-
開成水辺フォレストスプリングス
1251そりゃまあ釣れてる人がいたなら釣れてない人のことよりそっち書くでしょうね、その辺は前の経営の時も同じですけど 実際例年の同シーズンより環境悪化していつもの釣りか通じにくい確かですけどうまくポイント見つけてからはそこそこ釣れていましたし ダイアリーが更新されなければ目立って連れてる人がいなかったくらいの認識でいいんじゃないかな
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251なんでこんなに変わってしまったんだろ。今年の春先まではどの魚も表層にガンガンアタックしてきたんだけどな。開成はボトムじゃないよ。昨年までは残暑厳しい9月・10月初旬でも満足いく釣りができてたのに。30~40センチが普通で、サイズのわりにドラグをギーギーいわしてメッチャ引いたし、そこへたまに50センチ以上の魚がドンとくるから、本当、最高に楽しかったんですけど。こういうのは思い出になってしまうんですかね。残念。復活してくれ。針をかけられる魚にはゴメンなんだけど、もっと釣りたいです。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
476大体毎週水曜に放流してるとしてももうちょっと早く情報ほしいな
-
FISH UP 秋川湖
824これからの冬の時期、正統派フライでボトムをスローリトリーブすれば、時には常連浮き釣り師より沢山釣れます。タイプⅢやタイプⅣじゃスローリトリーブしたら根掛かりしますから 自然の釣り場でも管釣りでも、ありとあらゆるフライでドライからベタ底まであらゆるシンクレートのラインやフローティングラインであらゆるリトリーブやドライをすれば、何処かに必ず答えが有ります。ただ、それだけの経験値があるか無いかです。 釣りって奥が深くて面白いもんです。 特にフライは、皆さん自分で巻きますから。 当たり毛針が出来るまでのプロセスが面白いです。
-
鬼怒川フィッシングエリア
202先日、久しぶりに釣行しました。 ホームページには濁りもだいぶ取れてとありましたが、充分濁っていましたね。笑 あそこの水はどこから取っているのでしょうね? まあ、そこそこ良い魚と遊べましたので楽しく過ごせましたが、相変わらず漁師の様なフライ師がいらっしゃいました。 何となく気分が萎える釣り方で一緒に釣りはしたくないですね…。
-
BIG FIGHT 松本
2411月の初めに行きました。 活性が高く、60オーバーが7匹釣れて腕が筋肉痛になりました。 素晴らしい景観、広大なポンド、魚の状態の良さ、何をとっても文句なしの釣り場でした。 オーナーさんや息子さんも素敵な方です。アドバイスは的確。おかげで満足な釣果を得ることができました。 来年もまた行きたいです。
-
FISH UP 秋川湖
824これから冬の時期、正統派のフライよりもルアーの方が有利 冬の時期は魚は底の方にいる、ルアーならダイレクトにボトムを狙えるが、フライはタイプⅢやⅣではキャストが大変、ましてやスペイやロールでは不可能に近い。たた浮釣りは別 でも正統派フライマンは浮釣りはしない。 フライにはボトムという概念は無い(少ない) シンキングラインもインタミやタイプⅡが多く使われる。 相対的に中層より下はルアーの方がダイレクトに狙えるので有利
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290餌釣りでボウズになるのはここぐらいなものさ。 餌がイカしか使えない。 針が太くて飲み込む魚しか掛からない。 大体ハリスがボロボロだから素人は初回ほぼ切られる。 極端に溜まるから場所移動出来ないと積みゲー。 浮きの位置がデタラメで調整必須
-
【閉鎖】としまえんフィッシングエリア
290日曜日に何年かぶりに行ったらビックリする位釣れない。 ミシガンではやって無いが他の2つはとりあえず黄色いスプーンかミドルレンジ辺りのクランク投げとけば数年前は釣れたのに。 ナイアガラでミノーのストップ&ゴー、ジャーキングとかしてやっと反応。 えらいテクニカルなフィールドになってる( ゚Д゚) あれじゃ初心者難しすぎて泥棒もしたくなるわ。
-
那須白河フォレストスプリングス
1851昨日行きました。 ⬇️の者です。 コメントありがとうございます。 自分も1時間ぐらいで行ける距離に住んでます。 この日は流れ込みを取りたくて前日にネットだけ置きに1度フォレストに行きました。 その後、また家に帰り出直しました。それもあってか割り込みには大変遺憾でした。 やはり皆さん割り込みの多さに頭悩ませていますよね。 楽しい趣味なのに朝から喧嘩して嫌な気分になるのは嫌ですからね。 でも良くない事は良くないとこう言う人には皆さんで注意しましょうね。 自分も注意したいと思います。 あの日は自分はフライマンなんですが2号池の流れ込みを割り込みの方々に取られてしまったのでその横で釣り始めましたがその割り込みの方2人組の方2人とも10時頃まで1匹も釣れずに1号に引き上げて移動して行きました。 その後自分が2号流れ込みに入りましたが流れ込みで10時頃からお昼休憩はしましたが2時半頃までやってましたが2匹でした。 周りの方も数匹しか釣れて居なかったようですね。 その後1号池の沈み石付近に移動こちらも自分も好きな場所ですが確かに水草がごっそり生え揃ってますよね。 もう去年からずっとですね。 運営も回収を考えくれたら良いんですが… 自分はその辺に移動して何とか4匹追加 こんなに2号の流れ込みが釣れないなんて初めてでした。 1号池流れ込みではその朝イチ割り込みの7、8名の方々がワーワーキャーキャー釣れて居るようでした。 3号は入らなかったですが帰り際結構ロッドが曲がってら方が数名いらっしゃったようです。 2号は常連さんは釣れてる方もいたのかも知れないですがこの日は1号3号のが良かった日だったかも知れませんね。 しかしながらルアーで20匹釣れたなんて凄い釣果で脱帽です。 自分も昔ルアーやってた事あるんですが釣れなくてフライに転向それでも中々釣れないへっぽこフライマンです。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2022雰囲気が良く冬場なので水もクリアでした。 サイトフィッシング気味なのは初めてでしたがそこそこ釣れました。 食事のメニューもサービスがあり美味しかったです。 平日で人が少ないのもあったと思いますがマナーのいいお客さんが多いように思います。 オーナーさんは活性が悪く釣りにくい状況になってしまっているのを気にされていましたが、自分としては爆釣より1日に数匹釣れれば満足です。魚のサイズが大きめで釣れた瞬間はかなり手応えがありました。 釣れていない方も見られたので難しい日だったのかな?とは思います。 狙っていたイタダキマスが釣れたのでまた行きます。 冬場出来る限り雪が積もらない事を祈ります。
-
308Club
148ヤシオとロックはシーズン全盛の時は入っていますよ。
-
小菅トラウトガーデン
646先日、久々にTGに伺いました。下手くそなので半日で20匹位しか釣れなかったですが甲斐サーモンは釣れました。 サイズが去年に比べると小ぶりになってましたが脂ものっていて、美味しかったです。 もう1つのGoogleの口コミに凄いかたがいらしゃるのにびっくりしました。 釣り場に行かれる方はルール、マナーは守って楽しくつりましょう。
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
4761日の日曜日に11時ごろから半月ぶりに行ってみた。水はめちゃくちゃクリアーになっており魚影はよく見えるのでサイトが楽しめる。中型以上の鱒が結構入っていて反応も良かった。 水曜の放流から時間がたっているのによく釣れるなと思ったら前日のライオンズのイベント用でシークレット放流をしたといわれた。 釣果のほうは28匹でほとんどが赤色のトルネードでの釣果だったがトルネードへの反応が凄まじく毎投バイトがあった。
-
フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)
4711月下旬の平日にお邪魔しました。開店からスタートしましたがお昼過ぎまで貸切状態でした。釣り人は私のみだったのでプレッシャーもあまりない筈なんですが、中々に釣果が延びなかったです(-_-;) 魚は表層付近に沢山見られましたが一度のアタリを物にできないとそのルアーは見切られるといった感じでした。透明度が高かったのでチェイスは確認できましたが見切られるとそのルアーにはもう食い付かない…リトリーブ速度を変えても竿を立ててみても…虹鱒恐るべし。アピールの系のカラーに反応が良かったので活性が悪いわけではなかったと思うのですが、結局1日頑張って9匹でした。まぁ実力不足と言えばそれまでですね!それでも試行錯誤の末に釣れた感動を得られたのでとっても満足です。またお邪魔します。
-
那須白河フォレストスプリングス
1851すそのはそれが出来ない様に早朝までロープ張ってあるし一人一個ずつモノ(だいたいネットだけど)置かないといけない明確なルールがある。 他の管釣りもルールあるならHPとか現地の看板とかに明記して欲しい。 無いなら作って頂きたい。 常連しか分からないローカルルールは初めて行くと戸惑う。 加賀や小菅も並び方ちゃんとHPに書いてあるんだから。
-
小菅トラウトガーデン
646めっちゃ寒い中行って来ましたが全然人が居なくて貸切状態 あっちこっち投げ放題で小鱒は嫌ってほど釣れました 小鱒に飽きて甲斐サーモン狙ったけど1匹だけ 狙っても先に小さいのが反応しちゃって難しい
-
那須白河フォレストスプリングス
18512日間やる場合前日の終了時にタモ置いておくやり方は通用するんかな?
-
那須白河フォレストスプリングス
1851⬇ 同意見です。 土曜日に行きました。自分は白河フォレストまで1時間の距離なので朝5時前に出て6時ちょい前に着きましたが、その時点でネットが20本くらいならんでいました。 いざチケット売り場が開いたら、割り込みいやー来るわ来るわ。 結局は20人くらいは割り込んだと思います。 流れ込みなどいいポイントは割り込んだ人達に取られるしで、早く行っても意味無し。 あと酷かったのは、ファーストポンドの左側?山側ではない方の水草が凄かった。 その場所もいいポイントなのに、水草で水深30センチほど。 岩に向かってキャストしても、立ち位置から20メートルくらい水草生えてるので実質ルアーを引いてこれるのは10メートル程度。 せっかくのいいポイントなのに勿体ない。そこだけでも10人は入れるポイントなのに運営は何やってるんだか。 釣果ですが、サードポンドに移動して、最高74センチ6.5キロの大物釣り上げ、午後2時までやって20匹。 ルアーはグルグルXやトルネードでの釣果でした。 スプーンやクランクは全くダメ。 水温が下がり始めの時期なのか、超超デットリトリーブで引けるルアーなら釣果に繋がるかも?です。
-
日本イワナセンター
486持ち帰り券は高くなるので たまにしかやりませんが。 一度、欲張って50upを狙い、 スクワレルで4号の色物が喰うも ラインブレイク…持ち帰り無しで! と受付のりゅうちぇる似の お兄さんの笑顔に見送られ 失意の帰宅。 翌日、リベンジで 30cm虹2匹をキープ、ロデオ松本さん おススメの昆布締めにしたら絶品! キープのレギュレーション複雑だし レギュラーも赤身で美味いから 結果オーライです… ゼロ第二でマイクロスプーンに 制限つきそうなのが残念かな
-
加賀フィッシングエリア
1526去年だと釣れ続いて夕方に ピタリ止まるのがお決まりでしたが 最近どうでしょう⁇ 今時期が加賀のピークで、 これ以上冷え込むと 流れ込みの脇でマイクロ沈めないと 二桁いかない…でしたかね。 最近、ぷち大型がワンドの底に 居ましたけど、良型やイワナなんかも 入れたんですね〜。 去年、一度だけ大量キープし、 やたら引きの弱いブラウンも 1尾取れました。殆どミノーで、 しかもただ巻き早巻きで…。
-
足柄キャスティングエリア
854時期は分かりませんが、足場等の修繕を行いリニューアルオープンするそうです。
-
リヴァスポット早戸
309台風の被害で今年の再開は無理なんですかね?
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251久しぶりに行ってきました。ルアーです。水温は悪くないはず。モロコなのかウグイなのかオイカワなのか、レストハウスからはそういう小魚はワンサカ泳いでいるのが見えました。が、肝心のトラウト君達は居るのか居ないのか、私が下手なんですが、なかなか釣れませんね。昨年の同時期の10月や11月は、ひとたびトラウト君達のスイッチが入ると続けざまにヒットというのは頻繁にあったことなんですが、う~ん、なかなかそんな事になってくれない。周りを見てもpm2時頃にもなるとみんなマッタリ感100%全開な感じになっていました。私は夕マズメまでとても粘れなかったんですが、日が傾く頃の時間帯なら釣りになりますかね?
-
下仁田フィッシングパーク
7営業していますが、行かない方がいいですね。 ①魚が見えない ②フライでも無反応 ③大マス=30cmぐらい ルアーでの釣果は放流時にスプーンで6本、その後ボトムで4本でした。 イワナ狙いでミノーを投げてもバイトやチェイスすらなし。 クランクは論外。 グロー系が強い印象でした。 途中「お代はいいから好きにやってって」と言われても…。
-
那須白河フォレストスプリングス
1851昨日、行きました。 ここは料金所の前のゲートの所からネットを置いて入場する順番取りをする所で皆さんずらっと ネットを並べる訳です。 入場した人から順に釣り場に行って場所取りが出来ます。 ですが最近ではそれを割り込み入場する人がいます。 それはネットを1個に対して7人とか8人程の入場をしようとします。 明らかに割り込みです。 ネットを置いた時点で何番めの入場だから早めに場所とり出来るかな? と思っていると料金払う直前になると遅れて来た仲間達がネット置いてる列から大勢はみ出して居るのが明らかなのに代表して1人が料金集めて払って居るようで大人として割り込みはどうなのか?と思う人が多くなってます。 6月、10月、11月と釣行しましたが3回連続で先頭付近の方がそう言う割り込みを子供連れや女性連れで来てる輩が居ました。 それはみんな並んで居る人は注意しないのもあるかもしれませんし運営側はゲート前に並んでいるのは客同士の問題と捉えているのか? 一切対策は無い釣り場のようです。 とにかく早めに場所取りをしたい人はネットを置いた数で場所取りするのが基本じゃないでしょうか? 列からはみ出てるのはありえないと思うのは自分だけかな? 釣果としては常連さんや相当通ってら方は釣れてる方もいますが正直数回や初心者の方は中々厳しい釣り場なので釣果が期待出来る場所に入りたいのは皆同じ事 運営側も何か考えて欲しいですね。
-
フィッシングリゾート上永野
1055土曜、昼から。 日中でも上下防寒着が あった方がよい。 駐車場満車。今日はヤバイか⁇ と、思いましたが先週より 反応は良い。まあ、午後放流から 釣れだしたのですが。 放流と居着きの割合が2:1くらいで 釣れたのはほとんどニジマス。 寒さで16時には川側が空き始め、 2号寄りで大きなジャガーを ベリーズ0.7でバラシて終了。 まだドボトムではないけど、 レンジは下がってきましたね。 連発は無いものの、ライズが 無くなればボトムや3グラム台の 送り込みで釣れ、ただ巻きが駄目なら 福田巻きで取れた…気がしますww
-
小菅トラウトガーデン
646朝、氷点下の中、防寒対策万全で、良い釣果を上げることができました 釣果は、午前券で主にダイワのスプーンやクランクを使い50匹くらいは、釣れました この日は、甲斐サーモンが爆釣で私が2匹と釣友がまさかの小菅デビュー戦で3匹と 数釣りや大物の強い引きを楽しめました
-
開成水辺フォレストスプリングス
12513時間で3匹でした。 ネオ系のマイクロスプーン、スティック系でなんとかと言った感じで、1g以上のスプーン、ミノーは反応ありません。 50cmくらいを上げましたが、全然引きません。 魚が弱っていて、死骸がそこら中に。 ボトムずる引きで、トラウトの死骸がよく引っかかります。 水底に死骸が結構ありました。 池の水の抜いて、全部清掃したほうが良いんじゃないかってレベルです。 1stのみで、3rdの状況はわかりません。
-
五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場
14半蔵さんへ、12月13日に放流しますよ。
新着口コミ・釣果情報