中の、4匹良いサイズを持ち帰りました。フライで食べた。美味しかった!
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290カラーも形も層もその日のコンディションによって異なるのでアレが良い、これがダメなんて言えません。 同じリール、同じ色形のルアーを使ってても巻きスピードやアクションも違うので自分でパターンを作るのが一番です。 岸側と立ち込み側では全く異なるパターンが目立つのが今期のミシガンではないでしょうか。 立ち込み壁側を攻めるのが今期の必勝パターンは間違いないです。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
318釣れますよ。でも、ルアーの当たり外れが大きい。色、形が少しでも外れると、全くバイト無し。でも、当たりルアーがわかればたちどころに釣果が上がります。そう言う意味では初心者には難しいかもしれませんが、分かっている人と一緒なら結構楽しいかも。 混んでる時は、巻きは厳しいです(^^;
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290椅子に座ったら威嚇?それならヘラブナやってる私達は暴力団レベル!しかもパラソルも使うのでそれ以上か。言いたい事があれば本人か、管理人に直接して下さい。関係ない人間は、不快です 本題 ルアーのカラーチェンジも効果的ですが、シェイプチェンジが最近有効みたいです。スリムスイマーを良く使うのですが、CEの3、6gから5gに変えたりマーシャルを使うと(逆もあり)当たりが増えます。釣果に直結する釣果情報を期待します。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今でこそ金曜日にも練馬サーモンの放流があるけど、少し前は火曜日もしくは月曜日にしかなかった。 それでも彼は釣っていた。クロス?本当か?俺水車側から立ち込んでかちあったことあるけど1回もおまつりなんかしなかったぞ。 電車で頑張って始発で来る人がいることを考えると、車で暖かくして待機ってのはいただけないな。 一応あそこは公道だし。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290そろそろ釣りの話しましょう。 イトウは入ってるのでしょうか?
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290土曜日の朝はそんなに魅力的なのでしようか?放流日翌日だからってだけでしょ? この寒空に野宿なんて、しかも遊園地の門前で有り得ない。何か並び方のルールや他の管釣りの様にネットを置いた順番にしたり、それこそ抽選にしたり何か変えない限りこの土曜日問題は解決しないのでは。そもそも並び方にルールがある訳ではないので荷物を置いて明け方まで車待機でも暖かい場所で待機でもとは思います。ただし、荷物の盗難や後から来た人が荷物を退けて割り込みしたりはモラルの問題にはなりますが。 寒空に野宿は命の危険性にも関わるので運営サイドは何かしらの対策をしていただきたい。
-
日の出釣堀
25こないだ久しぶりに行ったら毛針ルアーやペレット系のが使用禁止になってた(>_<) バーブレスなら何でも使えたのが良かったのに…… これだと初心者連れてけないね、残念(_ _)
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290私も汚いと思ってます。 が、嘘でも養殖の魚と、何が入ってるかわからない海、寄生虫いっぱいの川、とか考えると、多少管理されている分ましかなと思うようになりました。 まあきちんと魚を捌ける人は、寄生虫とかは処置できるのでしょうが。私のようなサンデーアングラーにはとても無理。。。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290って言うけどさ。汚いプールに放流されてよく食べる気おきるよね。ぶっちゃけ、ブランドとは到底思えない。ギリギリ放流直後で狩って食べるか?!海でアジ釣ったほうが美味しそう。練馬サーモンのひきを楽しむと言うならわかるが、水を変えないプールの魚は蟯虫いそうで怖すぎる。
-
蔵王フォレストスプリングス
54先日フライを楽しみにお邪魔してきました。工事が進んで来ており魚へのプレッシャーは否めない状態です。足場も悪い状態でしたが、3号池・4号池はしっかり反応しており、30〜40UPが終日釣れ楽しい一日でした。 また遊びに行きます。
-
岡崎トラウトポンド
17場所はとても行きにくい所ですが、管理人の方も気さくでとてもいい雰囲気でした。 ルアーでの釣果ですが、30匹以上つれました。 ブラウンが多いと感じました。
-
群馬フィッシングセンター中之沢
41午前券で久々にお伺いしましたが魚いない!
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290今シーズンは80センチとか入っているみたいだからなぁ。 高速使わずにそんなのが狙えるのは魅力的かな。 東山湖のサイズを知らないからなんとも言えんが。 ただ野宿する気までは起きない。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290そんなに練馬サーモンは魅力的かね? 東山やすそパ行けば釣れるサイズじゃん? 野宿までするほど? 東名で2時間走った方がよっぽど良いと思うんですが?
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290土曜日始発で行ってきましたが、すでに10人程度並んでいました。野宿組とみられる方々はやはり岸に陣取り水車側壁際が釣れてるとクロスしまくってくる始末。キャンプで使う椅子に座り威圧的です。キャストも下手くそで手すりに何度も掛けたりしてました。 魚はボトムに張り付きルアーを通すとスッと逃げる感じです。同じコースを何度も通しワンアクションを入れてあげるとバイトしてきます。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
5186時間で5匹。 下手ですね。 魚は結構放流してくれていたのに。 50upが1本取れたのが唯一の救い。 難しい大人の釣り場でした。 あの手この手とやってみましたが、下手でした。 ネオ族の方は釣れていた感じです。 真っ赤なロッドと小指を立てて、まさにネオスタイル。あっぱれ。 私はボトムをゆっくりデジ巻きというパティーンしか見出せず。。 久し振りに、受付のオジさん、オーナーに会えて嬉しい気持ちになりました。 良い釣り場ですよ♪ 出直します。
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
47こちらの難しさとは、「レンジ」に尽きると思います。 自分はこのレンジを巻いている・・・。と思っていても、ズレていることが多いと釣れないのです。その意味では「初心者泣かせ」ではなく、魚からの「中級者いじめ」に近いかと思います。 おい、レンジズレてるぞ?じゃ、食わないもーん。みたいな。 初心者にはオーナー、スタッフさんからいろいろアドバイスやペレット巻きなんかもあるので初心者には逆に勧めやすいんですよね。 あと、ここの常連の方々なのかな?難易度がそこそこの釣り場でここまでギスギスしない管理釣り場も珍しいかと思います。
新着口コミ・釣果情報