新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    最近はベイトばかりでやっていますが、道具の進化って凄いと感じています。 飛距離はスピニングに劣りますが、魚とのやり取りはベイトの方が強い魚にも対応できる幅があって、良いと思います。 釣りって、その人の趣向が思いきり出るものだと思うので、メリット、デメリットは人それぞれかな。 回りに迷惑かけるなら、よくないと思いますが。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    この釣り場でベイトフィネスを使用するメリットって何かあるんですか?

    • 匿名
    • -
  • あづみ野フィッシングセンター

    24

    2019年5月29日行きました。平日はお客がいないようで 貸し切り状態です。 魚シビアですね。ルアーはプラグ系が反応ありでした。 フライもやりましたがエバフォームで作ったフライが〇でしたね。 沈むフライは反応悪し前よりも圧倒的に難しいけど アベレージサイズはいいです。引き出しが多くないと魚の顔さえ 見れませんがそれが楽しい所です。

    • 迷彩親父
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    311

    今日初めて伺いましたが、今まで行った管理釣り場の中で一番酷いです。 鹿留湖には魚はいるものの20㌢くらいの小粒ばかりだし(数も望めない)、ネイティブエリアとルアー、フライエリアには小粒の魚が数える程しかいない状況です。 渓流の管理釣り場なら早戸の方が数十倍楽しめるし、ポンドならここより酷いとこを探す方が難しいと思います。 一緒に行った人も、釣り場で声を掛けてきた人も全く同じことを言っていたのですが『東電が管理してたときはすごく良かったけどタックルベリーになってからは酷すぎる』とのこと。 あまり管理釣り場の悪口は言いたくないのですが、わざわざ遠い場所から行ってみようと思ってる人がいるのであれば知っておいてもらおうと思い書きました。鹿留を大好きな人がいたらすみません。私のあとに鹿留の魅力を書いてください。 ちなみにパインレイクはやってないので分かりません。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2491

    3時間ジロー池で14匹。濁りがあり藻が大量発生。ボトム狙ってましたが、藻が絡んでひどい。サイズはどれも30↑で楽しかった。最初パターンが掴めなかったが、後半1時間は結構釣れた。中層からボトムちょい上って感じでした。

    • 匿名
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2017

    5月は2回、放流のある日におじゃましました。スプーン縛りでやってみました。4日が31本、25日が19本の釣果です。何度かおじゃまして藻の影響の気にならないポイントも分かってきて、景色の良さを楽しみながらのんびり過ごす感じです。棚は沖の表層を狙いつつ、中間は巻き下げで中層を探り、巻き上げてピックアップする感じでチェイスなりアタリなり割と反応があるので、強いバイトが出せなかったのは桧山のウデが足りてないということでしょう。2日とも50up割引券が貰えたので楽しめました。

    • 桧山
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    9時半から16時まで、系 8匹でした。 皆 小型 20cm ヒットルアーは、ママ バービー パニクラ ぐるぐるx ハスルアー でした。

    • 中野 慶生
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    まさにそれ! 有名評論家が来るときは食材も良いの揃えるからおこぼれにあずかれる。それ以外の時は来てはいけない。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    食べ物屋の例えに便乗するけど美味しいって評判になって客が増えすぎの店が味も質もサービスも落ちて結局潰れちゃうってのと同じでしょ? その過程が現在進行中。 業界じゃ有名な評論家にメディアで美味しいって言ってもらって客を取り込もうとするのも。 経営者が考えを改めるかオーナーチェンジしか無いよね。 それと管釣りで働いてるって書いてる人?見回りや死魚回収してる暇無いって? すそのが何時から死魚回収してるか知ってる? 何人でやってるか知ってる? 朝霞は一日中、掃除と死魚回収してるし4時にはもう見回りしてるぞ。 すそのは4時には船乗って頭にライト着けて死魚回収と掃除してる。それをほぼ二人でやってる。 こんな企業努力が有るからの高評価。 すその=★★★★★ 朝霞=★★★★☆ 自分的にはこんな感じ。 鹿島槍=★★☆☆☆ レジャー施設ってかサービス業なんだから人を楽しませてナンボってのを自覚して欲しい。 養殖場の延長でついでに釣らせてやってる感。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    この前、某釣り番組で桟橋からテクトロでイトウ狙ってたけど、 管理釣り場でテクトロって・・・www

    • 名無し
    • -
  • 五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場

    14

    明和元年の初釣りをここと決めて行きました。 釣行日は1月4日12:00~15:00 行くと丁度放流があったとのことで魚を捜して見るが姿が見えない。一尾だけウロウロとアルビナが浮いて泳いでいました。 ここは仕切りがないために放流しても上流に上ってしまうので一般的に管釣りのイメージでは当てはまりません。ほぼネイティブと考えていいかと思います。それでも、魚の着き場を見つけ一匹ゲット。バラシ一度という釣果です。朝は-3℃と冷え込んだせいかもしれませんが、魚は元気でネイティブトラウトと変わりないファイトが楽しめます。ルアーはロールスイマーCE・カウントダウンディーパ。 ここはウェーダーが必ず必要です。

    • カネユウ
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    50UPとか色物はあまり 出ないけど、5時間券や 一日で釣ってれば、 やたら肉付きの良い40弱が 遊んでくれるので、 物足りなくはない筈。 イワセンだからプラグ、 という訳でもなさそう。 むしろ軽いスプーンが活躍。 タナは上でも下でも良し。 水も冷たく、夏でも釣れそう。 ただ、釣り人が保たないかも。

    • リネン屋のDQN
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    魚影濃いが、狭い為流石に一日中は飽きる。いろんな釣り方で遊ぶ方がいいと思う。朝オープン前に行っていい場所狙わなくても、全然釣れる。甲斐サーモンを必死に狙う人が多い気がする。真横に来ていきなりクロスキャスト。エッグフライ禁止なはずなのに使ってる奴。その辺が残念な釣り場って言う印象。もう一度言うがメチャクチャ魚影は濃い。数だけ稼ぎたいって言うならこの辺じゃ一番でしょう。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1051

    遅く成りましたが自分ゴールデンウィーク前に行きました。イロモノが7割~8割でした。釣り方によってイロモノが来るようです。それも、この釣り方では、これ、この釣り方ではこれ、と、種類により別れました。10時頃から終わりまでで50匹位だったかな?昔から上永野来てるけど これだけ釣れれば十分でしょ!ちなみにルアーマンです。

    • 群馬の下手くそ
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    自分はルアーマンですがマナーが悪いのは、フライマンだけでは無いです。ルアーマンで何度かその方をお見かけしましたが、魚を釣り上げ1メートル位上に上げた状態でリリーサーで外しボッチャンとか、彼女連れで来て、カッコつけて講釈垂れながら釣ってるけど、それ、ワームじゃん‼バス釣りじゃねえぞ‼ここは‼とか、そんなのいっぱいいるよ‼

    • 群馬の下手くそ
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    昔の鹿島槍ガーデンに戻してほしいです。 一号池は最低50㎝、二号池はたくさんの魚影、オレンジのアルビノ。 どうすれば復活できるんでしょうか。 小菅の管理人さんみたいに、ネットの意見をみてそれに対する答えをHPにのせてほしいです。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    駄目元のつもりで午後から。 どうにか1号に入る事が出来、 水の動く所だったようで 日差しを嫌う底の魚を DR系やつぶあんで拾え、 ラスト近くまで遊べました。 マイクロの練習のつもりで 行きましたが、水位の回復もあり 手返し良く、の名目で プラグ頼みの一日… 近くのルアーマン達が 軽いスプーンで頑張っていた様子。 多分、その方が上達するの でしょうね…

    • 宿直チニング
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    ↓の人の意見に同意します。 連休中に素人が大勢いらっしゃるのは解って入場させているのに疲れた!死魚が多い!って客の愚痴を言ってる時点で客商売として間違えてると思います。 連休が長すぎるなら休業日を作ればいいだけで儲ける為に嫌々やってる感じが見えます。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    うどん屋や蕎麦屋で麺打ちが忙しくて掃除する暇がないって言ってるのと同じだぞ。 それは店として問題。 管釣りは客商売と思って無い管理人が多い。 4000円~5000円いただいてるって態度じゃ無いのが多数。 食べログだったら☆1個2個にされちゃう。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    今後、クローズ迄に放流はあるのですか?フレッシュな魚が欲しいのですが。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    ↓方に 実際働いてみると管釣りは大変だよ! 見回りや死魚拾いなんかやってられないよ! 魚作るのも大変だし、少しは釣り場に感謝した方がいいと思うよ。 文句があるならそんな理想の釣り場作ればいいじゃん!

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    しかし連休中はマナー悪い客が多いって嘆いていながら見回り注意してるのを見た事がないような…排水溝に引っかかった死魚も変色してるぐらい放置状態だし

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    やってますね。持ち帰りでない方には最高の時間ではないでしょうか?

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    今は中層が釣れます。底はダメです。

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    公式サイトより 5/23現在。 5/21の大雨の影響により休業中との事、利用予定の方はご注意を。

    • フラット
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    645

    昨日行きましたが、甲斐サーモンの多数匹に頭が白く(水カビ病)なっており、ふらふら泳いでいました。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    本日、伺いました。 水位、各1.2.3号池 いつもの常用水位です。 釣果、7寸・8寸たまに、尺がらみ、合計57枚 一号池、午後14時で37名でした。 もう、減水は無いとのことです(staff)

    • 加賀100
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    え?また4時半からやってるの?

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    朝マズメはそれなりに活性が良いけど、晴れた日の夕マズメはサッパリです。今日から暑い状態が続くのでさらに厳しい状況になると思います。水質はマッディでサードの方が濃い色をしてます。触ると少しぬるいです。昨日の様な雨の後やこれからは雨の日が良いかと思います。魚は月並みですがワンドや水車にいます。気象条件が良い時にアタックしてデカイのを是非釣って下さいませ。

    • ダラーラ
    • -
  • 奥多摩フィッシングセンター

    88

    全般的に、良い 管理釣り場だと、思います。料金も、安いにも関わらず、サービス充実しているし、従業員も、親切な方が多いです。 問題の観光放水対策ですが、増水後、効 くルアーを、投げ、重め 3g ぐらいの 赤金のスプーンを、中層レンジ引いてくれば、良いと思います。

    • 匿名
    • -