新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    941

    3号池アルミん好調 ヤシオマス放流サイズも50cmオーバーが多い印象です。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    私の場合では土日に土管以外の釣座で、スプーンのみで時速10匹、1日トータル80匹程度が限界です。 これ以上となるとプラスチック、棒、針金、鼻くそ、毛針が必要です。

    • 匿名
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    確かにそんなに貧相な釣果になることはないが数年前と比べたら第1ポンドの魚ストック量は半分くらいに減っていると思う。 夕方の餌巻きを見たら分かる。昔は餌を巻きだしたらその後もワラワラとしてたけど、今では巻いてるその場しか魚屋が居ないw 餌巻きスタッフに魚が付いて回っていくくらいしか魚が居ないので、自分の前の餌巻きが終われば目の前の魚は皆無ですw

    • 匿名
    • -
  • 醒ヶ井養鱒場

    150

    営業時間も短いし、池も小さい。オールリリースならもう少し安くていいと思います。

    • 匿名
    • -
  • 朽木こがわ渓流センター(旧:朽木渓流魚センター)

    95

    ココに釣行するようになって8年近くなりますが、魚のストック量は毎年確実に減っています。大物ポンドの魚のサイズもかなり小さく少なくなっています。一応大物ポンドにはデカいのが数匹泳いではいますが…今では2つの池、どっちも変わりないくらいロリ鱒満載です。 他の方の書き込みがあるようにマナーの悪いオッサン多いですね~普段はもちろん大会中でも平気で禁止ルアー使ってるし、クロスキャストは日常茶飯事、人の前の魚をミノーで荒らしまくってランガンしていく人も居るし! スタッフは全く見回りや注意もしない。 今の朽木で料金も取り過ぎ。せめて今の値段で1日券で充分でしょ~延長料金ありきの設定にするほどの釣り場では無い!

    • 匿名
    • -
  • なごみの湖 湯船森林公園フィッシングエリア

    22

    本湖は良く釣れました。 魚が大きくハイドラム、フワトロ、NST、ハートデザインと定番は良好です。 受付から本湖まで坂というか小山の登り下りがあり、道も所々舗装されていませんので足下注意!です。 駐車場でタックルを4本組んでバケットマウスにラバーネットを持ち本湖まで歩きましたが、ロッドが山道の枝に引っ掛かったり大失敗しました。 竿1本、プロゴルファー猿状態で行くべきでした。 トイレは受付付近にあるので必ず済ませて行きましょう!

    • 日吉のおさる
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    周り蕎麦屋だらけだから、あえてのうどんでは? ってか管釣りなのに食べ物の書き込み多いねw 確かに釣りしに行ってるのか食べに行ってるのか分からなくなるけどw あそこで飯食って木陰でビール飲んでのんびりは気持ちいい。 もっと釣れれば最高!w

    • 匿名
    • -
  • フィッシングエリア カイサク

    4

    一年間放流無しでなかなか釣れません。釣れた魚が何故か白い。鯉釣りとドックランの方に力を入れてます。

    • フジフジパック
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    栃木なんだからうどん定食ではなくて蕎麦だと思う。 蕎麦が無いのは納得できません。

    • 匿名
    • -
  • 服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク

    51

    初めて行って来ました。2時間券で釣果は15匹前後釣れました。アタリは毎回ありました、バラシはこのま倍は有ったと思います。スタッフの方が昨日放流しましたと言ってました。だから活性が良かったんだと思います。  それとここのプールは私の子供が小さい時に良く遊びに連れて来てました。何か懐かしい気持ちでいっぱいです。 今は大学生になってますが、彼も釣りするので今度一緒に釣りをしたいなと思いました。なのでスタッフの皆さんゴーセンさん3年後5年後と長く続けられるように頑張って下さい。                                      

    • ガッキー
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    そういえば今シーズンの月放流予定表って出てる所ありますかね?年末年始の放流確認したいのですが。

    • 匿名
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    それは貴方が釣りも教え方も上手いからだと思います。

    • おぃちゃん
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    カツカレー激旨です!いつもカツカレー

    • 匿名
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    釣り歴そこそこあってサンクで一桁なんてあり得ない。うちの小学生坊主でも毎回二桁は釣っています。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    ここのサイトで言いたい放題言ってる人が居ますが、私は上永野フィッシングリゾートがスゴく気に入っています。 1日のんびり釣りが出来る良い釣り場です。 管理人さん~これからも頑張って下さいね!

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    匿名 土日でこれくらいの人数なら人気釣り場では普通に思います。釣れる釣れないは釣り堀であっても自然相手なんだからこんなもんでしょう。 養魚場直営じゃないのにこれ以上魚を放流してたら赤字ですきっと。サイズや色物も多彩で釣れると気分いいです。 漁券金額も良心的で、なにより食事は最高です!全国の管理釣り場でもこれだけのクオリティの食事を出してくれる釣り場はなかなかありません。(カップ麺とパンの自販機のみの釣り場もたくさんあります) 数釣りだけを求めるならそういう釣り場へ行った方がいいですよ。 ここは安くてサイズも色物も楽しめるが釣果数はムラがある、しかし釣りなんだからそれが当たり前で文句を言う意味が分からない。景観も良くランチも美味しいのでお勧めです。

    • 匿名
    • -
  • 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)

    476

    放流の翌日の平日に行って、スプーン縛りで44匹。水質はドクリアで朝霞並み。スタッフの方の話では、今年は谷側水車後が濃いとのこと。70匹以上の方もいたみたいです。 平日は人も少なく、ここのところ放流を頻繁に行っているので、これからかなり期待できそうです。

    • 半シロウト
    • -
  • 奈良子釣りセンター

    34

    先週半日券で朝一から昼まで行ってきました。初のエリアでしたが、常連さんをはじめ、オーナー様にも大変よくしていただきお声掛けしてもらいながらエリアの状況をいろいろと教えてもらえました。ヤマメ池も難易度は高いですがチェイスがよく見えてイワナとアマゴをゲットしました。ストリームは水深が浅く落ち葉が滞留しているのでこちらも難易度はそれなりにありましたが、水の落ち込み当たりをミノーイングすると元気なニジが猛烈にチェイスしてバイトしてくれました。流石にウェーダーを持っていなかったので上流部には入れませんでしたが、とても楽しめるエリアでした。また是非春先に行きたいと思います。

    • ラッコ
    • -
  • フィッシング サンクチュアリ

    46

    ここの情報やホームページの最新情報を見て期待して行きましたが期待はずれでした。 私は初めて1年も経ってないぺーぺーですが試合に出てそうなタックルを揃えたアングラー集団の方もポツポツと釣るレベルでパターンを掴みきっていない感じでした。 釣れるのはレギュラーサイズのニジマスばかりで2度、40cmくらいのが釣れました。 スプーンにスレているようで毎回釣れるので封印していたルアーで釣りましたがいつもの半分以下でした。 ショートバイトはあるけどチャンスは一度のみみたいな。 久々に一桁叩き出しました(笑) ホームページで紹介されてるイワナやブラウンとか釣りたかったのでミノーイングもしましたが イワナが喰う動きでニジマスが喰ってきて、逆にニジマスが喰うアクションでは無反応と変な感じでした。 魚は綺麗でよく引きましたが魚影は薄かったです。 豆スプーンとフェザーが禁止になった朽木verみたいな釣り場でした。 マッティなのと水の流れがないのは似てないですけど あとスタッフは持って帰った魚の数を把握できてないと思います。 釣り場からロッジを迂回して駐車場に行ける道の作りなので今どのくらいいるとかわかってないと思います。 水質もマッティなので確認するのも難しいのでは。詰めが甘いというか田舎ならではのゆるさというか。

    • おぃちゃん
    • -
  • 川場フィッシングプラザ

    222

    23日はトラキンで貸し切り、見学します。

    • トラウト
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    ほぼブランド鱒は赤身ですね。私はわかりませんが、身体のある部分を見ると赤身か白身かわかるらしいです。個体差もあるでしょうし、一見甲斐サーモンかニジマスか迷う時もあります。イロモノの様に見た目ではっきり分かれば良いのですが、なかなか難しい時もありますね。かと言って釣る毎に管理人に確認するのも手間でしょうし。 小菅さんの「捌く前に見分ける方法はあるんですか?」は難しい問題ですね。

    • 匿名6
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    306

    そうなんですね。 ありがとうございます。 あそこまでボコボコ釣れるのは凄いと思いましたがそういう理由なら納得です。

    • 匿名
    • -
  • 大芦川F&Cフィールドビレッジ

    259

    今回は釣れなかったなぁ〜 となりのオッチャン馬鹿釣れ!まるで漁師みたいだったなぁ〜W 後ろのゴミ箱にフライが当たりカンカンいいながら、ヘトヘトになってやってました 軽く30は釣れてたな〜W お疲れ様でした!今度会った時には釣り方を教えて下さい!W

    • 匿名
    • -
  • 岡崎トラウトポンド

    17

    シマさん返答ありがとうございます。 シマさんの情報を大変参考にしていますのでこれからも調査よろしくお願いします。

    • KENKEN
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    フライマンです。最近はルアーマンの方が増えて少し肩身が狭いです、、 エリア分けは基本的に反対ですが、もし分けるのであれば川側はフライ専用(優先)にして頂きたい。朝早く行っても仲間の分もまでとルアーマンに占拠されると萎える、、あと番号札取る前の順番飛ばし最近多くないですか、、3、4番目に荷物置いておいてもそれより後の事が何度かありました。この辺のルールは守ってもらいたいです。

    • 匿名
    • -
  • 釜房渓流つり

    6

    二人で行きましたが、竿は1本でお願いすると「もう一人は入場料200円です」 エビ釣りで運よく大きめのが釣れると「これは追加料金」 入り口の説明も小さく常連さん向きですね

    • う~ん・・・
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2946

    フェザーは以前から禁止でしたが縦も禁止になりました。 フロントフックも禁止ですのでお気を付け下さい。

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    教えて頂きありがとうございます。 大き目のやつはほぼ甲斐サーモンなんですね。 かづをさん お叱り頂き恐縮です。 甲斐サーモンの持ち帰りは1匹ということで、今週もまた行かせて頂きます。 ご容赦願います。

    • 小菅
    • -
  • 服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク

    51

    フェザー禁止は当然として縦も禁止にして欲しい。縦連中ばかり爆っててほかの人は巻きではまず釣れない。 ミノー、クランク、マイクロバイブ、スピナーなど考えて釣りしないと二桁いかない。 グランドオープンだから改善されたと思って行ったけど渚プールがプレオープンのころよりマッディーになったのは良しとして放流数、サイズともに疑問符がつく。 これだけ客が来てるのに毎日放流しないなんてあり得ないよ。 ネットやビクが無料レンタルなのと曽根駅から徒歩で行けるのはなによりもいいんだけど。改善してよ。

    • うっちー
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    基本的に大きい(体長も体高も)奴、特に太いのは甲斐サーモンだと判断してください。ここは中途半端なサイズ(他のエリアでいう中マス)は入れていないと記憶していますので。 体の銀色が強くて虹色の線が見えにくい、黒点が薄いなどはまず甲斐サーモンと思って良いです。 よくわからないのであれば帰る前に受付で確認してもらってください。

    • 匿名
    • -