-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83数年ぶりの訪問。 前よりはお客が増えて感じですね。 比較的に空いているので、混雑してる中での釣りが苦手な人にはおすすめします。 釣果は昔と変わらない感じ。 沼田方面には敵わないです。
-
フィッシングリゾート上永野
10662日行きました。 普段の連休位混んでいて、 昼休憩の時にタックルをどかすか 一瞬迷いました。…どけるのは マナーですもんね。 ルアーポンドに無理くり入ったり、 入れておまつりしなそな所で 遊ばせてもらいました。 常連のフライのおじさんが 初心者とおぼしきルアー少年に 手ほどきし、インレットで 投げさせるなど、非常に 微笑ましいシーンがありました。 釣果のみ求めて、ガツガツと ランガンしてた自分…ちと 見習わねば。
-
すそのフィッシングパーク
2145さきほど初めての裾野から帰宅しました。 日曜日という事もあってか沢山のお客さんで賑わっておりましたが、比較的空いていたミックスポンドとストリームエリアで約4時間、30センチクラスが合計10匹。いずれもスプーンで釣れました! 比較的どの池も魚影は濃いめなので誰でも釣れる可能性はあると感じました。 次回はマッディポンドとクリアポンドで楽しみたいです。
-
那須高原 ルアー・フィールド
45去年と比べ 2号池平均サイズ60センチにup その分個体数は減少傾向(餌まき時の反応確認) とにかく魚が溜まる所をアルミンかカランバでゆっくり巻いていくパターンが好調らしいです。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
319一年ぶり、10月の初めに行ってきました。 こんなご時世でも値上げしてないです。コーヒーサービスはさすがになくなったけど。 そういえばベンチも無くなってた。 スタッフのおばちゃん達も相変わらずイイ人でした。 ただ、やはりここは魚小さい。 魚影も微妙、、。対岸の人釣れたの見てない。 こんなにテクニカルでしたっけ? もう少し日が経てば、魚増えて行くかもです。
-
アングラーズエリアHOOK(フック)
83昨日行ってみました。30人程のお客さんがいて午前はポンドの半分を使って大会みたいなことをしてたので放流で満遍なく釣れ、午後はスレタ魚を各自工夫して釣っていく感じで、お天気、ロケーションも良く、休日を楽しむのにもってこいな釣り場です。大半は20cm程ですが35cm位の魚もいるようようです。スティックで爆釣してた人もいて親子でも楽しめる感じです。ただ、常連と思われるメンター風の人達が我が物顔で大声で騒いでいて煩かったです。休憩所での騒ぎがポンドに響くほとで雰囲気台無しです。釣り場にはにぎやかお子さんもいましたが、彼らを見て煩いのはイケないと学習したようで後半は静かにしてました。見習ってもらいたいモノです。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
520オープン初日の本日行ってきました。 サイズは平均20〜30センチくらいであまり大きくないですが、魚は元気でよく引きました。 少ないですが40センチ程度のも放流されているようです。(40センチ前後の2匹釣れました) 水質は去年のマッディからは考えられないくらいにクリアでした。(手前3mくらいまでなら底まで見えます) 縦の釣りより横の方が反応よかったですね。 朝一と夕方はよく釣れましたが、9時〜15時くらいは渋い状況でした。色々と試行錯誤出来ないと釣果は厳しいものになると思います。。(攻略しがいはあります) 基本ニジマスだけ?だと思われます。岩魚や山女魚などは当方は確認出来ませんでした。 もう少し大きいサイズが放流されたらまた行きます!
-
フィッシングリゾート上永野
1066今日の混み具合はどんな感じでしょうか?
-
フィッシングリゾート上永野
1066本日行ってきました。 まだ濁りが強いです。魚は釣れてます。 よく見かける光景なのか平気で魚を手で持ってリリース、陸に上げて写真を撮ってリリースなど酷い光景が目に入りましたが、最近はこんな感じなのでしょうか。
-
うらたんざわ渓流釣場
249営業再開したみたいですね。是非、頑張ってください。どうし道が開通したら、お邪魔したいです。
-
【閉鎖】尾越カントリーレイク
2再会するのですか?私管理釣り場がしたくて去年寄せていただましたが雪で行けませんでしたが、良い所みたいなので再度行く予定しております近くの管理釣り場を探しております先日ある青垣町の釣り場は高価格で無理でした。
-
八千穂レイク
36私も餌やりは少し考えた方が良いと思います。大自然の中にある管理釣り場なのに惜しい!魚の餌は水の中、外にいっぱい「いる」のに.... 惜しい!経営のこと何やらあると思いますがとにかく惜しい!良い意味でなかなか無い管理釣り場ですよ。
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251>>受付で1stは2倍の放流量だと伺いました。 >>釣れないのは数の問題ではなさそうですね。 魚より釣り人の数の問題じゃー無いの 帰りがけに見たら3rd一人だけ、1stは数えてないが 20~30人位か、放流量1/2なら貸し切り状態の3rdで やった方が釣れそー。
-
フィッシングスペース爆釣
44ここは攻め方次第で、半日で余裕で30匹以上はいける^ ^なんやかんやほざいてるのは、「私は下手くそです」って自分で言っているようなもの(・∀・)
-
川越水上公園
119下の書き込みの方と同じく私も今日行ってきました。魚がどのエリアも少なく固まっている印象でした。又、初日ということで魚がチェイスはしますが、振り向いて見切っている感じでした。気温も暑く、水温も20度前後あり、人も土日並にいるので虹鱒もスレて生命維持に必死な感じでした。
-
フィッシングリゾート上永野
106610/30に行ってきました。濁りがきつく、普段と勝手が違うので不安でしたが結果的には56匹と上々の釣果でした。スプーンしか使わないのですが半分はニジマス、後はイワナとブラウン、ブルックで等分ですかね。ヤマメも混じってました。ただ魚がみんな痩せていて痛々しい感じです。
-
朝霞ガーデン
2965ここの魚は見切りが早い 同じルアーやフライで投げていても釣れません 当たりが無くなったら投げる場所を変えてそれでも駄目なら こまめにチェンジしましょう それだけで釣果はだいぶ違います
-
東古屋湖
89水位は「西荒川ダム 水位」で検索すればよいと思います。
-
【閉鎖】ドリームレイク
1今はファミリー向けのコイ釣りとブラックバスのみです。
-
川越水上公園
119オープン初日。 朝から並んで、今釣っている最中です。 が、いやいやおかしいでしょ! 魚が少なくて全く釣りになりません。 6時から初めて、まだ1匹。 見えてる魚もプレオープンイベントで 釣られまくったのか、既にスレてます。 次回の放流に期待!!
-
東古屋湖
89水位は戻ってますか?ご存知の方いらっしゃいますか?
-
東古屋湖
89ボート乗り場の横にある出島があります。 ひょうたん島とも呼ばれています。 その出島の先に一本の木があります。 これが完全に沈むと出島周辺に魚が回遊します。 事務所場側の岸よりの駆け上がりと窪地がポイントです。 また入り口出口と呼んでいますが、そのサイドの駆け上がりもポイントです。 ただ人が常に多いので、入れるかは分かりません。 ボートだと出島の周辺は常に魚が回遊していますので良いポイントですよ。
-
加賀フィッシングエリア
1526前は一日3500円だったような
-
加賀フィッシングエリア
1526初めて行きました。 平日の昨日水曜日、高速の霧の通行止めで7:30頃着。 広々としたストレスのない環境に驚き、空いていればビギナーにはキャスティングの練習には最高のエリアでしょう。 2号池から釣り登って1号池へ。 気温の上昇とともにドライフライに出てくれて、楽しめました。 ここはニジマスの体色が青みがかっていて、品種なのか引きがとても強く7Xのティペットでは慎重にやり取りをしました。 渋い時はニンフを引いたり。結果15:00まで16本。 この日初めての人も4本。 釣れすぎない難しさも勉強になる釣り場と感じました。 岸にラインやインジケーターほ破片が落ちていたりするので、釣り人に残念な方もいるのでしょう。 レストランはサービス応対もよく心地よかったです。 ビギナーにも全く不満点のない歴史ある素晴らしいエリアでした。 ここに来月から値上げと書いてありますが、驚くべきことに20年前のガイドブックと料金が変わっていないです。 今回ポイントカードも頂いたので、東京からもアクセスよく近いしトレーニングに最適な環境は、大切に利用したいと思います。
-
増井養魚場
78ここは最近混んでいますか?
-
アングラーズパークキングフィッシャー
1417月にお邪魔しました。 水もきれい、魚種も豊富、かなり釣れる、スタッフの感じもとてもよい、と本来であれば大満足なのですが、他の書き込みにもあるように、斜めから人の足元に投げる、目の前の魚をマイクロで引っ掛けている方が数名いました。 どうやらスタッフも黙認しているようです。 この時点で、次回はないですね。
-
フィッシングリゾート上永野
1066釣果のみに目を向ければ 一時的な濁りでサカナは 食ってきやすい。 どちらかといえばルアー向け⁇ サブポンドはアタリが 途切れなかった。 FR上永野としての本来の姿では 無いけれど、下手くそルアーマン としては好シーズンという事もあり 通いたいです。 …水色が戻ればシニアフライマン達が ゆったりした時を過ごす従来の風景に なり、私は…キャスト練習を 繰り返す事になるでしょう…。
-
川場フィッシングプラザ
223イブニング納めの日曜。 日が落ちてから前にハマった スプーンを投げるもイマイチ。 旧型モカを色替えながら 遠投、1グリ2秒一回転くらいが この日はハマりました。 針交換は諦め、色んなカラーを 投げてみましたが、何でも 食べてくれました。 あと。ハコスチの引きは 良かったですね
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251今のスソパはフェザー人口が増え過ぎて逆にスプーンの方が反応が良くなってる。 残存魚はフェザー見ると逃げていく。 虹鱒の学習能力は凄いと思った。 また開成はあれだけフライマンだらけでフライでも厳しい場合が多いのに、フライよりシルエットが遥かに大きいフェザーが釣れるとは思うない。 フェザーOKでも全然良いんじゃないでしょうか。 ・・・と個人的には思いますし、そうなって欲しい。その方が安心して子供と一緒に行ける
-
すそのフィッシングパーク
2145情報ありがとうございます。 大物のサイトが好きなので、とりあえず行ってみます。
新着口コミ・釣果情報