-
あづみ野フィッシングセンター
24台風の被害は大丈夫だったのでしょうか。 大好きな釣り場なので心配です。
-
北川遊魚
5数年前は小さいながらもポツポツ魚が入っていたが、今は経営が厳しいのかほとんど魚がいない。魚影がほぼゼロのポンドにお客が来たら20cmぐらいのマスを数匹バケツで追加するだけ。ルアー池もこんな感じだがいくら釣れなくても放流は無い。まるで当たりの入っていないお祭りクジのような釣り場でした。
-
小菅フィッシングヴィレッジ
22台風19号接近前にルアー釣りに行ってきました。天候は曇り、風はほぼ無し。気温は朝7時で16、17℃。天気予報で朝は雨だったせいかルアーは貸切状態。最下流のヤマメ、イワナエリアでミノーで狙うが何匹もバラす、ボトムノックは反応なし。1時間粘ったが1匹も釣れないので上流でニジマス狙いに変更。魚影はあまりなしサイズも食べごろサイズ。2.0g前後のスプーンで始めてすぐに釣れるが長続きせず、1.4g、1.2gとサイズダウンしたり色もローテーションしたがどれも数匹で見切られる。9時の放流でまた活性化して釣れだしたが直ぐに元通り。動きはウォブリングよりはウォブンロールのほうが反応が良い感じ。11時位から雨が降ったり止んだりの繰り返しで12時前には雨が強くなったので終了。ニジマスのみ20匹。帰りに流し場でお店の方に魚を捌くのを手伝って頂きました。いつもありがとうございます。
-
那須白河フォレストスプリングス
1871確実に村田放流の効果ですね!村田放流があれば初心者でも簡単に釣れますよ!放流が無い時で上手い方は1日30本位は釣れると思います。デカめのルアーだと無理ですが!
-
フィッシングリゾート上永野
1066台風の影響で濁水が池に流入してしまったようで 暫くの間休業するとの事です 一日も早い復旧を お祈り致します。
-
東山湖フィッシングエリア
1687営業開始はいつなんですか?
-
ハーブの里フィッシングエリア
42渓流が禁漁になったため、先日初めて行ってみました。平日でほぼ貸し切り状態でしたが、管理釣場は不慣れで苦戦していました。すると、スタッフの方がいろいろアドバイスしてくれて、活性を上げるために撒き餌を撒いてくれました。至れり尽くせりの対応のおかげで満足できる釣果を得られ、スタッフの方のあたたかい対応のおかげで、幸せな気持ちで帰路に就くことができました。とても良い管理釣場だと思います。
-
朝霞ガーデン
2965大雨です 風は思ったより大きくないです でも釣りどころじゃ無いです もうすぐ閉まります ずぶ濡れです
-
加賀フィッシングエリア
1526草魚いなきゃ藻だらけになってしまう 成長しっぱなしになるから加賀位深いと底から1メートル位藻だらけでボトムなんか引けなくなるし、沈めて巻き上げも藻だらけで出来なくなる 草魚は今くらい必要だが、今の2号池みたいに草魚の群れしか見えないのは寂しいが・・ 加賀は広くて深いからどうしても魚影が少なく見える、大減水してた時は凝縮されて釣りやすかった位 あまり大物入れないならいっそ2メートル位埋めてしまえと思うが元々砂利採取で穴掘ってるから本末転倒になるのか・・
-
醒ヶ井養鱒場
15010月10日(木)鱒の数は群れる位いるのに釣れません!スプーンが全くダメでプラグで何とか釣れる状態、濁りの少ない池底には死んだ鱒がチラホラ、水カビや顔の潰れた魚が目立ちます。 リリースのみで持ち帰ることができないのにイワナもいます。傷をつけて釣り上げた魚は綺麗なうちに食べた方が池の環境にも良いと思います。
-
【閉鎖】前橋フィッシングパーク
25閉店ですか よく釣れるいいところだったのに残念です
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2508本日ジロー池オープン初日朝から正午で行ってきました。 イチローのほうが長くいましたが、今回はジロー池オープン時のご報告とさせていただきます。 終始ローライトで時折さーっと小雨が降る天気でした。 自分を含めルアーの方しかおらずフライマンはいませんでした。 王禅寺のポンドはどれも形こそ違えどすり鉢状になっているので、どこから竿を出しても良く言えば駆け上がり悪く言えば起伏のないただの坂なわけですが、その中でも深さ1m~2mくらいのところにいるマスが反応してくれる感じでした。 透明度的に1mくらいの深さまで見える現状のため、水底からスプーンを追ってちょうど食いつくとこが見えるというなかなかエキサイティングな釣りでした。 それらのマスは岸からの距離で言うと2m~5mくらいのとこでポンドの角から角の直線を岸沿いに往復してるような動きをしていました。 もっと深いところにも気配は感じる(ヒレか胴体にルアーが当たっている感覚はある)のですが、それらは食い気はなさそうです。 また、まだ水の透明度があるためポンド中央部まわりの岸から遠いところにもマスの集団が見えましたが、手前で反応のあるルアーを届けても無反応でした。 放流量は存じませんが、体感ではもともとあまり数は釣れないポンドですので、去年とおんなじくらいかなと思われます。 初日でこの体感なので今後さらによくなるのではと思います。 サイズは30cm~35cmのマスがほとんどですが、50cm弱クラスを上げてる方もこの数時間で何回か見ましたので、それなりの数が入っているようです。 ヒットルアーは各メーカーの看板スプーンの2g台。水押し強めやハイアピールのもの、色はカラシやオリーブといったロートーンでした。 イチロー池メインでやったのでジローは正味2時間ほどですが、釣果は6尾(30cm×3、30cm後半×3)でした。 クランクはあまり投げませんでしたが、シンキングでやはり水押しの強いものやバイブレーションに近い細かいアクションをするものに反応がありました。 もしかしたら駆け上がりをボトムパターンで探ればより正解に近づけたかもしれません。 見まわした限り一番釣っていた方はバチプロでフォールの釣りをしていました。飛距離的にも反応のある魚の集団にダイレクトアタックできていたようで、断トツで釣っておられました。
-
東山湖フィッシングエリア
1687営業時間の短縮、エリアの制限をしてでも営業するんだ。 すごい
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
31810月10日、12:30から17:00すぎまでのパインレイクでの釣果、小12中2ほとんどドライフライ。釣り場はとくに酷い状況ではなく普通にきれいでした。遊漁者7人、魚はインレット周りと水車のすじに集まっていてあまり動かないようです。先週行ったときは釣果3匹だったのですこしよくなったかと思います。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318そうですね。管理人のOさんが退職されたので今後は荒れていくと思います。ここ数年は以前のように巨大な魚がウヨウヨいるようなことはなくなってましたが、完璧に除草されてとてもキレイだった釣り場は最高でした。Oさんが退職して日が浅いときに行きましたが、すでに草や死魚が目立ちました。これから更に荒れていくのだと思います。そして、鹿留湖も草だらけでした。とても好きな釣り場であったのに残念でなりません。
-
なら山沼漁場
24610月6日オープン後最初の日曜日に行きました。待ちに待ったオープンなので気合い入れましたが、釣果0アタリが2回・・・。 事務所脇のトイレに行くと事務所からなにやら話し声が? 「餌を食べさせてからの放流は、流石に釣れないな。魚代より餌代の方が安いからな」
-
東山湖フィッシングエリア
1687↓の方へ 危険を冒してまで来る人は、この日しか行けない人かおバカさんでしょう。 それに台風の中ではアタリも取れないと思いますが… 少し待っていれば好条件の中で釣りを楽しむことができるとでしょう。
-
那須白河フォレストスプリングス
1871先日行ってきました。 なんと村田基さんがいてびっくり!一緒に写真撮ってもらいました。村田効果なのか爆釣でした。多分放流したのかな?いつもはスレていてあんまり釣れないですね。あと皆さん言っていますがファースト池は水草すごいですね。
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290やっとオープンしましたね 様子見でレギュラーサイズしか入っていませんでしたけど熱い日差しに負けない元気いっぱいの魚がアホみたいにつれまくり、せいぜい25cmくらいでもいつもの設定じゃドラグなりまくるくらい走り回ってました やっぱオープン直後クリアウォーターでの釣りはいつもと違って楽しい 何投げても基本つれるけどスプーンに比べプラグは見切りが早かった印象
-
蔵王フォレストスプリングス
57初めて行きました。受付の際、崖から熊が登って来るから気をつけてとスタッフに言われました。 その後昼過ぎには役所っぽい人とか猟友会かわかりませんがぞろぞろ来て話合ってる間に一部の池が釣り禁止と言われました。 条例か何かあるかわかりませんが檻で捕獲しかできないとか何とか言われ、普通になんか対策できないのかなと思いました。 随時HPにも掲載して欲しい内容です。釣り禁止になる、熊が出るなら最初から行きませんね~ それと夕方にスタッフのおばさんがダイエットかわかりませんがウォーキングしてました。 最初は駐車場から入口の坂を往復。その次に池の道で往復ウォーキング。 気が散るし、もしも当たったら危ないし、正直、歩きたいなら歩いて帰ったらいいのでは?と思いました。 土地柄でしょうかフライの方が大半で平日にもかかわらずどの池もいっぱいでした。 魚はスレっスレですね。Mな方にはオススメです。
-
朝霞ガーデン
2965最近の水の状態とか、情報提供して下さる方は、居ないの? 料金10%upとか!影響して居ないとか? 真面目な情報、欲しいです!
-
加賀フィッシングエリア
1526鯉は水を綺麗にしてくれる 草魚は水草を食べてくれる ある程度の数は必要だと思う 水脈は賛成、もしかして深さの規制があるのかも? 全リリースだとスレて釣れなくなるかも? 尾数規制はキッチリと行った方がいい
-
東山湖フィッシングエリア
1687台風が直撃しそうですがオープンしますかね⁉️ 台風の中で釣りする強者は居ますか⁉️
-
那須白河フォレストスプリングス
187110何年振りに釣行しようかと思っています(平日、ルアーで1号と3号を廻ってみようかと)。 藻が多いと聞きますが、最近行かれた方、どのような感じでしょうか?
-
那須フィッシュランド
620数年ぶりに渓流釣りをしました。昔は尺イワナや尺ヤマメが釣れたのですが、今は20〜25cm程度のイワナ、ヤマメがメインの様です。 スタッフの皆さんの対応が非常に良く、楽しい時間を過ごさせて頂きました。また訪れたいと思っています。ありがとうございました。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
318昨日、パインレイクに久し振りに行きました。 下の方のご報告で、インストラクターの方が退職になったと事で…池の管理はちゃんと出来るのかと心配にお思いました。 その心配は…的中してしまいました…… 池には、死んだ魚が片付けられないで至る所にありました…酷い状態でした。 死魚のほとんどが50代位の大きい物ばかりなので、凄く目立ち遠めでも目に付きました。 また、死魚のほとんどは白く変色して白い水カビで覆われていて、沈んでいたのが浮かび上がって来るほど放置され続けた物ばかりでした。 それと、死魚と弱った魚が水面に漂っているために、ラインに当たりやり難いのと、以前は見られなかったサギやカラスが死魚や弱った魚を狙いに来ていたり、池の縁に上げられた死魚に無数のハエがたかっている状況でした。 これは、酷い管理状態です…… 人によって管理状況の善し悪しと感じる意見は変わると思いますので、気になる方はご自身で現状をご確認して見て下さい。 私は、酷い状況だと感じました………
-
みどりフィッシングエリア
1492019-10/8お邪魔しました。 自分と連れ以外に1名。イブニングに1名追加。全員ルアーマン。持ち帰り制限が出来てから、フライ漁師は来て無いのでしょうかね? ヒットルアーを見つけるまで、一度釣れたルアーは反応が無くなる事をしばらく続けました。 少し風が出てきて水面が波立ち、トップのヒットルアーを見つけるとコンスタントに釣れ続けました。バーブルのペレットカラーをドッグウォーク。 トラック放流は一度あり、直後にオレ金スプーンで釣れるのが10分程。 今週末からサクラマス放流みたいですが、今日はなかなか渋い感じでした。精進します。。。。。 営業時間が17:00まででしたので、捌き場を16:00から使い始めようとしたら、管理人から「四時までって言いましたよね?内臓をミキサーにかけるので、もう使わないでください」と聞いてない事を言われて、内臓とエラを除けずに持ち帰るハメに………。ちゃんと伝えておいて欲しかったです。 持ち帰った分を、塩焼き、フライ、天丼にしてもらって食べました。程よい脂ののった白身で、美味しかったです。
-
フィッシングクラブジョイバレー
315住所氏名電話番号まで書きますがお知らせハガキが送られてくる程度で害はないかと
-
湯ノ湖
161マナーを守ろうさん、直接文句言ったんですね。モメなかったですか汗。たしかに湖内の水中に脚立設置して、1日中場所取りしている人いますよね。当の本人が不在なのにずっと置きっ放し。あれじゃ他の人が釣りできません。今度自分勝手な釣り人を見かけたら、事務所の人に連絡した方が良いかもしれませんね。そういうマナーの悪い人間は逆ギレしかねませんから。
-
湯ノ湖
161ここは、サビキ仕掛けは禁止なのにやってる方が本当に多いし、匹数制限遥かにオーバーしてる方も沢山居るけど 漁協は何も言わないのかなぁー 毎回残念に思う所です。
新着口コミ・釣果情報