新着口コミ・釣果情報

  • 日本イワナセンター

    486

    オーナーさんが言っていましたが、初心者が気軽にルアーを楽しめるようにレギュレーションはゆるくしたみたいです。 客が減ったからレギュレーション変更したわけではないみたいですよ。 1.5cmのレギュレーションが入ってもお客はかなり増えているそうですよ!

    • 管釣り
    • -
  • 裏磐梯フォレストスプリングス

    92

    魚影は、濃いです。釣り方さえ合えば、相当釣れます!! フライなら爆釣、ルアーなら引き出しを沢山持っている方が有利ですね。50UPも釣れてます。店員さんも親切に、色々教えてくれるし、何よりも景色が最高!またお世話になりに行きます。

    • 子供の気持ち
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    >頻繁に村田放流も行なっているのだから、むしろ魚影は濃くなるはずでは? 年に2回程度の取材では頻繫とは言えないのでは? >みなさんどういうことかわかりますよね? 魚がへとへとになるまでファイトさせて、その後陸揚げし、数分間記念撮影してたら、魚だってすぐに死んじゃいますよ?キャッチアンドリリースとは言ってもあれでは虐待もいいところでしょう。聞いた話では、状態が良くても3~4回釣られれば魚は死んでしまうそうです。だから、少ないのでは?

    • t
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    自分 ここ本当大好きなエリアなんでもうちょっと頑張って欲しいです! 彼女を釣れて行くなら関東近辺では絶対ここです! 施設も綺麗、ロケーションも抜群、レストランも美味しい。 あとは 魚さえもっと釣れば… 女性や子供のレギュレーション緩くするだとか、以前の様に釣れなくともサイズでかくするとか、近隣に有名な管理釣り場が多数あるので本当に頑張って欲しいです。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2953

    釣れないなんてよく言われるけど、スプーンに拘らなければそこまで釣れない所じゃないと思う。 一号池が一番釣りやすいかな~

    • pepe
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    レギュレーション戻って1cm以下のルアーも気持ちよく使える様になったので行ってみました。相変わらず凄い魚影で良く釣れますね。 以前のレギュレーションは、やはり反発する人が多くお客さんが大分減ってしまったそうです。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    イチロー池、ジロー池ともに厳しくなってきました。特にジロー池は誰も釣れてません。 例年より藻が多く、あそこまで藻が増えると今シーズンのコンディションの回復は難しいと思います。 とは言え魚影は凄いので夕方からナイターであれば、まだまだ楽しめますよ。

    • 匿名
    • -
  • 鬼怒川フィッシングエリア

    202

    自分このエリア2回しか行ったことないですが好きですね。 スタッフの人がとても良いです。受付でお昼食べたりすると色々世話焼いてくれたり本当に気持ちよく過ごせました。 またここに書かれているようなマナーの悪い常連さんと言うのも 気になりませんでしたよ。

    • 匿名
    • -
  • 関根養魚場

    82

    今日は小さいクランクが当たりです

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    318

    半日の釣行で時速4本くらいでした。狭いエリアなので周囲の釣果も概ね分かります。釣れる人と釣れない人が明確に別れます。この時期でもハマれば連続キャッチもできます。魚のアベレージは小さいのですが、稀に40アップも出るので気が抜けません。

    • ミキハル
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    何を仰いますか笑笑 フライマンさんほど、マナー悪い人口多いと思いますが。 中にはマナー良い方もいらっしゃいますがごく一部の方です。 バーレブレスのはずが返し付きの針使ってる率70%は軽く超えてるしライン、マーカーはポイ捨てする人ばかり。 常連だか何だかんだ知りませんが椅子で陣取って場所取りだけして色んなポンドで釣りするフライマンさん本当迷惑です。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    数を釣りたい人は 流れ込み? 1号池でしょ?それ 平日は ルアー フライOK だけど 土日は 流れ込みは フライだけ じゃなかったっけ?

    • 匿名
    • -
  • 増井養魚場

    78

    確かに3年前あたりは朝時間になったら受付せずに釣りを開始して、その後管理の人が巡回して集金となっていたようです。 しかし、今はルールが変更されています。 ホームページにもきちんと明記されています。 なので、文句をいうのは言語道断でしょう。 「3年前は〜」という言い訳は許されません。 私なら 「あ、ルール変わったんですか。3年くらい来ていなかったので現場集金だと思ってました。すみません」 と言って受付にいきます。

    • 匿名
    • -
  • 川場フィッシングプラザ

    222

    GW後の雨の日行きました! 50㎝以上の魚ほとんど泳いでいませんでした。 50㎝以下のイトウはまぁまぁいました。 釣果は100匹位 42㎝のロック、45㎝のイワナ、42㎝.52㎝のイトウでした。 ガッカリでした。

    • たなかさん
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    オーナーさんは、入場者数に合わせて放流は平等にしています。 土日のハイプレッシャーであろうと、真夏の厳しい状況下であろうとも、3号池の攻略法を熟知しているアングラーはヤシオマスを釣ります。 それから、フライのマーカーは流し釣りではない列記とした釣り方でフライのルールは皆さん守って楽しんでいます。 釣り座や放流との因果関係は見当たらず、釣果に関係ないと言わざる終えない。 ここのアングラーは、皆さんマナーは良と言うことも最後に付け加えます。

    • 大常連
    • -
  • 鬼怒川フィッシングエリア

    202

    鬼怒川faのフィールド情報書いてる人って釣りしたことあるのかな?文章が素人以下。

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    熊のような受付の人に会えます。見た目と言葉はいかついですが、話すとなかなか悪くはない。魚の炭火焼きはかなり美味。放流は一周回るので入り口から見てやや左に入ると放流終了地点なのでそこがベスト。後は運。フライなら最高!

    • 秘境
    • -
  • 増井養魚場

    78

    関根養魚所もおっちゃんが徴収に来るよ。 みどりFもそう。 でも、それは希であって受付で券を購入してから釣りを始めるのが一般的だけだね〰️!

    • ハシルスポンド
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    950

    数釣りたい人は1号池流れ込みあたり狙いましょう。飯食うときロッジも近いし!

    • サカナちゃん
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    新手の環境保護団体の勧誘ですか? レギュレーションでは魚を陸に引き揚げないでください。となっているので、それに抵触しそうな行為は辞めませんか?という意見に対して、魚釣りするなとか…釣り禁止を訴えている環境保護団体の方の発言ですよねw 私も魚を陸に上げて撮影し手を濡らしもせず素手で触り、リリースしているのを見て不快に思ったことがあるので、スタッフが注意するなりレギュレーションを細かく記載するなり何らかの措置は取ったほうが良いと思います。 魚はお客さんに釣ってもらって喜んでもらう為の商売道具、商品であって釣ること以外で傷をつけたりして良いものではないという認識が薄い人が多い気がします。

    • 匿名
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    2年前まで通っていたので、当時の状態ですが。 ルアー・フライ釣り場です。 順番待ち 駐車場から池に行くところに橋があると思います。橋の手前のところにネットなど置いて待ちます。チケット購入前から置いて大丈夫だと思われます。 チケット購入 管理棟?が空いたらチケット購入。中に机が置かれて、過去に書かれているちょっと威圧的なお兄さんが主に受付しているのでチケットを買いましょう。釣り開始時間より前から買えると思います。 入場 チケット購入後はネットを置いたところで待ちましょう。 適切な時間(3分前?5分前?)になると多分トップは常連さんだと思うので「では行きましょう」となって列を作って入場します。 池に入場した順にスキなポイントを確保して釣り開始です。 放流時 上のお兄さんが放流車で来ます。 「竿上げてー」って入り口あたりで叫びますので全員竿を上げましょう。大物の入る日は1人1人の足元でネットからすくって入れてくれます。全部放流するとまたお兄さんが「どうぞー」と叫んでくれるので、一斉にスタートします。 こんな感じでしたが、現在変わっているところもあるかもしれません。 釣れるパターンを知ると面白いのかもしれませんが、知らずに行くとボウズも普通なので面白くないとなる可能性もあります。

    • 匿名
    • -
  • 蔵王フォレストスプリングス

    55

    5月の連休中に2回行きました。 以前と比べると魚のサイズは小さくなりましたが放流量が多いので1日中よく釣れました。毎回30匹を越える釣果で大満足です。

    • 中級者
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    そうなんですか、自分もポンドの前にネットをおいて順番待ちするのがルールだと思っていました。 おっしゃる通り、非常に分かりにくいので ちゃんと目立つところに書いておいてほしいですね!

    • 匿名
    • -
  • 増井養魚場

    78

    20年くらい前は集金してましたよ。

    • 古参
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    チケットを購入してからポンドに入るのがここのルールです。チェーン前に荷物を並べるのはチケット購入後すぐに場所取りしたいからで、並べ順はここでは関係ないでしょ。消毒液のルールだって知らない人が多いのでは。ポンド入口(チェーンのところ)にルールを明確に掲示して欲しいですね。反対側にある看板では目立たないですよ。あと、駐車場からの遠投は禁止にして欲しいです、、ほんと迷惑。

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    普通に考えたらチケット購入した順が正しいと思うんだけど、 でも朝早く来てネットを並べている人が達がいるんでしょ? 明らかに自分より先に来て並んでるだぁって分かると思うのに、堂々と先に行ける根性が腐ってると思う。 どうせ一人できたら そんなことはできない奴らだよ。

    • 匿名
    • -
  • 増井養魚場

    78

    担当が集金に来る管理釣り場なんてあるのか? 釣りか?

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    私も小菅さんはホームと言っていいぐらい通っていますが、朝は暗黙の了解で池のチェーンの前にネット置いていますね。 ローカルルール?というものなのか分かりませんが、これを知らないと言う人は、あまり小菅に来たことない人でしょうと、すぐ分かるぐらい皆さんいつもネット並べていますよ。 ただし、ネット順なのか受付順なのか分かり難いとは昔から思っていました。 お店側でしっかり張り紙でもしておくよう、今度おばちゃんに言っておきます。

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    小菅に通って5年以上たちますが、土日のように朝混むときは、いつもポンドの前に皆さんネット並べてあるので、その順番だとずっと思ってました。 今度 おばちゃんに聞いてみよう。

    • 匿名
    • -
  • FISH UP 秋川湖

    824

    ↓陸にあげる・・・、メジャーをあてる・・。くだらなすぎる。 魚をいたわりたければ、そもそも、釣りをするな。 ルアー、フライで魚をだまし、針で魚体をつらぬき、その状態で、引っ張り合う。拷問以外何物でも無い!! 環境保護団体に入り、魚釣り禁止!!をうったえましょうね!!

    • 匿名
    • -