-
小菅トラウトガーデン
645リリースする人が増えると、釣れる釣り場が一変、釣れない釣り場になりますよ。 特に大型魚は賢いので1度釣られると2度目はかなり釣り辛くなります。 そうなれば客は減り、逆に管理釣り場の経営は悪化します。 50センチ程度のドナルドソンは単価数百円程度です。 その数百円のために、4500円も料金を払ってくれる顧客1人が減る方が、経営者にとってよっぽど痛手になります。
-
小菅トラウトガーデン
645甲斐サーモンもあのサイズに育てるまでにコストがかかります。リリースしてくれるお客さんって釣り場にとっては嬉しいお客さんだと思います。 小菅さん達が4人グループで来た時点で最高で4匹持ち帰られる覚悟はされているでしょう。しかしそれが1匹だったら…これほど嬉しいことはありません。 もちろん、リリースしたって次に来た人に釣られて持って帰られたら同じじゃないか?と思われるかもしれません。でも、トータルで言えば釣り場の出費は小さくなります。 昨今、餌代の高騰で管理釣り場の経営は厳しくなる一方です。こんなに雰囲気のいい釣り場が万が一なくなってしまうと悲しいです。 私はそう考えて、同行者がリリース専門だったとしてその人の分も持ち帰らせてもらうことはやめています。また、同行者にはその考えを伝えて賛同を得ています。 全くの自主的なことなので強制はできませんが、小菅さんだけでなく、ここを見ているみなさんが協力してくれるといつまでも楽しむことができるかなと思います。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251林養魚産では無いのでリリースしました。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290近年フライマンが増えてきていますが、ほぼバーブ付きフックです。 後ろを通る場合など事故に繋がるので一声かけてから通るのが懸命です。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2472ジロー池行きました。時速1匹。ポツリポツリ。連発なしでした。当たったのは、赤金、カラシ、スリム、マイクロ、クランクとバラバラでした。トップ、かけあがり、ボトムと、棚もバラバラ。苦戦!
-
鬼怒川フィッシングエリア
202ここ行った事ないけどタグイベにちょっと興味あり イベントってやっぱり混んでますか?
-
秋川国際マス釣場
89本日行って来ました‼️ 9時~15時で途切れず釣れ65匹でした((o(^∇^)o)) サイズは30Cmがメインで40~50Cmが混じる感じで1日楽しめました( v^-゜)♪ また行きたいと思います( =^ω^)
-
小菅トラウトガーデン
645匿名アングラーさん 私は引きが強いけど、釣り辛くて味は今ひとつの魚より、引きは弱いけど釣り安くて美味しい魚の方がいいと思っていますので、決して養魚場さんを否定したつもりはありませんよ。 あと、甲斐サーモンは冷凍しても味が凝縮して美味しいですよ。
-
川越水上公園
119今年は放流の回数が去年より少ない? 魚が少ない気がします。 去年のヒットフライを筆頭に、何を試してもアタリが少ない。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251もちろん美味しく頂きましたよね?
-
小菅トラウトガーデン
645小菅さん あなたは引かないドナルドソンとおっしゃてましたよね それは育て、みんなを楽しませている養魚場の皆さんに失礼です。 どれだけ時間がかかるか ご存じですか!? 釣れるから良い??? 自分本位もよいところです。私見ですがね。お金を払えば何でもあり!?違うでしょ! それがマナーでず。皆さんが怒るのも理解できませんか!? ここに集まる方は 皆さん よい方ばかりです。だからこそ余計に 攻撃されると思います。 もっと こうして釣れたよ!とか これが良かったよとか!話せませんか!? そんなに釣る技量があるなら 甲斐サー目当ての方にアドバイスできませんか!? おいしかったとか。そんなもんわかってるわ!一人で4匹持ってかえって、飽きないの? 冷凍が長いと冷凍やけして 臭いし不味いよ!自分の自慢にしか聞こえません。 だから釣りよばわりされると思います。 失礼しました。 噂でが 転売目的もちらほら・・・ そのような方がいる見たいですね。噂です。あくまでも聞いたはなしですがね(笑)先日、聞いたので参考までにね・・・ 食べきりを持ち帰りがベストです!
-
フィッシングリゾート上永野
1051自分はフライもルアーもやるのですが、やはりフライの方が釣れますね。フライ歴2ヶ月の下手くそキャスティングでもそれなりに釣れます。しかし、魚種的にはフライはニジマスが多い気がしますね。本日1月7日、7時から3時まで釣行しましたが、フライはニジマスばっかりでルアーではヤシオが2匹釣れ、その他もタイガーやブラウンのみでした。数を釣りたいならフライが良いでしょう。 ルアーですが本日は柳下に釣座を構え午前にスプーンのボトムズル引きの同パターンでヤシオを釣りましたので、ヤシオを釣りたい方は柳下付近若しくは大インレット付近がオススメです。 しかし柳付近、大インレット付近ともに休日など混雑している際はクロスキャスト等多いので気をつけると共に、付近の人に大物がかかった際はすばやくルアーを回収する事をオススメします。 マナーに関してですが、本日釣行した際に後ろを見ずにフライをバックキャストされる方がおり、私の顔前をフライが飛んで行きました。非常に怖い思いをしました。 ルアーの方も自分の後から来た方が自分に対してクロスキャストさせ、お祭りされました。自らの正面にキャストせず、わざわざ私の方にキャストしてお祭りするのですから、正直論外です。 リリース券の方が魚を陸に上げ、足で蹴って池に戻してるのも見ました。 野郎どもの川側への立ち小便も辞めて欲しいです。 ほんとにここは環境は最高ですが、客のマナーが最低だと思います。 施設に関してですが、レストハウス内のトイレが以前来たときと場所が男女逆になっており、男子の方に小便器が設置されておりました。小便器ですがご自分のモノの長さを勘違いしてらっしゃる様で、小便器の手前が濡れていました。 そして!!今日一番嬉しかったことは!トイレの!!蛇口から!!お湯が出るようになっていたこと!!です。正直かなり嬉しいです。 長らく書きましたが、上永野はほんとに環境は良いしご飯も美味しいし魚もキレイでホントにリゾートだと思います。 皆で楽しく釣りが出来るように、マナーを守って釣りをしましょうよ。
-
小菅トラウトガーデン
645私はフェザーや擬似ペレット釣りはやりませんよ。 全部スプーンで釣りました。 1/5は数はそこまで釣れませんでしたが、甲斐サーモンは知人ふくめた4人で13匹釣れましたよ。 甲斐サーモン釣って頂いた刺身こんにゃくと甲斐サーモンの刺身が絶品でした。
-
ハーブの里フィッシングエリア
42正月に訪問。にもかかわらずかなりの人出であったが、コンディションはよく安定して釣れた。クレージーボム等のルアーも使えたため、食べるために釣っている私にはありがたかった。またハラワタとペレットをまいてくれる時間はいくらでも釣れるのですごくありがたい笑 スタッフも若干フランクすぎる感じはするが気さくな感じで再訪確定。持ち帰った魚は家族に好評で刺身も美味。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
51812月24日に投稿したものですが今シーズン、数回目の釣行してきました。 やっぱり例年より釣れてアベレージが大きい印象。 ファーストでしかやらないのでセカンド,サードは分かりませんがスプーンでは早過ぎなイメージ。 かなりゆっくり巻けるけどアピールするスプーンなら釣れるかな? 寒いからって底にベッタリでは有りませんでした。 これ以上の事はちょっとお教え出来ませんw 現地で釣れてる人がいたら聞いた方がよろしいと思います。
-
加賀フィッシングエリア
15241月4日に初釣りに行きました。4時50分着で11列目でした。後から来て先の列に回り込む車が何台かいましたが、初来場の方々か、しらばっくれて割り込む人か分からないのでモヤモヤします。距離があったので、並び直したかどうか未確認ですが… ちなみに、開門は5時25分でした。
-
フィッシングキャンプエリア瑞浪(瑞浪フィッシングパーク)
28↓の方 ホーコーではなくコーホーでは?(^_^;) 最近ココ行ってないから行ってみようかなー
-
フィッシングキャンプエリア瑞浪(瑞浪フィッシングパーク)
28朝から天候も良く、たまに風が冷たいときはありましたが、まずまずの気候でした。 ニジマス、ホーコーサーモン、ホーコーサーモンと何かの交配種?の合わせて20匹ほど釣れることが出来ました。 ホーコーサーモンはかなり足元近くまで追ってくるので、最後までゆっくり巻いてくると楽しみが増えます。
-
伊古の里フィッシングパーク
2918:00から、半日で釣果0。 死にました。 山側と、中央で2匹くらい連れていましたが。釣れなすぎる。
-
服部緑地ウォーターランド フィッシングパーク
51ルアーエリアは魚影が薄いのと、ルアーの経験もないので、餌釣りにしました。 イクラで釣ると、時間帯によっては、入れ食い状態です。 3人で40匹近く釣って、持って帰り、家族で食べました。ムニエルが、一番美味しかったです。 昼までに、魚影が見える場所で、イクラで釣ると良いと思いました。
-
小菅トラウトガーデン
645昨日はオープンでよく釣れました。 甲斐サーモンもよく釣れて、持ち帰らない人が何人かいたので、4匹持ち帰り美味しく頂きました。 こんなに引きの弱いドナルドソンはここ以外いませんが、よく釣れるので良しとします。
-
泉フィッシングエリア
13めっちゃ釣れるけど、小さいサイズしか釣れないです!大型はまずいない!練習するにはいかも!
-
総合運動公園フィッシングフィールド(総合運動公園 Fishing Field)
39魚影はかなりよかったです!釣れるけど、ただ人が多い!フィールドが狭い分投げる範囲も決まっちゃうんで、行くなら平日がいいかなー
-
小菅トラウトガーデン
645昨日 楽しませて頂きました 甲斐サーは、放流以外でもパターンを見つけると簡単にスプーンで釣る事が出来ます。最近は、ボトムからの巻き上げが有効ですね。冬ですしね(笑) 但し、以前よりサイズは小さくなり、持ち帰りの方が増えたせいか 居着きの甲斐サーが減っているのも事実です。昨日は人も多く5本でしたが、周りにあげるか リリースです。9本上げるのも 難しくないかと思われます。以前は50以上2本まで そして50以上1本まで 今は甲斐サー1本までとなりました。小さくとも体の色つき見ればわかります。大きさで判断すると ごく稀に白身君が(笑)以前ありました。9本持ち帰るのは 問題外・・。順番待ち、キャスト含め、ルール・マナーを守り楽しく釣りをしましょうよ!ここのお母さん、常連さん、話させて頂くとよい方ばかりです。常連アングラ―さんはキャストの際、周りへの気遣いがあると私見ですが感じますし、注意してキャストしてると話していらっしゃいました。思いやり、コミュニケーションが互いに大切です。ですが人間です ミスキャストもあるでしょう。意思疏通が上手くいかない場合もあるでしょう。秘境感たっぷりの狭い釣り場ですので、素人、玄人問わずお互い様です。ストレス発散に来てストレスでは本末転倒です。アングラ―としての最低限のマナーを守り楽しい釣りを!!ps 受付順(入場順)は営業前待機順です。会計順ではないと当方把握してます。菅釣りと言えど釣りです。よい場所を取りたいのであれば 早起きで来ることです。ローカルルールと言うのであればそうなんでしょう(笑)それに従うのもいいんじゃないですかね(笑)嫌なら他所に行けば良いだけです。以上 乱文 長文失礼致しました。
-
奥多摩フィッシングセンター
88情報有難いです。お正月でさえ放流が少ないのは昨年の台風の影響で魚が流されてしまったりで経営的にも影響があったのかも知れないですね。年末年始のイベントの魚があまり釣れていないというのも、少ない魚の中で人が集中してスレてしまっているのかも。
-
奥多摩フィッシングセンター
88リヴァスポット早戸と奥多摩フィッシングセンターは去年より魚が少ないですね!去年はもっと魚影が濃かったです。夏の台風の影響か、キープの人が増えたのでしょうか?
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
476>初心者さん はい、ほぼ8割がニジマスです。そして、ニジマスではないけどもニジマスの仲間がおよそ一割。これはつまりヤシオマスやイワます、ドナスチまたはドナルドソンですね。 残り1割がイワナやブラウン、その他になります! はっきり言ってほとんどがニジマス系です。その他の魚種はかなりの確率で釣れない。狙うならやっぱりアルビノかな。 ちなみにエサ釣りの方が簡単に釣れますよ^ ^
-
加賀フィッシングエリア
1524朝は皆さん何時位に来てますか?
-
奥多摩フィッシングセンター
88本日1月5日に朝一から行きましたが、前の方が書かれてる通り、魚が全然いませんだした。放流まで水溜りにただルアーを投げてる感じでした。放流後も釣り人に対して放流量が少なく全然楽しめませんでした。1日やるつもりでしたが午前中で上がりました。
-
奥多摩フィッシングセンター
883日の日に行って来ました。 8時に着きましたが、9時の放流まで川に魚が全然いません。 放流しても魚のいる場所は決まっているので、魚の居る場所に人が集中して混雑が凄かったです。
新着口コミ・釣果情報