-
加賀フィッシングエリア
1523昨日行きましたが、だいぶ減水してます! 3号池の土管から水が出てこないほど・・・ 1号池と2号池につながる水路?も片側は遮断されてる状態でした!
-
フィッシングDoDoo
94昨日、久しぶりに行って来ました オープンちょい過ぎに着いたら車少なくて嫌な予感が・・・ 予感的中で全然釣れません。1日でやっと10~15匹位・・・ おばちゃん言うには雨が少なくて水が入れ替わらないからだそうです 水車が増えたのは良いですが魚の居場所がより偏った様な・・・ スプーンはやっと回るくらいのスピードで巻くと反応 後はシンキングクランクを超デットスローとか フライでさえボーズいましたよ
-
FISH UP 秋川湖
824久し振りに投稿を見に来たら、魚の取り込みにプチプチの上に載せる話題から……次は、フライに対しての話題になってるんですね… うーん、投稿にもあるように色々な釣り方があり、それぞれに楽しみ方があると私も思いますね。 しかし、私もフライをしていますが同じフライをする身としても、明らかに周囲に迷惑をかけるダブルハンドでのスペイキャストをする人がいますね。 動画などでスペイキャストの方法で紹介されているのでは、約11ft~13ft(3m~4m)のロッドを横に倒をしラインをスイープさせ、ラインにテンションを掛けるためにロッドに遠心運動をかける……これだとお隣さんとの間隔が3m~4mないとキャスト出来ないし、長いロッドをブンって振り回せば水面がバシャバシャなって当たり前です。 でも、その方法で飛べばいいのですが、水面をバシャバシャ音をたてたりお隣さんに届く位に大きなDループを出す方達に共通しているのは、飛ばないだから大きく力を込める、尚更 飛ばなくなり、周囲に迷惑をかける結果になっているんだと思います。 勿論、ダブルハンドでも隣との間隔が1m以内でも飛ばせるキャスト方法もいくつかありますし、フライもルアーと同じようにロッドのしなりで飛ばしますので、必要に力を込めない方が飛び、水面もバシャバシャさせることがないのです…… 本当に言葉が悪い表現を使いますが…申し訳ありません ダブルハンドで水面をうるさくバシャバシャさせて、お隣まで届く大きなDループでキャストしているフライマンは、下手くそなんです…… 皆様も、そう言う認識で見てあげてください。
-
FISH UP 秋川湖
824私もフライです。 多分、釣り方のスタイルじゃなくて、マナーの問題だと思います。 皆さんおっしゃる通り、いくら釣果に差がなくても自分の前までマーカー流されたり、バシャバシャされたら、やっぱりいい気分じゃないと思います。 注意されないし、ルール違反じゃないから自分の好きな釣りをしていいってのは… 私は、ルール違反じゃなくても自分がされたら嫌なのでやりません。 皆さん、モラルって物があるはずです。
-
FISH UP 秋川湖
824フライマンです。 訂正です。 高番手の小さなマラブーか、ニンフ、エッグやエボレス、ペレットでしょう。 でした。
-
FISH UP 秋川湖
824フライマンです。 何故釣れないときにまで、マーカーをやっているのかわかりません とありますが、釣り方、楽しみ方は、本当に人それぞれです。 さぞかし、フライに精通してる方なのでしょうが、シングルでマーカー無しも、マーカー釣りとほとんど変わりませんよ。 結局、足元の魚をマーカーで探るか、マーカー無しで探るかの違いで、使っているフライは低番手のマラブーか、ニンフ、エッグやエボレス、ペレットでしょう。 また、スペイも、あたりが遠のいたと書いてますが、そのスペイさんが、後から入って来た為ですか?それとも、同じくスタートしていれば、遠のいたのは、スペイが原因とは言えないと思われます。 私もスペイの横で、マーカーや引っ張りしますが、釣果に影響あるとは思いません。 スペイは足元を狙わないので、逆にシングルの方がよく釣れます。 スペイの方に聞きましたが、使っているフライが4番から8番の大きなフライで、ロングキャストで沖の食い気のある魚のみ狙っているとのことでした。決して、キャス練ではなく、本気で狙ってるとの事です。 確かに大物は足元にも沢山います。サイトで50アップも簡単に釣れます。 これらを狙うか、沖の50アップを狙うか、マーカーで数を稼ぐか、マーカーで50アップを狙うか。 これらは、人それぞれです。 貴方はベテランさんかもしれませんが、芦ノ湖や、中禅寺湖、本流などでの実戦の釣りスタイルだけがフライではありません。 私の感想では、意外とベテラン風の方で、シングルを振ってる方が後ろの通行人を見ずにキャストし、ヒヤッとする場面をよくみかけます。 ルアーも、フライもマーカーもスペイもお互いに理解しあって、釣りを楽しみませんか? フライのスタイルを非難して、フライ人口が減ると、さらに、施設側の経営悪化や、フライ業界の縮小、フライ禁止となり、フライ自体も出来なくなってしまいますよ。
-
FISH UP 秋川湖
824私も、釣り方は自由だと思いますが、他人に迷惑な釣り方は良く無いと思います。 隣の方達は、釣れなくなりますから。 すいてる時は移動できるからかまいませんが、混んでる時は移動出来ませんからそう言う時はマナーの観点からやはりダブルハンドやスペイは、遠慮するべきだと思います。 もしかしたら、普通のシングルのオーバーヘッドキャストが出来ないって方もいるのかなぁ。 ベテランは居ませんが、もしかしたら最近始めた人達は、いきなりダブルハンドって方もいるのでしょうか? 釣果報告見るとわかりますが、もしオーバーヘッドキャストが出来ないなら、ごめんなさい。
-
FISH UP 秋川湖
824私もフライで楽しませていただきました。 隣の方がダブハンで、思い切り水面を荒らすタイプのスペイキャストでした。 お陰様で、当たりが遠のきました… ここは、マーカーでも釣れますが、マーカーが渋いときは、引っ張りやドライをすれば、かなり釣れます。 何故釣れない時にまで、マーカーをやってるのかわかりません。 ラインやフライや棚や引き方を変えれば、必ず答えはあります。
-
伊古の里フィッシングパーク
291年券買って、1000円でノンビリ釣るところ。1日券や半日券で来るところではありません。近場に住むガソリン代かけてまで遠征したくない人やとりあえず釣れたらいいなと思う人が来るところです。
-
日の出釣堀
25場所の雰囲気は小さなポンドがあり、周りは田園風景でした。 釣果としては午後2時頃伺わせていただき、何とか二桁いくような感じです。 当日は最初フライをしましたが、北からの風が強く、釣りにならないためルアーフィッシングに切り替えました! 基本的に底をデッドスローで攻める以外はあたりません。 次はフライで攻めてみたいとおもいました! ヒットルアーはEIENのマッドカラーでした!
-
加賀フィッシングエリア
1523最近行かれた方にお伺いしますが、 水位の状況はいかがですか、 減水していますか。お知えて下さい。
-
滋賀県南郷水産センター
41尺イワナ、アマゴが放流されるようになり、その分虹鱒の魚影が薄くなった気がします。たまに釣れるイワナやアマゴの塩焼きを頼むと虹鱒より時間をかけてゆっくり焼かれるので貴重なんだなと感じます。
-
フィッシングスペース爆釣
44本日午後からお伺いしましたフライマンです^ ^インタミラインで0〜5カウント、オレンジアンドパートリッジで3キャスト1キャッチ❗️あたりは毎回^ ^ ひっぱりならでわのコツコツあたりが楽しめます^_^ 魚は全体に散らばっている感じでした! 住宅街ということもありバックスペースに気を使いますがオーナーさんお魚さんともに元気でなおかつお財布に優しい❗️って最高です^ ^また伺いますね^^
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2470ここの魚はそこそこデカくていいですね 放流も三回あるし ジロー池は30センチ以上しかほぼいないのでいいですね 50、60以上も結構いますし
-
浅川国際鱒釣場
1307:30〜14:00で行って来ました。 スプーンを中心に23匹釣れました。
-
フィッシングキャンプエリア瑞浪(瑞浪フィッシングパーク)
28ここはトーナメント嗜好の数釣り専門と思ってましたが、60クラスの大型もいます。 混んでいる時は難しいですが、平日ならライトタックルで大型狙い打ち楽しいです。 ドラグ調整は必須です。
-
伊古の里フィッシングパーク
291前回ボウズだったのでリベンジに行って来ました。 半日券を購入。 お客さんは10人前後。釣り始めて1時間当たり無し。 お隣さんに話し掛けたらお隣さんも当たりなし。 結果3時間でリベンジならずまたボウズ。 表層からボトムまで攻めて当たりも一度もなし。 弱った魚が足元にウジャウジャ。 周りで釣れた人を一度も見ずに帰宅。 また行く気力もなし。
-
鬼怒川フィッシングエリア
202初めての釣行でした。 当日は風が時折強く吹きつける状況で、フライ、ルアーどちらにもキツかったと思います。 何しろこのポンドは風を遮る様なモノが一切周りに有りません、埃が酷かったです。 この季節は、男体山からの吹き降ろしになるのでしょう。ポジションを取るならどちらのポンドも管理室から見て、奥右手側がいい様ですね。 私は7時に入口右側のポンドに入りましたが、最初の30分は全くアタリが有りませんでした。余りに感触が悪いので、左側のポンドに移動。ここでもアタリは有りません。 周りを見てもバイトの気配が全く無い。 フライの釣り人さえ当たっている気配が無い。釣りを始めて1時間近く経過した辺りから、フライにポツポツと反応が。 こういう日はマーカーのもんだなぁと思いながらも黙々とキャストを続けること2時間。 初めてのアタリが! しかし 途中でバラシ。 その上チラリと見えた魚体は…。 小さい。 やっとアタリが出だしたのは、開始3時間程経った10時を過ぎてから。多分、少し水温が上がって魚の活性が出たのでしょう。 この時期は早朝から行かなくても良いですね。 余りに釣れ無いのでポンドを一周しながら底の感じを探ります。ポンド自体は特に特徴が有る訳では無く、小ぶりのゴロタが在る河川敷ベースの底床で一部に若干の変化が有るくらいの感じでした。中央最深部で3mと言ったところでしょうか。魚はゆっくりと廻っていますが、時折向きを変えるので、水の流れは廻っていなくてゆっくりした上流・下流の流れになっているのでしょう。 風が時折弱まったり止まるのですが、止まって暫くして、また吹き出す時の水面がサワサワする時にアタリが集中する様です。 しかし終始活性は低くて、風が更に強くなって来たので2時に退散する事に。 何しろ寒くって…。その上、釣り人は私を含めて4、5人しか居ない状況でした。 7時間の釣果 ニジマス 8匹(バラシ2) サイズ 20〜40cm Ave 25cm 使用ルアー スプーン 1.2〜2.2g カラー ダークグリーン 艶消 SPミノー 4cm カラー オレンジ・ゴールド ライン 2ポンド 数は出なくても良いけど、このサイズだとちょっと寂しいですね。 ミノーで1本取れたのは面白かったです。 普通この時期にミノーに反応する様なヤツはサイズが良いと思ってましたが、30cmくらいでした。 もう少し、暖かくなったらまた行こうかと。
-
エリア21
118とにかく、魚のコンディションが良く、引くしジャンプもする。 サクラマスもサイズもコンディションも抜群です。 カップラーメンサービスは、すごく嬉しい。 ドライ、マーカー、引っ張りと何でも出来るのはとてもありがたいです。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83フックさん楽しいですね! 魚影も濃くて、スプーンもクランクもボトムも釣れました。 簡単じゃないですが、色々考えて釣ればちゃんとコンスタントに釣れる印象でした。 ロケーションも良くて久しぶりの釣りだったので癒されました!
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83フックさん良いエリアだと思います。 ロケーションも良く魚影も濃いです! スプーンだけだと難しい時間はありましたが、クランクとボトム織り混ぜながらやれば安定して釣れ続きます。 個人的に気に入ったのでまた遊びに行こうと思います!
-
FISH UP 秋川湖
824ルアーフィッシングさん、それは大変でしたね!フライはどうしても置いておく、もしくは流れに乗せる釣りが多くなりますからね。ただ昨日お邪魔しましたが風が強くルアーマン同士もお祭りしましたね( ̄O ̄; 昨日はフライのおじさま方がマナー良く愛想よく、ルアーマンは態度悪い人、礼儀正しい人に分かれてましたよ。今日はこの風で今頃もっとひどいのでは⁇ いずれにせよお互いマナーを守って気持ち良く釣りしたいものですね❗️
-
FISH UP 秋川湖
824被害にあった例として、土日祝日でとても混んでいる状態でダブルバンドを使い(フライ優先エリアじゃない)私のキャスト範囲を妨害 ルースニングで流れに乗せて隣の人の所までラインが来てるのに回収しない とても不快で釣りになりませんでした
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
2902時間半で11匹でした、アマゴも釣れました。トレモスリムがヒットルアーでした。
-
小菅トラウトガーデン
645下の匿名様、有難う御座います。あとは現地で上手い常連様と並んで釣りをしていると勉強になります。何回かお声を掛けて教えてもらった事もあります。気さくで優しい方ばかりでした。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
518徐々に釣れなくなってきて当分行く気が無くなりましたので情報をw 今シーズンのこれまでの情報です。メインポンドだけですが。 底を狙ってもあまり釣れません。 常連の人ほど信用しないと思いますが、ほぼいつもレンジかなり上の方が多いです。 表層ちょい下とか、晴れてるとダメですがトップでも釣れました。 それにデカいイワナが入っているのでミノーが有効です。 ちょっと水が暖まってくるまで待ってると良いですよ。 みなさんお試し下さい。 それと放流に放流スプーン効かないのは前からと一緒。 試してみての釣果情報をお願いします。 でも段々、釣れなくなってるんだけどねw あれは放流しすぎなんじゃ無い?
-
加賀フィッシングエリア
1523⬇︎の方に同じく。釣り方の差別化はしたくありませんが、終日ルースニングしかやらない人もいますね。のんびりほのぼのと釣りたい方がいるのも管釣りですがほんの数メートル先に投げてずーっとマーカー見てる様はフナ釣りのような感じもします。渋い時やサスペンド状態のフライが効果的時は自分もたまにやりますが、なるべく遠投して遠くで掛けるやり方が好きです。当たり無ければ投げ直し、放置はしません。 遠いと乗らない事も多いですけど、あのマーカーのピクピク感も良いんですよね。
-
FISH UP 秋川湖
824私もフライですが、下の意見に同感する部分が多々あります。私のまわりのダブルハンドの人は、管釣りでは、シングルしかやりませんよ。混み合う管釣りで3人分ぐらいのスペースを取るのは、非常に迷惑な事だと思います。 秋川湖さんは、手前の駆け上がりに大物もついているのでそれを釣ってる方から見たらかなり迷惑だと思います。 ただフライは餌と言うのはちょっと違うなかぁ。 多分それは、ガムとかエボレスとかタコとかエッグとかペレットの事だと思います。 ちゃんとしたフライの人は、そう言うフライは使わないですから。 なので、某管釣り見たいに、マーカー禁止、上記のフライ禁止、数釣りは避けてくださいってね。 ベテランは、引き出したくさん持ってるから、どうにでもなりますが、初心者や子供はかなり釣れないかな。 もともと、フライは、一番釣れない釣りなんです。 ベテランは、一番釣れないけどフライって紳士的な釣りでカッコいいとか、自分で釣れるフライを見つけて自分で巻くとか、マッチザハッチの釣りとか、そう言うプロセスを楽しむ釣りなんで、なんでこんな人が増えちゃったのが不思議です。 多分、エリアがすごく増えて、エリアトラウトって言うジャンルが出来たからなんだと思います。釣ったもん勝ち!みたいな… 昔、管釣りは禁漁期間中の充電期間の釣りでしたから。 フライをやるものとして、他人に迷惑になる行為は、辞めていただきたい。 バーブレスは当たり前、フライの基本「study to be quiet」穏やかなる事を学べ。 静かに、穏やかにって… そんな事、もう何処かに行っちゃったのかなぁ、寂しいです。
-
加賀フィッシングエリア
15231号池の流出口の角は両方向から下手な人が投げトラブルの発生する場所です 君子危うきに近寄らず 加賀は里見さんの影響か浮釣り発祥の地みたいになっているので仕方無いがフライの人は上達したければ浮釣りはやめた方が良い ルースニングなどと気取っても所詮浮釣りは浮釣り フライはバリエーションも広く浮釣りを捨てると新しい世界が見えてくるかも またルアーには飛び道具がある あんな広い池で狭い部分を他人と競うより重いスプーンを遠投した方が楽しい 1号池は広く素晴らしい場所 私には少し遠いのが玉に瑕
-
FISH UP 秋川湖
824ルアーフィッシングさん 私もフライです。 最低限、バーブを潰す、魚は陸に上げないなど、レギュレーションは守っているつもりです。 フライマンのマナーの悪さを具体的に教えて下さい。えげつないくらい悪いとは? フライの常識が、ルアーの非常識などがあるかもしれませんので、参考までにお願い致します。 気になるのが、フライフィッシング自体がマナーが悪い釣りなのか?個人の人間性の問題なのか?フライフィッシングをする人に共通の問題があるのか? フライ禁止とまで、提唱しているのでよろしくお願い致します。 私も気持ちよくフライをしたいので。
新着口コミ・釣果情報