新着口コミ・釣果情報

  • 朝霞ガーデン

    2949

    日曜、月曜と続けて行ってみました。時間も同じく朝一から。 日曜は6時間で何と釣果3匹・・・。 月曜は最初の3投で3匹・・・3時間で25匹位。 この差は何なのでしょうか? 確かに人少なくて(月曜の朝の1号は2人だけ)プレッシャー少ないけどこんなに差が出るものなのでしょうか? 魚はちゃんと人の影を見ていて人数も把握いているのは本当なのかな?

    • 匿名
    • -
  • 北浅川恩方ます釣場(恩方マス釣場)

    20

    やはり、小型の、数釣りを楽しむ場所という印象です。 昨日、10時から15時 訳35匹の釣果。 ヒットルアー ハスルアー ママバービー オリーブ スピナー ロスターテェイル オレンジ、 放流直後の、ロスター テェイル 効果的。

    • 中野 慶生
    • -
  • 発知渓流つりセンター

    1

    本日、行ってきました。1時間で17匹サイズは小振りでしたがずっと入れ食い状態でした。釣り始めて、すぐに放流してくれて、ぶどう虫でしたが、餌が終わる前に時間切れでした。 最後4尾焼いてもらいましたが、内臓取り30円?自分でやってたら、焼き時間かかるから焼きたいの渡せと、渡したら下処理して焼き代のみでやってくれました。とても親切でした。残りの魚も内臓処理してたら、こうやるんだと、ほとんどやって頂きました。 2500円で4匹焼いて2900円14匹お持ち帰り、大変楽しめてコスパ最高でした。

    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    昨日、1日釣行。 大会後の残党狩りとして大物狙いで行きました。 ●開場5分前での割込みがありました。ネット等で並ばれてた方は自分のネットの元へ行きますが、それに紛れてネット等で並ばれてない方の割込みが目立ちました。 ●3rdアウトレットで、ルアーの引っ掛けしてる20代(ロッド1本で、誰にでも声掛けてくるヤバめ方)が居て、釣り辛かったです。 ●トイレやタバコなど小休憩(5-10分程)の為、一時的に釣座から離れるのは問題無いと思いますが、食事や別の釣座へ行く時も、荷物を置きっぱなしの方も多く露骨な場所取りも、酷い現状です。 オープンから長年、親しんできたエリアで魚は非常に良いものが多く好きなエリアでしたが、人気とともに釣り人のモラルの低下が目立つようになってきました。とても残念です。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングランド鹿島槍ガーデン

    307

    すそパも朝霞も早番、遅番いるから朝4時から夜までは働いてません。 だけど死魚回収と掃除はちゃんとしてます。 お客にお金頂いて商売として管釣りしているなら最低限それくらいはして欲しい。 出来ないなら商売として問題があるのでは? 俺も食べモノ屋で便乗するけどキタナシュランの様に汚くてもめっちゃ美味いならOk。 だけどその噂聞いてわざわざ遠くまで行ったのに売り切れとかハーフサイズしかメニューに無い感じ? グーグルの口コミはそんな酷くは書いて無いんでこっちはマニアだから許せんの? う~ん、ラーメン二郎行ったら売り切れとかハーフサイズしか無い時のジロリアンの気持ちかな? 「通常メニューを喰わせろやっ! あのサイズが喰いたくてわざわざ来たんじゃ!」って?

    • 匿名
    • -
  • 高萩ふれあいの里フィッシングエリア

    80

    初めて訪問しましたが、釣果も良く満足でした。 食堂で食べられるトラウトの唐揚げが最高です!

    • ボウズの坊主
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    311

    今、鹿留湖は3つの水車の内、動いているのは東側の一台のみ、その為、西側は全滅(かつての様には釣れない)、東側もなぜか釣れない、山側の動いている水車の少し西側と駐車場側の真ん中あたりの2か所のみが少し釣れる 通常は2人か4人位が少し釣れるのみで、その場所に入れなければアウト また、3連休以上の休みの時は放流量が増えるので狙い目 それ以外は近場の人達用の釣り場 高速代を払ってまでは??

    • 匿名
    • -
  • 谷太郎川ます釣場

    6

    これまで、都内遊園地の管理釣り場しか行ったことがなかったので、ここのような自然の川で釣れるか心配しましたが、結果、ニジマス6匹、山女魚8匹、釣れました。 雰囲気が良く、渓流釣りにハマりそうです。

    • よっさん
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    今日午後から行き1号池山側の島付近に入って開始。人数は見た限り15人位でワンドに集中してたようだった。日中はクリアー系クランクで結構釣れた。夕方はミノーの早巻きトゥイッチが反応良かった。ただ隣に居たおじさんが引っ掛け釣りらしき行為をして魚をキープしてたのはレギュレーション違反だし周りも迷惑です。

    • 鱒ビート
    • -
  • 峰谷川渓流釣場

    1

    薄曇り、気温:長袖シャツ1枚で丁度。08:30~11:30まで。釣果イワナ1匹、ニジマス14匹。 営業日は土、日、月のみ。入漁料(3000円)、駐車料金0円。ルアー、フライ専用エリア№2~11。2か所は長さ15m位で残りは7m位、川幅は5m位。トイレは和式、魚の処理場は2か所。09:00にニジマス10匹好きな場所に放流。 放流前にイワナ(20㎝)が釣れたが残りマスはフックが甘かったのか2匹バラし。交換後1匹釣るも当たりなし。その後放流して頂き11匹釣り、ほかの場所で3匹釣って10:30位から激渋になったところで早めの帰宅。魚影は薄い。ルアー、フライ専用エリアと言うには狭すぎる印象。本格的な渓流ではなく緩い流れで水深も浅い。水は冷たく綺麗。魚は食べることを意識してか丁度良いサイズ(20㎝)。数釣りでもなく大物釣りでもないので持ち帰るかその場で食べる人向けの釣り場。

    • 激辛ペヤング
    • -
  • おくとねフィッシングパーク

    231

    フェザーで、ラインで当たり取れれば、100匹連れます。出前が、渋くなったら遠投してラインで当たり取って!白がですよ!

    • 子供連れ
    • -
  • 川場フィッシングプラザ

    222

    ナイター始まりました。 気温低めで羽虫も無く、 開始早々でも普通に釣れ、 3時間やりましたが 表層だけでなく ティガのクランクや ダイビングビートルを 潜らせても釣れました。 沖で大物を落ちパクで掛け、 足元バラシ。一瞬顔が見え、 とりあえずコイじゃないなと。 今年も楽しい夏を期待させる 開幕戦でした…

    • チャーリー先輩
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1524

    3号やってみました。 小さいミノーで45位の鮭顔を 掛け、ドラグいじろうとしたら 糸切られました。 暑さは和らいだが考えるのが 面倒で終日クランクマン。 それもベビークランク… 意外な程釣れてくれた。 カラーはあまり変えずに 3号、2と1の境、1のワンド、 潜らせる距離稼ぎに遠投し、 取れるのは殆ど足元、底ずりで。 18時前に人がはけてからは 岸際でもキャッチし、 どうにかツ抜け、食べごろキープ 出来ました

    • 安藤
    • -
  • 日本イワナセンター

    486

    6月2日楽しんで来ました! 魚の活性は良くたくさん釣れました、フェザージクを使えば一投一匹ペースで。 イロモノもそこそこ釣れました、サイズは30〜45くらいかな! ここにたまに書かれている定員さんの態度も僕は気になりませんでした、むしろ好印象でした。 それよりかタバコの吸い殻が落ちていたことにガッカリしました。 最低限のマナーは守ってもらいたいです。 綺麗なイワナセンターをみんなで守っていきましょう。

    • ヒロ
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    ご返信ありがとうございます。 たしかにインレット付近は 人気ありますよね! 発光路は フィールド的に好きな場所なので 個人的にですが 僕なりにもう少し釣れれば よろしいかなとおもっております。 また このようなサイトで 色々な情報交換ができることは とてと有意義だとおもっております。

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    栃木の釣り師さん、もし場所が空いていれば2号のインレット付近、2号、3号の間付近は良いポイントだと思います。 先週釣りに行き、2号池のペレットを撒いた際には結構な数の魚が集まっていたので、魚が少ないということはないかと思います。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    2号池です。 ルアーですね。

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • 秋川国際マス釣場

    89

    晴天、気温高め。09:00から14:30まで。釣果はニジマスのみ85匹。初めて来たので受付場所を通り過ぎて大駐車場に。そこから歩いて300mくらい戻って入漁券(3300円)+駐車場代(500円)購入。平日だったので人が少なく、場所も№40~60までの区間と長かったので釣果が伸びました。サイズの大きいものも混ざってて数だけじゃなく引きも楽しめました。

    • 激辛ペヤング
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    161

    餃子とチャーハンが美味しいです。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    栃木の釣り師さん、何号池での釣りをされたのでしょうか? フライですか?ルアーですか?

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    他のエリアは、受付前の場所取りは禁止、フックはシングルのバーブレスだと思うのですが、ここはどうなんでしょうか? 先日久々に行きましたが、考えられないアングラーがいました。またスタッフの方だと思いますが何ら注意してませんでした。

    • 匿名
    • -
  • 赤城フィッシングフィールド

    64

    5/31(金)初めて伺いました。 平日ということもあり、お客は少なめで私含め6人でした。 水質はマッディ、水深はスプーン1.8gで15秒くらい。 開始3投目で1.8gスプーンで1匹キャッチするもその後続かず。周りのルアーマンも全然釣れてなかった。フライの方はちょこちょこ釣っていたが、他のエリアさんに比べるとあまり釣れてないような印象を受けた。 横の釣りがダメだったので縦釣りをやってみたが、ここの魚は縦に全然反応しない。NSTやブング(ジャッカル)を投げたが反応なし。 縦が反応しないエリアは初めてでビックリした。 その後小型クランクでなんとかキャッチし、トータル10本しか釣れなかった。 片道3時間かけて来たので正直がっかり。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    皆さん はじめまして ちなみに今日 午前9時~のデイタイムチケットで 釣りをしてきました。 午前中に釣った4匹で終わりました。 放流もありましたが さほど釣れておらず 他の皆さんも沈黙の時間帯がかなり 長かったのではないかと思います。 水温が高いからなのか 魚が少ないからなのか理由は わかりませんがかなり渋い印象を受けました。

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    あの休憩所の下にある 生け簀から放流でしたか わたしはたしか12時40分ぐらいまで いたんですが放流がなかったので 実際どうだったのかと疑問になっておりました。 ご回答ありがとうございました。

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    トラック放流は午前中のみ、2回目の放流はストック池とバケツ放流ではなかったでしょうか?

    • 匿名
    • -
  • 水無瀬川・尺代アマゴ・マス釣り場

    6

    6/1電話掛けたら5/12で営業終わりだって また来年

    • へ~
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    946

    皆さん はじめまして 令和元年 初日の 5月1日にお昼の12時ぐらいに 2回目の放流があるとホームページの あったのですが 当日 放流を待っていたんですが 放流 その時間帯になかったのですが ありましたか? 宜しくお願い致します。

    • ※栃木の釣り師※
    • -
  • 308Club

    148

    ここって常にヤシオとロックって入ってますか?

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    311

    一応返事を書いておきます。(これ以降は返事しません) 釣れたのは朝から15時までで30匹前後です。 私があのように書いた理由としては、鹿留と言えば有名な釣り場で、わざわざ遠くから来る人はそれなりの期待(サイズ、数)を持っていく人がいると思うので、そのときにがっかりしないためにも知っておいて貰おうと思ったからです。 まず渓流エリアですか、1区間にいる魚は目を凝らしてやっと見つかる程度で、サイズも小さいで、あの状態と分かっていたら行かなかったでしょう。 鹿留湖に関しては、地元の方で鹿留が近いのであれば、そこまで酷いとは思わないと思います。ただわざわざ高速乗ってお金と時間をかけて行く場所ではないと思います。私の場合、鹿留という名前を前から知っていて、かなり期待して行ったこともあり、がっかりした気持ちがより大きくなったのかもしれません。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1848

    5/28行ってきました フライ専門で、セカンドポンドに入りました 当日は曇りで風もあまりなかったため苦戦 でも#16のホワイトカディスにはよく反応してくれました PS ようやくコイ科の大型魚を入れてくれたかという気持ちです これで多少藻類の繁殖は抑えられるでしょう 藻類が少なくなった後のコイの避難先も考えておいて下さいね

    • NT
    • -