-
奈良子釣りセンター
341月頭に行きましたが、相変わらず良い釣り場だと思いましたけどねぇ。 初心者の方からベテランの方まで楽しめる環境でサイズも50cmクラスもポツポツいたり、あとは色物がいいね。 管理人さんは釣りのこと色々教えてくれるし、親切でいい人だと思うけどなぁ。 管理人があーだこーだ言う人いるけど、そう言う人にも悪い所があるんじゃないかな。 まぁどう捉えるかは人それぞれだけど。
-
FISH UP 秋川湖
824↓下のベテランさんへ ベテランを自称され、皮肉混じりのようですが、ベテランのフライマンは、これだから困るのです。 自分はエリアができるその昔から自然釣り場で長年やってきた!自分のように遠くまで出かけて必死に練習して、人に迷惑を掛けない様になってからデビューすべき!など、下手くそは、エリアで釣りをするな!と上から目線となりがちです。 ただ、エリアでデビューするために自然の釣り場で練習しろ!って、昔の発想からしても逆のような気がします。 エリアで練習して、自然の釣り場デビューの様な気がしますが、今は自然の釣り場で練習して、エリアデビューなのですね。 エリアに来るフライマン(特にご年配の方)の殆どは、そんなガチンコで中禅寺湖、本栖湖、芦ノ湖、本流など考えていませんよ。 仕事で忙しい中、貴重な休日を、趣味の釣りで、がつがつせず、のんびり過ごしたいと思っている方が殆どですよ。 自然の釣り場でバリバリ経験を積むフライマンが偉い!と、なんか錯覚していますね。 ココ秋川湖は、都内のツーハンドの振れるエリアで、且つ都心からも近距離なので、忙しい社会人としては、サッと行けて、サッと帰ってこれる最高の釣り場なのです。 わざわ秋川湖の近くに来て、秋川でキャス練するくらいなら、釣りをしたいのですよ。 逆に、ベテランさんのような方が、なぜ、エリアにこられるのですか? 相当の自然釣り場での経験をなされているようですが、今更、エリアに? この時期でも、禁漁ではない釣り場はあると思います。 たぶん、近くて、手っ取り早い(天然釣り場より大型が良く釣れる)からだと思います。 ツーハンド始めたばかりの下手くそも、近くて、手っ取り早い場所で、釣りをしたいのですよ。 他の釣り人に迷惑にならないぐらい上手くなるまで、デビューしないようにと示唆するより、ベテランさんは、そういった下手くその方へ、キャストのコツや、リトリーブの仕方、釣り方などを教えてあげて欲しいものです。
-
リヴァスポット早戸
309何度か行きました。ロケーションも良く、楽しめます。 しかし、マナーの悪い方が多いです。場所取り、割り込みがひどいです。ランディングネットやビクで場所取りをしつつ、移動しながらポイントを探す人。場所取りだけして、放流の案内が流れた途端食堂や車から飛び出てくる人もいます。また、釣り座を確保しても突然隣にやってきて釣りをはじめる人もいます。わざわざラインがクロスしてしまうような位置からキャストする方もおり、目を疑いました。 ホームページにも注意事項がしっかりと記載されています。 良い環境にある釣り場なので、もっと良い釣り場になることを願ってなりません。
-
FISH UP 秋川湖
824今はいいですね。エリアがたくさんあるお陰で、キャス練と実釣が同時に出来るし。 ベテランが始めた頃は、エリアが無いので他の釣り人に迷惑をかけようがないんですよ。 だから自然の釣り場で、他の釣り人に迷惑にならないぐらい上手くなるまで、デビューしませんでした。遠くまで出かけて必死に練習したもんです。 今は、たくさんエリアがあるので、自分に合った場所で頑張ってください。ところで、 目の前の秋川で、キャス練出来ないのですかね?河川敷は、立ち入り禁止なんですか? あと管理人さん、フライ専用釣り場は、いつも足場が悪く、ラインやロッドが泥で汚れます。砂利を入れていただけるとありがたいです。
-
リヴァスポット早戸
309空いている日でもなぜか近くに入ってくる方が多く、何度もイヤな思いをさせられました。 えっ?いまここに入るの??という状況で割り込んでくるルアーマン(そっちこっちうろうろ歩き回っていて突然入り込んでくる)、人が狙っているところに丘の上から突然ルアーを投げ込んでくるクズ。 堰の上にいそいそと入り込んできてバックも確認せずにキャストを続けるフライマンさん、元々やっていた私はいつキャストしたら良いのでしょう?? 最低限のルールとレギュレーションは敷かれているものの、釣り人各々の感覚でどこまでやっていいかはそれぞれ異なるため、私のように細かいところを気にするほうがマイノリティなのかもしれませんが、イヤな思いをする人もいるということを少し考えていただけるとありがたいです。 挨拶していただけるだけでも大きく印象は異なります。楽しく釣りをしましょう。
-
FISH UP 秋川湖
824そうなんです。 下手くそなんです。今は。 そして、上手くなって行くのです。 フライは、キャス連し、完璧になってからデビューというわけには、なかなか行きません。近くに入川できる河川敷などあれば、別ですが。 特に、ツーハンドは、練習出来る場所は、ほとんどありません。 シングルにしても、たまに、住宅街で練習されてる方もいますが、知らない人からすれば、はっきり言って異様な光景です。 したがって、エリアでキャスト練習というわけではなく、実戦の釣りの延長に、キャストの練習が伴っているものと考えてあげて下さい。 今はベテランのフライマンやルアーマンも、最初は、下手くそだったんです。知らず知らずに、周りに迷惑をかけていた可能性もあります。 なので、暖かく見守ってあげて下さい。
-
加賀フィッシングエリア
1524昨日おじゃましました。平日で1号池でお客さんも30人程、島付近で釣らしてもらいました。スプーン縛りでやってみましたが68本キャッチでき、40upも2本キャッチで自分的には満足な釣果でした。加賀の感想ですが魚が素直で良いですネ。朝と夕方には活性が高く、日中もタナとルアーが合えばキッチリ反応があり、チェイスするけど喰わない魚も誘えば喰う!(この日は「一瞬とめる!」で当たってくれました)こういう釣り場だと雑誌等でFTの方々が言う事は的を得てると実感できます。
-
加賀フィッシングエリア
1524私はルアーですが最近ではネイティブでもバーブレスフックを使っています。返し付きのフックに比べて貫通力が良いと実感しているからです。フッキングさせた後は魚の動きを見てラインのテンションに気をつけていれば簡単にはバレないと思います。キャッチする事よりも、途中のやり取りを楽しむ方が面白くないでしょうか?!バレた時は魚が上手だったと誉めてあげて下さい。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
476>エル流離頭さん 有難うございます! 8割ニジマスで他2割がその他なのですね。2割でも魚種が豊富なのは他の釣り場と違って嬉しいですね。
-
フィッシングDoDoo
94サクラマスが放流されたみたいですがサクラマスは釣れてるのでしょうか? ここは元々放流量が少ないのでベストシーズンでも釣果は芳しく無かったのでなかなか足を運ぶ気になれないです
-
なら山沼漁場
246今週末初めて行こうと思っているので現在の状況がわかる方教えて下さい。やはり激混みでしょか?釣果はどうでしょか。
-
加賀フィッシングエリア
1524水位の情報ありがとうございます。
-
フィッシングクラブジョイバレー
315成田空港近く、木々に囲まれたなかにあります。上空には常に飛行機が飛び交ってます。 受付時に時間を決めます。イロモノや大きい個体も多くいるので、楽しめる釣り場です。 管理人さんでしょうか、大変お人柄の良いおじさんです。受付時には水質などコンディションを教えてくれます。お客さんひとりひとりに釣り座からの狙い目を教えてくれたり、子どもには優しくレクチャーされていました。お客さんに釣ってほしい楽しんでほしいという気持ちが伝わってきます。 釣りを楽しんだらお会計です。だいたい夕方頃にいる、受付の若いお兄さんの態度が最悪です。特に過剰なサービスを要求するわけではありませんが、会計時にこちらが「ありがとうございました」と挨拶しても無愛想に「はーい」と一言だけ。 楽しめる釣り場なので通っていますが、毎回会計の時はモヤっとします。
-
川場フィッシングプラザ
222藻に悩むことなくいつでも楽しい川場フッシングエリア。
-
FISH UP 秋川湖
824フライをする人が皆んなエボレスやエッグやペレットを使ってると思われたくないな。 どんなフライで釣っても構いませんが、普通のフライでじゅうぶん釣れますよ。 ボトム付近に魚が溜まってますので、ルアー同様底ギリギリを狙うとかなりいけます。 多分30匹以上は、釣れると思います。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2487オープンしたてのイチロー池の虹鱒はペラペラに痩せていなく綺麗で美味しかったですが、この時期のジロー池の魚は美味しいですか?
-
リヴァスポット早戸
309今日は何故ここまで?というほど厳しめでした。 12~17時でスプーンとテンカラでニジマス合計4匹。気温10℃位でしたが、早戸は谷間なので風もあり反応鈍く、喰いも浅く外れること多数。他の方もあまり釣れていない様子。 一部の釣れている方は白系のスプーン、ミノーを早めに巻いて釣れていたようです。 イワナ(アメマス系)や土曜に放流したロックトラウトやタイガーっぽい大型もいましたが、見えるものは釣られて怪我をしたものが多くじっとして反応なし。 冬でも早戸の大型魚は他の魚を追い回したりしている姿は観れること多いですが、今日は見えない場所にいるのか、傷ついて岸辺にいるのが殆どなのかあまり見えませんでした。 同じ値段なのだから来場者と魚の数や状態によって特別放流日でなくても色物や中型混ぜて貰えると嬉しいです。
-
フィッシングDoDoo
941月の三連休に行きましたが激渋でした。 唯一アタリがあるのはボトムで、それもシルエットが小さいモノをショートピッチでダートさせてようやくヒットする感じでした。 スプーンは安定の反応なし、クランクは事故的でした。 だれか正解を教えて下さい。
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
259本日遊んできました。 OFCカップの翌日だったからか魚影は濃かった。 到着時に水温を聞くと8℃との事だったのでDRYオンリーで1日過ごす。 風が出て水面が波気だつと#14のホワイトカディス、鏡状態の時は#20のスペントウイングでポコッ、バシャッと気持ちよく出てくれました。 渓流解禁までのいい準備運動です。
-
加賀フィッシングエリア
1524昨日行きましたが、だいぶ減水してます! 3号池の土管から水が出てこないほど・・・ 1号池と2号池につながる水路?も片側は遮断されてる状態でした!
-
フィッシングDoDoo
94昨日、久しぶりに行って来ました オープンちょい過ぎに着いたら車少なくて嫌な予感が・・・ 予感的中で全然釣れません。1日でやっと10~15匹位・・・ おばちゃん言うには雨が少なくて水が入れ替わらないからだそうです 水車が増えたのは良いですが魚の居場所がより偏った様な・・・ スプーンはやっと回るくらいのスピードで巻くと反応 後はシンキングクランクを超デットスローとか フライでさえボーズいましたよ
-
FISH UP 秋川湖
824久し振りに投稿を見に来たら、魚の取り込みにプチプチの上に載せる話題から……次は、フライに対しての話題になってるんですね… うーん、投稿にもあるように色々な釣り方があり、それぞれに楽しみ方があると私も思いますね。 しかし、私もフライをしていますが同じフライをする身としても、明らかに周囲に迷惑をかけるダブルハンドでのスペイキャストをする人がいますね。 動画などでスペイキャストの方法で紹介されているのでは、約11ft~13ft(3m~4m)のロッドを横に倒をしラインをスイープさせ、ラインにテンションを掛けるためにロッドに遠心運動をかける……これだとお隣さんとの間隔が3m~4mないとキャスト出来ないし、長いロッドをブンって振り回せば水面がバシャバシャなって当たり前です。 でも、その方法で飛べばいいのですが、水面をバシャバシャ音をたてたりお隣さんに届く位に大きなDループを出す方達に共通しているのは、飛ばないだから大きく力を込める、尚更 飛ばなくなり、周囲に迷惑をかける結果になっているんだと思います。 勿論、ダブルハンドでも隣との間隔が1m以内でも飛ばせるキャスト方法もいくつかありますし、フライもルアーと同じようにロッドのしなりで飛ばしますので、必要に力を込めない方が飛び、水面もバシャバシャさせることがないのです…… 本当に言葉が悪い表現を使いますが…申し訳ありません ダブルハンドで水面をうるさくバシャバシャさせて、お隣まで届く大きなDループでキャストしているフライマンは、下手くそなんです…… 皆様も、そう言う認識で見てあげてください。
-
FISH UP 秋川湖
824私もフライです。 多分、釣り方のスタイルじゃなくて、マナーの問題だと思います。 皆さんおっしゃる通り、いくら釣果に差がなくても自分の前までマーカー流されたり、バシャバシャされたら、やっぱりいい気分じゃないと思います。 注意されないし、ルール違反じゃないから自分の好きな釣りをしていいってのは… 私は、ルール違反じゃなくても自分がされたら嫌なのでやりません。 皆さん、モラルって物があるはずです。
-
FISH UP 秋川湖
824フライマンです。 訂正です。 高番手の小さなマラブーか、ニンフ、エッグやエボレス、ペレットでしょう。 でした。
-
FISH UP 秋川湖
824フライマンです。 何故釣れないときにまで、マーカーをやっているのかわかりません とありますが、釣り方、楽しみ方は、本当に人それぞれです。 さぞかし、フライに精通してる方なのでしょうが、シングルでマーカー無しも、マーカー釣りとほとんど変わりませんよ。 結局、足元の魚をマーカーで探るか、マーカー無しで探るかの違いで、使っているフライは低番手のマラブーか、ニンフ、エッグやエボレス、ペレットでしょう。 また、スペイも、あたりが遠のいたと書いてますが、そのスペイさんが、後から入って来た為ですか?それとも、同じくスタートしていれば、遠のいたのは、スペイが原因とは言えないと思われます。 私もスペイの横で、マーカーや引っ張りしますが、釣果に影響あるとは思いません。 スペイは足元を狙わないので、逆にシングルの方がよく釣れます。 スペイの方に聞きましたが、使っているフライが4番から8番の大きなフライで、ロングキャストで沖の食い気のある魚のみ狙っているとのことでした。決して、キャス練ではなく、本気で狙ってるとの事です。 確かに大物は足元にも沢山います。サイトで50アップも簡単に釣れます。 これらを狙うか、沖の50アップを狙うか、マーカーで数を稼ぐか、マーカーで50アップを狙うか。 これらは、人それぞれです。 貴方はベテランさんかもしれませんが、芦ノ湖や、中禅寺湖、本流などでの実戦の釣りスタイルだけがフライではありません。 私の感想では、意外とベテラン風の方で、シングルを振ってる方が後ろの通行人を見ずにキャストし、ヒヤッとする場面をよくみかけます。 ルアーも、フライもマーカーもスペイもお互いに理解しあって、釣りを楽しみませんか? フライのスタイルを非難して、フライ人口が減ると、さらに、施設側の経営悪化や、フライ業界の縮小、フライ禁止となり、フライ自体も出来なくなってしまいますよ。
-
FISH UP 秋川湖
824私も、釣り方は自由だと思いますが、他人に迷惑な釣り方は良く無いと思います。 隣の方達は、釣れなくなりますから。 すいてる時は移動できるからかまいませんが、混んでる時は移動出来ませんからそう言う時はマナーの観点からやはりダブルハンドやスペイは、遠慮するべきだと思います。 もしかしたら、普通のシングルのオーバーヘッドキャストが出来ないって方もいるのかなぁ。 ベテランは居ませんが、もしかしたら最近始めた人達は、いきなりダブルハンドって方もいるのでしょうか? 釣果報告見るとわかりますが、もしオーバーヘッドキャストが出来ないなら、ごめんなさい。
-
FISH UP 秋川湖
824私もフライで楽しませていただきました。 隣の方がダブハンで、思い切り水面を荒らすタイプのスペイキャストでした。 お陰様で、当たりが遠のきました… ここは、マーカーでも釣れますが、マーカーが渋いときは、引っ張りやドライをすれば、かなり釣れます。 何故釣れない時にまで、マーカーをやってるのかわかりません。 ラインやフライや棚や引き方を変えれば、必ず答えはあります。
-
伊古の里フィッシングパーク
291年券買って、1000円でノンビリ釣るところ。1日券や半日券で来るところではありません。近場に住むガソリン代かけてまで遠征したくない人やとりあえず釣れたらいいなと思う人が来るところです。
-
日の出釣堀
25場所の雰囲気は小さなポンドがあり、周りは田園風景でした。 釣果としては午後2時頃伺わせていただき、何とか二桁いくような感じです。 当日は最初フライをしましたが、北からの風が強く、釣りにならないためルアーフィッシングに切り替えました! 基本的に底をデッドスローで攻める以外はあたりません。 次はフライで攻めてみたいとおもいました! ヒットルアーはEIENのマッドカラーでした!
-
加賀フィッシングエリア
1524最近行かれた方にお伺いしますが、 水位の状況はいかがですか、 減水していますか。お知えて下さい。
新着口コミ・釣果情報