-
東山湖フィッシングエリア
1683便乗君 東名高速御殿場ICから五分もあればつきますよ。
-
あづみ野フィッシングセンター
24超クリアウォーター浅すぎて狭いからマイクロスプーンかクランクメインな感じ実質縦釣り禁止の為某朝霞攻略出来れば楽しめるかと GW中でしたが魚のコンディションは最高でエリモンフックが伸ばされハズレが何回かありました。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
939広々と場所取りをして違う場所で釣りをしているのは常連さんなのでしょうか。GW中など人が多い時は持ち歩いてほしいです。いいポイントなので譲りたくない気持ちは分からなくもないですが。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
939割得あるじゃないですかー 朝の人がやってない状態でキャストできるんですよ? それを得と思わないで何としますか!? 思わないのであれば是非他の場所へ行った方が良いかと私は思います
-
北川遊魚
5魚が入ってないので一匹も釣れず… こども連れ、家族連れには向いていないのでは… 全く楽しくなかった。
-
みどりフィッシングエリア
148フライを車に当てている人を1日に何回も見ました。 どうせやらかすだろうと思ってましたけど。 さらに後ろを確認せずにフライをキャストしたクズに釣られそうになりました。 もうフライは禁止にしたほうが良いのでは? 最近は女性や子供も管理釣り場に多く来ていることですし。
-
東山湖フィッシングエリア
1683ここって東京近郊から2時間でつきますか?
-
F&L Fishing Area(フィッシングエリア) 戸神の池
95月3日 水質マッディ 10時〜16時 釣果10匹前後 半年ぶりにお邪魔しました! ジグフェザーやクランクなどで通しましたが非常に渋い1日でした。 秘境と言われる場所にあるので周りの雰囲気はバッチリです! 女性には1日券にはルアー、一つプレゼントありヽ(•̀ω•́ )ゝ 総評 まず平均サイズが手のひら程度の20センチ弱でかなり寂しい。 トイレには電気が付いたようで良かったのですが女子トイレに結構虫が居たようで連れがかなりビビっておりました。 山奥だからしょうがないかな? 当日も女性の方がカップルで三組は来ていたので改善出来るといいかもでした。 魚影自体はそこそこあるとは思いますがマッディの為見えないのでどれ位入ってるのかが何とも言えない状況です。 釣れてる方はコンスタントに釣ってるのでそこそこかな? 初心者の方には非常に厳しい環境だと思います。 また35センチ以上はリリースとなっていますが出来れば平均サイズを上げるなどしてもうちょい大型とのファイトが出来るとおすすめしやすい釣り場になるのではないかと思いました(๑•̀ㅂ•́)و✧ お金をどうせ払うならワクワクドキドキがある釣り場がやはり良いなと。 良い所 静かで雰囲気が素晴らしい。 シマポイント75点 料金が高くてもいいから平均サイズと魚影がもうちょい欲しい。
-
芥川漁業協同組合マス釣り場
38GW前半の雨の日だったので利用者も少なく予約無しでいけました。 今日みたいな晴れの日は予約が必要なくらい大賑わいなのでしょう。 私は下のところで情報を仕入れました。 ただ予約のことは書かれていませんね。 http://www.pref.osaka.lg.jp/suisan/kawaturi/masuturi.html それ今年の4/1から全面バーベキューと花火が禁止になりました。 ゴミ放置とかマナー違反が多いみたいですね。 となると利用者が減る?まぁここも商売なので有料で魚焼きますよ。とかバーベキューエリア新設しました。とかもあり得ると思います。 でも入れる魚が少ないし、しょぼすぎて私も地元ですがもう行かないと思います。 駐車代も高いし。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
518この前行ったら死魚が10匹近く浮いてた。 回収を鳥と猫まかせにしてるんだろうか…。
-
増井養魚場
78平日は料金安くなってる♪ もう、今シーズンは行かないけど・・・
-
大芦川F&Cフィールドビレッジ
25927日は6:30頃には場所取りで半分位は居たかと、9:00頃には3m間隔でしょうか。おそらく天気によって、混み具合が違うのではないかと思います。私の腕ではスプーンでは放流と残り位で3月頃と比べると難易度は上がっていました。
-
芥川漁業協同組合マス釣り場
385月6日で終了の旨、電話で確認して出かけましたが、連休中は予約が必要との事で、仕方なく帰宅しました。 電話した時も予約が必要と言ってくれませんでしたし、HPもないし、どこにも周知がない常連の常識なのでしょうか... 近場だったからよかったけど...
-
東山湖フィッシングエリア
1683最近気温が高い日が続いていますがポンドの状況はどういう感じですか? 最近行った人がいれば教えてください
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251詳細な攻略法教えていただいた方々ありがとうございます。私の場合は、ほぼ90%近く表層ですね。あとたまに中層もしくはボトムです、、桜が散る頃もやはり桜,落ちものパターンでございました。ところで直近の状況はどうです??夏場になる前に通いたいんで。
-
那須白河フォレストスプリングス
18423日前に初めて行きました。 開店30分前着で50人程の列、ファーストポンドで6時間程で釣果19尾。 サイズは30〜37.8辺りといった所でしょうか、最大サイズはレインボー46㎝でした。 釣り場としては広く足元も広くキャスト環境は良好だと思います。 ただ、藻が凄いのでボトムは…… 基本サイズも引きも良いです。 またお邪魔したいと思います。
-
おくとねフィッシングパーク
230日曜あたり行こうかなと思ってるんですけど状況どうですかね??
-
フィッシングキャンプエリア瑞浪(瑞浪フィッシングパーク)
28初めて伺いました。 お店の方が親切でフィルードも清潔で 満足のいく素晴らしい環境です。 ポンドは濁っているため、ラトル系のルアーに良く反応してくれ、飽きない程度に 釣れますよ。 ハイドラム 、クーガとも、シンキングタイプであれば、良く反応してくれました。 次回はナイターに挑戦!
-
加賀フィッシングエリア
1523ノリだいらさん、ありがとうございました。出かけてみます。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
306昨日行きました。やっぱり魚少ないし小さいです。大きいのがいないわけではないですが、ポツポツです。放流もありましたが、40ちょいくらいの魚でした。 岩魚郷が閉館になり養殖場がなくなったのが近年の釣り場の質低下に繋がっているのでしょう。 岩魚郷の養殖スペースは鹿島槍ガーデンの釣り場にある養殖場の3倍くらいはあったし、水も地下水だったので水温が年間かわらず魚も一年中成長できましたからね。 村田氏の撮影のときはどこかにある養魚場からトラックで魚を運んでくるみたいですね。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
306ここの管理人は冗談が通じないようなので真面目に答えると3月に来店予告したら次の4月には全く話題に出さないのでなるべく確認はブログ全体見とけば間違いないです。 逆に考えれば予定日の前の週は放流?するかは分からないので控えた方がよろしいかと
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
11810日連日放流ですからね。多少は渋くなるとは思いますよ(笑)でも釣る人は釣る。同日友人が60匹釣っている連絡もらってるのでぶっちゃけ腕の違いですね。 1日優待券もらっただけうらやましい〜 魚影も濃くなっているみたいで後日行くのが楽しみ。
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
118超匿名さんへ 確か4/30と行かれた5/1には1日優待券のサービスがあったかと思いますが如何でしたか? 大物狙いの小生は、真冬しか行かないのですが、凄いイベント内容に驚き、30日にお邪魔し、マグレですが60upが5本釣れました。 早駆けやジャンケン大会などのイベントでもかなりの確率で皆さん商品をゲットしてました。30日の大雨の次ぐ日なんで低活性日にあたってしまい気の毒かと思いますが、超絶大盤振る舞い精神のオーナー夫婦の為にコメントします。 因みに1日は友人アングラーより3エリアから釣果報告ありましたが良いコメントは聞けなかったです。気持ち切り替えて、ゲットした1日優待券でリベンジして下さい。
-
加賀フィッシングエリア
1523二号池、生簀入りました(・ω・)ノ
-
レイクユザキ
84中々管釣りでは見かけない板マスみたいなサクラが釣れました。 この時期ココはMRのクランク投げてればまずまず釣れますんでお試し下さい。
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
118昨日一年ぶりに行きました‼️ あの放流は、良くありません❗ 軽トラで、網2-3回救ってだけ。 速掛け!✊✌️✋! 天気悪かったも有るかもしれないにしても、一ヶ所 しか放流で、速掛けは、良くありません❗ 全体的に、釣れてません❗ ペレット位巻いても良いのではなかったかな! もう少しアングラーのこと考えてくれたら、楽しい釣りに成るのではないのでしょうか! ガッカリして帰宅になりまさそた!
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251このエリアはポンドの深さがほとんどの場所で1~1.5mほどのため、魚がボトムと認識できるほどに表層と底で環境の差がないんです。 日が当たればすぐに底のほうまで水温が上がるし、この浅さに対して水流機が常に動いているので1.5m程度では上下に差が生まれないんです。 ですので、いわゆる棚と呼ばれる層の区別自体がほぼ存在しないと思っていただいて問題ないと思います。 とはいえ経験上いくつかの例外はありました。 ファーストポンドは一番上のポンドなので、ここのインレットはこのエリアで一番フレッシュな水が入ってくるポイントになります。 このエリアではどのポンドもインレットが水底にあるため、このインレットに向かって元気のある魚が付いていることがおおいです。 具体的な狙い方や場所はご自分で探してみてください。 サードポンドのインレットはまた少し状況が違います。 こちらも水底のインレットですが、インレット付近が(このポンドの中では)深くなっており、ファーストポンドとの水温差が大きい時などこのポイント周辺のボトムに集まっていることがあります。 このパターンの場合、多少の深さがあり水底に入ってきた水と上層の水に差が生まれるため、いわゆるボトムメソッドが効果を発揮することがあります。 個人的な経験上スローなボトムメソッドがいいように思います。 その他、やはり色物は底の岩についていることが多いですし、ファースト・サードどちらにもあるワンドのシャローを越えた先にある駆け上がりで(個人的にはあまり好きではないですが)縦釣りのボトムメソッドが効くということもあります。 偉そうに長々書いてしまいましたが、「そういう経験をしたことがある人が過去にいた」程度の認識で参考にしていただければと思います。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
306あれー?今ホームページ見たら3月28日村田氏って載せてるけど友達と釣り行くのに村田放流無いかホームページこまめに確認してたけど4月前半の時点では村田氏って記事は載ってなかったぞ? どういう事?
-
名草釣堀
6かなり小さい正方形のポンドで、そこそこキャストすると軽く対岸に届いてしまいます。ポンドのキャパシティーは最大4~5人で、それ以上だとお祭りになると思います。魚も虹鱒釣堀サイズなので、3グラム以上のルアーはフッキングに苦労すると思います(私が下手だから?)。サイズは小さいが数は釣れるので、ルアーをちょい投げ出来る釣堀と考えるべきかな?あとナイターと言っても小さな電球が2ヶ所なので、かなり暗いです。
-
フィッシングランド鹿島槍ガーデン
306あれ〜村田さんが来ると池がクローズされるって下にも書いてなかった?彼が来ることは1ヶ月以上前からホームページで告知してましたよー。 このサイトを知っているからにはホームページも定期的にご覧になっていたのでは?
新着口コミ・釣果情報