-
フィッシングリゾート上永野
1051正月は80人くらいになるかも。 皆さん釣れるといいですねw
-
フィッシングリゾート上永野
1051もう朝は道路ガチガチだね 日が出て少し経つ位までは最低スタッドレス履いてなきゃ危ないから気をつけてね 年末も混んでて釣れない(笑)
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
306釣れたら持ち帰りok?
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
941ここの新年タグフィッシュイベントって、基本ニジマス? 例年だと、どのくらいの人が来てるんでしょうか?
-
那須白河フォレストスプリングス
1842正直、あの水草を見たら管理釣り場とは言えないですね。魚の管理だけではなく釣り場の管理も行なっての管理釣り場だと思います。管理人には水草どうにかしてと言ったのに・・・ 村田あたりが言わないと効果がないのかも。
-
フィッシングリゾート上永野
1051正月休みも大混雑するかな?
-
岡崎トラウトポンド
17ここではないですが、 私も、岐阜県のとある管理釣り場で、 後ろも確認しないフライマンに鞭のようなラインを顔に当てられました。 しかも謝罪無し。 今でも、糸をぶっチギッてやればよかったと思うくらい腹立たしいです。
-
岡崎トラウトポンド
17トラポンさんだけではありませんが、最近管理釣り場でのフライフィッシャーのマナーの悪さが目立ちます。 本日も、一人分しか空いていないスペースに2名のフライフィッシャーが強引に入ってきて当然の様な振る舞いでキャスティングし始めました。 合わせの時に、やたらオーバーリアクションで合わせているのが気になっていたのですが、予感的中! 合わせをすかされたのか、隣でルアー投げている私の顔面にフライの極太ラインが高速で当たったのです。 サングラスしていたから良かったようなものの、していなければ失明レベルのハプニングです。 わざとやった訳ではないのは十分承知していますが、狭いスペースに2名で当然の様にに入ってきて、その要因を作ったのは言うまでもありません。 トラポンさんだけではありません。 新城方面に行った時も、隣から私の正面にフライを投げ入れてくるマナーの悪さ。 この時は謝るでもなく、何度も何度も… おそらく日常的に行っている行為なのでしょう。 フライよりも安全なテンカラを禁止するよりも、フライを禁止すべきでは? マナーの悪い人に共通しているのが老後を満喫しているお方達。 若い人達の方がマナーが良い。 絶対に自分の正面しかキャスティングしないし、そもそもそんな狭いところには危険予知をして入ってきません。 全力で合わたフライのラインを顔面で受けた時の痛み! 分かりますか? 鞭で打たれてるのと同じですよ! さすがに謝ってきましたが、失明してたら謝って済む問題ではありません。 常識人であれば、このようなトラブルが発生したら場所を移動したり一人は別の所でやるとかの措置を行うはずです。 もちろん、そのまま何事も無かったかのようにキャスティング再開。 フライフィッシングエリアとルアーエリアを明確に区別するか、入場者数を制限すべきだと感じており、この季節お金を払って嫌な思いをしています。 トラポンさんは、とても気に入ってますが、こんな非常識な出来事で 安全第一ですよね? 風呂に入って顔面がヒリヒリして、怒りがこみ上げてきたので意見させて頂きました。 管理釣り場協会レベルで対応しなければ、このような事故は後を断たないと思うので、よろしくお願い致します。
-
伊古の里フィッシングパーク
291場所取りが命って感じでした。 正面以外は全く釣れない。 正面は常連さん?みたいな人で盛り上がってるだけ。 釣れる日もあれば、釣れない日もあるけど基本的には釣れないと思います。 ちょくちょく大量放流と受付になると書いてありますが、その割には(>_<)
-
グリーンパーク不忘
29下手の釣り好きです。つい先日、寒い中行ってきました。猛烈に渋いかと思いきやそうでもなくて、下のポンドで赤金だとか、桜色だとかのスプーンでそこそこいい感じの釣果でした。50㎝より大きいドナルドソンが2匹、小ぶりの魚はそこそこの釣果。めったに釣れたことのないイワナが数匹釣れて、結構満足して帰ってきました。毎年厳冬期にも時々行きますが、防寒はしっかりしていきましょう。風吹くと本当に寒いです。
-
フィッシングリゾート上永野
1051この池の広さで50人制限とか…慈善事業じゃあるまいし(笑) そんなに伸び伸び釣りがしたければネイティブへ行き、人の入っていないポイントで釣りしましょう
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9413号池でブルックぽいのがミノーを何度もチェイスしてくるのに一向に食わん。トゥイッチしたりジャークしたりボトム叩いたり… 見切られてるんだろけど、釣れないけど、下手クソなりに楽しいです。いつかはあいつを…
-
フィッシング サンクチュアリ
46第1ポンドでしか釣りしてないですが、放流しているのに誰も釣れていないことが多い気がします。 サイズも小さいものが多いので40くらいの魚が大きく見えます。 40-50くらいなら1日で2-3匹はかかるので大物ストックが無いわけではないです。 かかるのはほとんどニジマスです。色物は少ないです。 結構行ってますが10匹以上持って帰ってそうな人はまだ見たことないです。 ただ置き竿禁止なのにする方が非常に多いです。 どの時期もそこそこ釣れるので飽きはしないです。 おしゃれで設備も良いのでファミリー、カップル、初心者向けです。 釣り経験の無い友人や彼女を連れてくならココですね。
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51昨日、行ってきました。 息子2人に甥っ子連れて、ルアーとエサで挑戦しましたが、魚のコンディションが悪く、数も少な過ぎました。 ルアーでは全く釣れず、エサで辛うじて3匹甥っ子は場所やウキ下やエサの付け方など奮闘するも釣れず。 全体的に魚影がもの凄く薄く、せめて子供専用エサエリアだけでも、毎日放流するなりして保つべきかと思います。 それも無理なら、釣れなかった子供にお土産ぐらいないとかなり割高な遊漁料に感じますね。 因みにルール違反はかなり横行してるようです、ワームやフォーミュラや場内販売以外のエサ、立ち禁エリアを跨いでショートカット など、僅か1ヶ月でちょっと酷いかも。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2472ナイターで行って来ました。 クランクとスプーンで7匹でした。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
4767:00〜10:00で行って来ました。 急激な冷え込みのせいか活性が低く、3時間でイワナが1、ニジマスが10でした。
-
槻の池フィッシングエリア
33明記されているルールを守らず逆ギレとは… こんな方は王禅寺あたりで好き勝手やってればいいんじゃないですかね
-
朝霞ガーデン
2946フェザー・毛付き豆禁止なのは記載されているが、縦禁止・フロントフック禁止とはホームページには一言も書いてないけど?
-
リヴァスポット早戸
309先週末に行ってきたが魚影の濃さと人の多さに驚いた そこそこの腕前がある人なら二桁釣果も楽勝だと思う だが他の方も言ってるようにマナー面の問題は数ある管理釣り場の中でも悪い感あり いわゆる管釣り漁師みたいな人が他所に比べて多いのかも 環境が良いだけにレギュレーションの面ではもう少し管理者も見回りなどを強化するとか改善策を講じて欲しい
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51本日、行ってきました。 フライがメインなのですがドライではライズすら取れず、ルースニングでやっと4匹でした。 今日はちょっと渋かったのかな? あと、放流から少し時間がたっているらしく魚影はそんなに濃くなかったです。
-
加須はなさき水上公園
358昨年から何度か行っています。土曜の昼過ぎからの3時間で20匹弱。多目的プールでルアーでの釣果です。へたな某有名エリアよりか、よっぽど釣れます。さざ波プールは数は出ないですか、釣れれば50cmクラスのいい引きが味わえます。値段も手頃で、ロケーションさえ気にしなければ、よい釣り場です。
-
【閉鎖】宇都宮インターレーク
2010日ほど前に初めて行きました。平日で釣り人は自分1人だけ。ヤシオ祭り開催中ということで期待してみたものの、1日やって5匹が精一杯。 全てクランクでした。良型ですが、1kgは言い過ぎな気もします。
-
フィッシング サンクチュアリ
46本日丸一日で15匹
-
フィッシングリゾート上永野
1051上手い下手を考慮して上達を目指すのも、釣果は二の次で遊びながら楽しむのも個人の自由ですね。
-
フィッシングリゾート上永野
1051この時期でトータル80は竿頭クラスでしょう!!!上手ですね
-
水無瀬川・尺代アマゴ・マス釣り場
6初めてのトラウト釣りでしたが、前評判通り水質が良く、管理人の方も親切でした。 ルアーで釣りをしましたが、小型のスプーンで底付近をなぞるように(慣れるまでは何度も底をズルズルとやってしまいました。)泳がせると魚の反応が良く、またこの日は暗めの色のルアーでよく当たりがあったように思います。釣果は10匹でした(・o・) 美味しいサイズのニジマスと、前の人が残してくれた?アマゴも釣れて、昼前から昼過ぎの短時間にしてはなかなか楽しめました。 何より水が綺麗というの素晴らしいですね。綺麗なニジマスをこれからいただきます。 とても気持ちの良い休日を過ごせました。
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51昨日行って来ました。 子供を連れて餌釣りです。 魚はすぐに釣れます(笑) ただ周りのマナーが悪いです、釣ってキープしていた魚を持ち帰る際に制限数をオーバーした魚はまたプールにリリース、というより死んだ魚を捨ててます。 自分が釣ったぶんは持ち帰りましょう。 水質が悪くなる。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
518行って来ました。 アベレージ30~40cm。 毎年、シーズン3、4回行きますが今シーズンはかなり釣れます。 まだリリースオンリーだから魚たまってるからかも知れませんけど。 1投目から釣れて面白かったです(^ ^)
-
伊古の里フィッシングパーク
29112月23日釣りに行かせてもらいました! 午後からの釣行、はじめはスプーンで様子を探りほぼ反応ナシ クランクに変えた途端釣れました! そして一本約60近いレインボーもキャッチ出来ました。 釣れないと噂があって期待はしてなかったけど楽しませてもらいました。 また行ってみたい所ですね。
-
加賀フィッシングエリア
1524久しぶりに行ってきました。 水位は低く、だいぶ減水してますが魚影は濃く一日楽しめます。 1号池から3号池まで随分人が入ってます、かつての加賀を彷彿とさせる一日でした。
新着口コミ・釣果情報