-
フィッシングあいづイワナ
181最近のフィールド情報!を誰か教えて下さい。 最近まで、栃木の管釣り周りをしていたもんで・・・ 昨年は、とても良いイメージでしたが・・・ サイズや種類なども出来たらお願いします。m(__)m 今度、お邪魔します。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
-
レイクウッドリゾート
83首振りが上手なんですか?ここのトラウトさんは・・・笑 サイズの割には、引きが良いですよね? ジャンプして、ルアーを外すのが上手いです。 もっと勉強して、リベンジしたいと思います。 ロデオはまりさん、ありがとうございます。m(__)m
-
みどりフィッシングエリア
148自分もそう思いました。 フライの方が、全員悪いとはおもいませんが・・・ 車に当てるのはちよっとひどすぎますよね? フライ禁止区域を作ってはいかがかな? ルアーマンもフライマンも、周りの人に注意して、 楽しくやりましょうよ 子供さんや、初心者さんに、釣りの楽しさを教えてあげましょう みどりさんなら、出来るとおもいます。 とても良い管理釣り場だから。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
-
開成水辺フォレストスプリングス
12515.10日に行ってきた。 1stポンドのみ、フライの人が良かったようだ。 1stポンド.インレット付近ではマーカー釣りニンフ? の人が爆釣していた。 中程噴水の線路側では、フライは何か判らないが沈めた フライリのトリーブの人が良く釣れていた。
-
金の森山荘
4令和元年幸先良くスタート! ルアー釣りと餌釣りで総勢20名で天気も良く絶好調~(^^)/BBQも毎回 「ここの肉旨いよね‼」と皆が納得 有り難う御座いました また行き鱒 宜しくお願いしま~す
-
フィッシングDoDoo
94久しぶりに行ったら朝一誰もいなくて「え?もうクローズ?」と思ったら時間にはオーナーカーテンオープン。 しばらくボッチであっちこっち投げ放題。 朝と夕方はトップで釣れたが昼間は厳しい。 昼間はパ二クラのMRでポツポツ。 それにしてもアベレージ随分と小さくなった。
-
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
118今日初めて行きました。6時から12時の半日で50アップのレインボー3本、イワナ、アルビノなど釣りました。自分はスプーンのみでやってたけど他のルアーマンはクランクも良かったと言ってた。オーナー夫妻も良い人でポンドの周りを犬の散歩をしながらお客さんに話し掛けてた。日曜にしてはお客さんの数は少な目の感じでストレス無くやれた。
-
FISH UP 秋川湖
824去年の年末かな? 常連さんから オフの後にそんな話を聞きました❗
-
嵐山フィッシングエリア
164その③ 令和元年5月10日現在、1日券の時間が朝5時から夕方6時30分までになっています。 嵐山フィッシングエリアでは1日券の釣り時間は日出から日入りまでとのコトです。 魚は強く引きますが水温上昇の関係か口をあまり使わず、釣った後は回復が遅くリリースの際は弱々しいために水鳥の餌さになっていました。
-
なら山沼漁場
246本日、釣行しました。魚影は濃いので暑かったけど、よく釣れました。初心者の方も釣れていました。明日もヤシオマスを含めトラック放流があるので13日は爆釣でしょう。表層を狙ってください。
-
東古屋湖
89この時期の釣果はどうですか?
-
アクア.ヘヴン
28子供と行きましたが、釣れませんでした。 ルアーで釣れません。 エサは釣れてました。 ちょっと釣りやってみたいって人には良いかも??
-
加賀フィッシングエリア
1523GW期間中に行きましたが、制限匹数を無視しフライの人達が魚を乱獲している様に見えました。
-
なら山沼漁場
2465/13に行こうか検討しています。 最近の釣果はどうでしょうか?
-
なごみの湖 湯船森林公園フィッシングエリア
22本湖とライトエリアに分かれており、予め、どちらかを選択しなければなりません。 本湖は最深部12メートルあり、桟橋からの釣りになります。 私もそうですが、初夏〜は本湖の桟橋から別の桟橋を移動する際に、結構な割合で蛇に遭遇しました(汗)。 苦手な人は気をつけて。 本湖は季節、天候などで非常に厳しい時と良い時の差がありますが、ライトエリアはそこそこ釣れますよ。 アクセスがあまり良くありませんが。 私的には10点満点中6点です。
-
北田原マス釣り場
30ルアーフライ区画は人が結構おり、場所とりが少し大変な感じです。 川幅も広めで、川ですので気候により水質も左右されますが、濁っている印象が強いです。 しかし、結構良いサイズのレインボーも放流されており、不意のファイトが楽しめます。 3回お邪魔しただけですが、まぁアクセス的も良いかと。 10点満点中5点です。
-
水無瀬川・尺代アマゴ・マス釣り場
6流石に水は超綺麗です。 ルアーフライ区画はありますが、ほぼエサ釣りがメインのストリーム型の釣り場です。 川幅は狭いです。 ニジマスとアマゴの放流いずれかで料金は異なります。 10点満点中3点でした。 私的には。
-
芥川漁業協同組合マス釣り場
38アクセスの良さと手軽さが売りで、ひと昔前に比べれば、かなり人が増えました。 しかも、今年4月1日からBBQ禁止になりましたが、BBQがてらにワイワイガヤガヤとくる初心者??&バサーのグループがマナー悪すぎて、最悪です。 またストリーム型の区画で仕切っているエリアなので、場所とりが大変です。 入る区画によっては全く魚がない区画でショボいバケツ1杯=1人入漁料分の放流があるだけで厳しいです。 一日、3,500円でプラス駐車場代が1,000円/台かかります。 時間券や半日券の設定があればよいのですが何時に入ろうが、1日券オンリーです。 レギュレーションはほぼ無いに等しいくらいで、ワーム禁止くらいです。 エサ釣り区画とルアーフライ区画に分かれてはいますが、ルアーフライ区画でエサ釣りする人もいますし、逆もありで、マナーは最悪です。 10点満点中4点です。 私的に。
-
村井フィッシングセンター
9良いひと時を有難うございました。 と管理人のおばさんに( ◠‿◠ ) エリアとしてはかなり小さく、ニジマスの池、アマゴの池と計2つのポンドで形成されてます。 大きい魚は入ってません。 ニジマス、アマゴとも塩焼きサイズオンリーです。 規模の小さいポンドですので、自分含めて、2組〜3組くらいまでが限界な感じです(1組=1人〜2人)。 エサ釣りがほぼメインの釣り場さんですが、テンカラが出来るということで、他の書き込みのようにテンカラ教室が開催されたりしているようです。 水深は両ポンドとも1.5メートル程で、水質はほぼクリアな感じです。 ニジマス池のほうがアマゴ池に比べればやや小さめです。 駐車場は4台ほど駐車できますが、少し釣り場からは離れた場所になります。 管理人のおばあちゃん(おばさん)が親切で良かったです。 10点満点として、私的には他の釣り人がおらず、天候、気候も良かったので、8点でした。 大きいのがポツリとでも釣れる楽しみがあれば最高なのですが。
-
朽木こがわ渓流センター(旧:朽木渓流魚センター)
95近畿圏の管理釣り場に色々と足を運んでいますが、魚種の豊富さと広いポンドは良いです。 が、バサーらしき連中のマナーの悪さが目につきます。 割り込みや、人がキャストしているギリのラインや、クロスキャストなど平気な馬鹿がチョイチョイ目立ちます。 また。数年前に比べれば、明らかに魚影も薄くなり、魚種も減ってます。 混み合う土日祝は窮屈感がありますし、子供さんや初心者には辛いかもしれません。 評価レベル10を満点として、6というところです。 個人主観で。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
940まあ直接聞いた方が良いですね。 質問に答えてくれた方ありがとうございます。
-
すそのフィッシングパーク
2129魚の引きが強い。 比較的広く、一日中飽きない。 ナイターも有り。 イトウが多く放たれている。 一度行ってみる価値は充分にある管釣りである。
-
朽木こがわ渓流センター(旧:朽木渓流魚センター)
95魚影が濃く、魚の種類も多い。 水質はクリア。 たまに大物もヒットする。 景色も良く、理想的な管理釣り場。 非常に満足できるポンドである。 スタッフの対応も良い。 これからも頑張って営業してもらいたい。
-
FISH UP 秋川湖
824何でも、秋川湖の会員になっていればシーズン終了後に、残り魚(回収?)の釣りが出来る特権みたいなのがあると、常連さんに聞いたのですが…本当なんでしょうか? しかも、明日の5月11日がその日だそうです。 知ってる方いますか? また、残り魚釣りに参加された方もいれば、どんな様子なのかも教えて欲しいです。
-
フィッシングDoDoo
94まだ釣れますか?もう無理?
-
那須白河フォレストスプリングス
1842デカイ魚はチョウザメではないでしょうか❓お立ち台付近を回遊して来ますよ❗️
-
フィッシングエリア ほのぼの
14いろんなエリアに行きましたがココが一番大好きなエリアですね。特に大物めっちゃ入ってます(笑)そしてハンパなく引く〜!!2号池で釣りをする場合は3lb以上が良いです。数釣りなら1号池が最高です。魚種はニジマス・コーホー・イワナ・ジャガー・イトウ・ロックトラウト・ブラウントラウト・ドナルドソンなど季節に寄ってさまざまな魚が放流されています。あまり教えたくないですが、『ほのぼのさん』ヤバいです(爆)
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
940延長は500円だったのですね!すみません、勉強不足でした。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
3164月20日ごろまだ反応のあった縦用でボトム攻めも 連休はかなり厳しい釣りになりました。(縦では一つ) いつもかなり釣ってる(私の3~10倍)フライマンも苦戦しておられました。 1g以下のスプーンのゆっくり巻きでなんとか拾った感じ(2つだけ)です。 私はクランクは持ってないのでそっちはわかりません。 水温の関係でもうレインボーに絞った釣りがいいと思います。 入った場所によってバイトに差があります。 プレッシャーの少ない朝一番からの方がバイトが多いと思います。 ここはフェザーは使えません。 ハイプレッシャーの時はトルネードを使ってる人もあまり釣れてるように見えませんでした。朝イチなら使えるのでは。 風が強い時オススメは飛ばないけど風下からの攻め。あまり飛ばさなくてもいい。手前から3~4mくらいで勝負。気を抜かないのがキモ。 と書きつつ私もしばらくお休みです。
-
ながわフィッシングエリア
22皆さん言われてる通り桟橋は老朽化が進んでいて、乗るのは危険です。 また周りにムダな雑木が多く、バックスペースが取りづらいため、フライとしても案外やりづらいです。 が、魚はコンディションが良く、ネイティブ顔負けのグッドサイズが居るため、掛ければ楽しいファイトが待ってます!…と言い切りたかったのですが… 先日のG.Wに伴い、かなりの量の小型の放流を入れてしまったらしく、今となっては平均アベレージも一気に下がってしまった為、そこいらのエリアと代わり映えのない、寧ろただやりづらいだけのエリアになってしまいました。 正直、以前の厳選された良型を多く入れると言う方針の方が良かったのに…。 数釣りしたいだけなら、わざわざこんな山奥のエリアに来なくたって、安曇野やらハーブやらがあるんだから…。 なぜ。こんな安易な客寄せに走ってしまったのかと思うと、残念で仕方がないです。
新着口コミ・釣果情報