新着口コミ・釣果情報

  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    朝の入場、 朝イチ組が6時過ぎても 入り終わらない… 5時15分くらいに並ぶ勢いでないと 後悔するかも…

    • 追記
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    3号池まで満杯で 放流は明らかに多いですが 場が休まる事が無く、 1人あたりの釣果は明らかに 下火です…… 2号で小ぶりなサクラや 大きなドナかヤシオが上がりました。 ただ、これら目当てなら 他のエリアのが達成しやすいかな。 ブルーバックの加賀マスが 一日で10釣れれば 好調かと。自分は下手だけど こういう時に1人は居る、 釣れ続く人…今日は 見かけませんね

    • 朝イチ遅刻マン
    • -
  • 五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場

    14

    昨日はこのページをご覧になっている方と偶然お会いしてびっくりしました!また、よろしくお願いします。

    • ランクル
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    開成は、場所取りが大事。水車周りなど水が動いている箇所を確保できれば、スプーンオンリーでもボウズは回避できる。 逆に言えば、混雑時のプレッシャーが高い時に場所取りに失敗するとボウズもありうる。特に最近は、魚影が薄く、この傾向が顕著。 夏に身売りという不安要素があり、さらに値上げと持ち帰り制限。これらに加えて、死骸の放置、水質の管理ミス、ダイアリー の更新頻度の低下、ライズカメラの放置、水槽の停止。 釣り人の釣れないという不満が、すべて管理者が原因でないかという疑念に変わっている。 ダイアリー、ライズカメラ、水槽なんてやろうと思えば、すぐ改善できるのにしないのは、やる気がないから?コストダウン? 管理者にも事情があり、釣れない原因は複数あると思うが、今はすべて開成のスタッフ・経営が悪いみたいな感じになっちゃてる。 出来る事は無数にある様な気がすけど、なにもやろうとしない感があるからなー。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    977

    ここんちはルアー押しなのかわからないですが、3号池の土日祝日のフライ制限をどうにかしてほしい。ルアー優先的な扱いだから、同じ料金を払っているのに、フライマンの肩身が狭すぎるかと思います。特に3号池は4号側をもっと広く使えるように改善してほしい。制限あると雑木林が邪魔でフライをやる場所がほとんど無いですからね。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    明日予定してますか年末の混み具合はどうですかね?朝の待ち状況、発券時間早まったりしたのかな?水量、サクラの釣れ状況等々行かれた人教えて下さい。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    寒くても放流の30日に行くか温かい31日に行くか、それが問題だ。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    屁さんえ 他の釣り場との比較じゃなく、皆さん3~4カ月前との違いでコメントしているんだろ。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    本当はきちんと客の入りを見ながら放流したいんだと思うけどストック場のポンプが治ってないから直に入れるしかないんだって。それを客の事を考えてないと言う意見もあるけどこの日しか釣れない訳じゃないし渋くても釣れる魚が溜まるポイントとコツをみつければ開成でも3時間券でボウズはないさ。しかし開成は数より型の釣り場になってるからアタリが欲しい人には不向きだよね。素直に東山か裾野、須川あたりに行けば文句もないでしょう。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    とりあえず、一歩前進というところは評価しませんか。30日はいけないけど、それはそれ。ちなみにここの魚は小さくても難しいから、今の状況のほうが個人的に好きです。

    • 匿名
    • -
  • 五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場

    14

    放流日にも関わらず完敗しました。 ミノーもスプーンも駄目。 周りもあまり釣れてる方はいませんでした。 ただこの釣場は魚の絶対数は少ないが大物のニジマスのパワーに川の流れを足した引きを楽しめるのが魅力なのでまたリベンジしたいです。

    • ヘボ釣り師
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    ごめんね~。あなたを理解させることなど全く不可能なことでしたね。バスの話を持ち込んでごめんなさいね~。なんだかんだ言っているあなたそのものが愚痴を書いているごとく、こういう場はそういう愚痴っぽくなるのは致し方ないんよ。愚痴の中にも真実があるから、それを経営者の方が読み取ってくれたらなぁと思って書くわけだよ。開成には絶対に良くなってほしいからね。への人のような聖人君子な釣り人になれるよう頑張るよ!

    • への人へ
    • -
  • 嵐山フィッシングエリア

    164

    この前行ったらAエリアがフェザー禁止になってました。せっかくフェザージグで良く釣れていたのに残念です。 何かあったんでしょうかね。。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    数日前に行きました。確かに今年の春くらいの良いときに比べたら渋く、魚も少なかったけれど、午前に1stで3匹、午後は14時までで3rdで2匹釣れました。釣れた魚はすべて40~50㎝でした。3rdは1stより魚影は薄く感じますが、魚の反応は素直だと思いました。 皆さんの指摘の通り死魚や綿かぶりの魚は多く感じました。また、前はメスばかりだったと思いますが、オスが結構多く、シャローでメスを巻き込んで繁殖行動に夢中で、ルアーに反応しないようです。水面で背鰭を出して泳いでいるのもその影響かと思われました。その辺は放流魚の質(オスメス比など)が変わったのかもしれません。 人それぞれですが、数年前のように下手に小マスを入れるより、今のサイズで頑張ってもらいたいと私は思います。1匹持ち帰り食べましたが、ここの魚は管釣りトラウト界でも屈指の美味しさだと思います。 本当にいいときは大物ばかり釣れ過ぎの感じもあったので、死魚問題や放流のやり方の改善はは必要でしょうが、このくらいでも良いのでは。みなさんの愛が深い故に多くを求める気持ちはとてもよくわかりますが、数を釣りたければ他の方も言うように東山湖など近くにありますしね。

    • 匿名
    • -
  • 五條 吉野川ルアー・フライ管理釣り場

    14

    毎年結構行ってるけど、初めて完敗。

    • ランクル
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    ↓30日の話をしている人は、日にち限定で倍の大量放流をすることについて言っているのではないでしょうか。日にちを変更してほしいとかではなく。ここ数ヶ月に渡り、色々な管理面での問題、魚の数を確保できない現状のなかで、ピンポイントにやってもただ1日だけの客寄せのような気がしないでもないです。コンスタントにというのも、おそらくずっと続いている魚の少なさから放流を分散してもらいたいということではないでしょうか。愚痴というより的確な面もあるかと思いますが。年末年始皆さん貴重な連休だと思います。開成さん、頑張ってください。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    日々コンスタントは無理ですよ。トラウトフィッシングですよ?ルアーの。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    客の都合で日にち変更とかありえんし。30日に行けないからってわざわざここに愚痴の様に書きこむ必要ないでしょ。 この開成の所に書いている人達って自分の事しか考えてないように見える。 どこの管理釣り場も放流でさんざん釣られれば次の日は多少渋くなるでしょう。 そんなに釣りたきゃ他の釣れる管理釣り場へ行くのが当たり前の事でしょうが。こんなとこにグチグチ書かずに王禅寺、中津川、東山湖や裾野に行きなさいよ。ここより釣れるから。 アルクスボンド宇都宮に比べたらまだ開成の方が釣れるんじゃない? アルクスボンド宇都宮の常識さんはこんなところにグチグチ書き込みはしない。 開成行く釣り人の民度がよくわかる。 釣りやすい釣り場、あまり釣れない釣り場管理釣り場はいろいろ。釣れなくて坊主がいやなら釣りやすい釣り場に行ってください。 あとバスがうんたらかんたらと毎回書き込みする人いるけどバスの世界は知らんし、意味不明で理解できないので書き込みしないでください。 ここはトラウトの書き込みオンリーです。

    • ↓へ
    • -
  • 【閉鎖】としまえんフィッシングエリア

    290

    12月27日日行ってきました。 ナイアガラエリアでやってバイトはめちゃくちゃあるが魚がフックにかからないが結構面白い。シルエットが小さいスプーンで底でデッドスローリトリーブぐらいで結構釣れた。

    • たい
    • -
  • 秋川国際マス釣場

    89

    HPはほぼ毎日更新されています。スタッフの人も感じが良いです。マスを使った食堂もあります。 BBQ場もあり。ルアー・フライ釣り場は、その日の状況によって40番~60番など区画が指定されています。(その中で移動可能) 上流部にはやや渓流に近い場所も。あと日影が多いかも。 …朝から一日釣る人と、時間の都合で午後に来て1~2時間が同じ値段だと、午後からのお客さんは来づらくて、行くのやめる人いるんじゃないかな。 そこは釣り場の経営の事もあるので、一概には言えませんが、他の釣り場の様に午後券とかあれば来れる人多くなると思います。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    ダイアリーによると、30日に大量放流があるそうです。前回の倍の量だとか。開成さん、そうじゃないんですよ、常連のお客が求めているのは。1日限定で行って、その日に行けた人だけがいい思いをしても、普段ボウズを覚悟しながらも足しげく通ってる常連さんがその日行けないとしたら?気の毒すぎませんか。その日は釣果が良くても、散々釣られた数日後にはまた生体反応のない静かな池に逆戻り。限定で大量放流するよりも、日々コンスタントに釣れる状況を維持することのほうが、はるかに重要だということに気付いてもらえないものだろうか。その日は大量放流を求めて激混みになり、釣りを楽しめる状況どころじゃなくなるのが容易に想像できる。またその日こんなに釣れました!というダイアリーがあがるんだろうな。残念。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    年末年始どちらかは毎年いってますけどイチロー池は両サイド2m確保するのがきついぐらい混みます、お子様連れも多く隣さんのに引っ掛けてしまうようなことも必ず起こるってくらいすごいです、特にジロー池に降りる階段付近のカーブになってるとこはキャストに自信がない方はやめたほうがいいでしょう 比較的安全なのはイチロー池の林側もしくはいっそジロー池

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    企業が一つの市場から撤退する時ってどうすると思いますか? 今までよりもその商品の値段をグッと高くして、わざとその市場を縮小させ、そしてその市場からバイバイ、サクッと引き上げる、というパターンを踏むんですよ。開成がそうならないことを祈ります。結局、釣り人の立場って弱いものです。釣り場の経営者が経営してくれなくなったら、どうわめこうがひどい書き込みをしようが、サヨーナラですもんね。そして相変わらず釣具メーカーは最新のリールを開発してというか、毎年のごとく巧妙にモデルチェンジを繰り返して消費者の購買意欲をかき立たて商品を買わせようとしてますが、“バス釣りなど日本ではどんどん駄目になっていく釣りなのに、それ持って宇宙旅行にでも行くんかい、というようなハイスペックのリールが本当に必要なのか?”、ということを相も変わらず続けてますし、“野池でバス釣りって、小学生や中学生あたりまでなら絵になるけど、大の大人が野池や用水路でヤブこぎしてルアーフィッシングってなんなの? オカッパリを40歳、50歳になっても続けるつもりなのか?”という現状が野放し(オッサンが立ち入り禁止の池にもぐり込んでバス釣りをしてる!←ブラックバカ)、道具だけではなく、釣りをする環境を含めたトータルでのレジャーの提案など何一つ考えもせずにひたすら商品を開発&売りまくるメーカーは、もう既に先細りの日本市場など眼中に無くて完全に外国市場を見てますよね。外に出るために日本の市場を使って自社製品のレベルを上げていっている。本当に日本の釣りの将来を考えるのなら、こういう、今回の開成のようになってしまっている釣り場を何かの形で応援なりなんなりするべきだと思うんですけどね。また、調子の良い管理釣り場にはフィールドテストなんかでバンバン利用しに来るくせに、一旦落ち目になった所には一切来なくなるロッドやルアーのメーカーなんかもヤバい会社です。もっと管理釣り場を盛り上げてくれ、メーカーさんは。資本は持ってんだから。広告を出すより釣り場を助けることに資本を投下せよ。

    • 釣具メーカーも考えよう
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    下野新聞には魚影が濃いとあるが、当たりがない。よく言えば、レベルが高いと言うことか。

    • WILD daro
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    なんか残念だなぁ…。良い釣り場に変わることを期待しているんですけど…。今の気候・環境で魚をどうするという運営が厳しいようであれば、来年のGWあたりから残暑がまだ残る10月までの高水温連続期、そして地球温暖化のために来年もきっと何度も何度も上陸してくる台風の影響が続く夏から初冬あたりの期間はもうどうしようもないということですよね…。楽しかった思いでの釣り場がなくなるのは寂しいよなぁ…。頑張って欲しいんですけどね…。

    • 匿名
    • -
  • 北浅川恩方ます釣場(恩方マス釣場)

    20

    公式ページより  >令和2年1月18日(土)より営業再開いたします。 長らくお待たせいたしました。 本年度もご贔屓にしていただき、誠に有難うございました。 10月の台風により釣場は大打撃を受け、今なお休業中でございます。 この間、お電話やメールにて、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。組合員一同、励みになるともに感謝いたしております。お影様で数日前に陣馬街道も両方通行になり、ようやく工事車両や重機の搬入ができるようになりました。 1月16日より釣場の整備を行い、18日より部分的ではありますが営業いたします。 また営業再開のおりには、どうぞよろしくお願い申し上げます。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

    • 2020年1/18(土)より再開!
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    140

    ここで爆釣は難しいですよ。 2桁いかない日なんてザラにあります。 パターンが決まればそこそこ釣れますので諦めずに色々なカラーで試してみて下さい。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    年末年始は珍しい魚の放流もあり、一般的には普通の土日よりかなり混みます。(王禅寺の年末年始は詳しくないので参考までに) 混雑状況がHPにあり、今は余裕ありとなってますが、朝一の混み具合だったり、更新されていない場合もあるので問い合わせが確実です。 混んでいるなら、空いている日に行った方が楽しく数も釣れると思います。 イチロー池は底は魚は少なく、岸寄りの斜面でヒットが多いです。ポイントは…初心者でも比較的簡単な場所はストックヤード前。 他はポンプ小屋前。水流がある所など。 ジロー池はやや難しい。 …ライブカメラは確かに込み具合分かりずらいですね。日差しが入ってるとよく見えないし。

    • 匿名
    • -
  • 芥川漁業協同組合マス釣り場

    38

    11月中旬に行きました。 まだ気温が暖かく、水温が下がりきっていないためか、魚の活性が低かったです。 家族で行って、エサ釣りをしましたが、ニジマスではなく、小魚(たぶんカワムツ)がたくさん釣れました。 それはそれで子供が喜んでくれました。 バーベキューは管理釣り場の中ではいけるみたいです。それ以外の河原では片付けない人が多いので禁止になったみたいです。

    • トラウト初心者
    • -
  • 川場フィッシングプラザ

    222

    平日は人が少なく川側の 受付寄りインレットとか 良い場所に入ると 途切れません。 食い下手な 放流のレギュラーレインボー ばかり掛かるようで、 フッキング注意です。 土日の方が放流回数多く、 場所取りに難ありですが 大型も掛かりやすい気がします。 昨日はインレットで中層が アタリでした。茶系がハマり、 黒は食いません。クリアカラーも 効いた。…降雪で退散です

    • 有給消化マン
    • -