うらたんざわ渓流釣場

- 住所
- 神奈川県相模原市緑区青根3769
- Tel
- 042-787-2657
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 6:00 ~ 日没(最長で~19:30)
- 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- ルアー・フライ・テンカラ
- 対象魚
- ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・アルビノニジマス
- 施設
- 駐車場
- 料金
- 1日券・4000円
午後券・3200円 - URL
- http://www.shokonet.or.jp/tsukui/html/kigyo/3141_1.html
- 地図
- アクセス
-
『車でのアクセス』
中央自動車道・相模湖ICから国道20号を藤野・上野原方面へ「日蓮入り口」で左折。
日蓮橋を渡り県道76号(山北藤野線)を道志・山中湖方面へ、国道413号に出たら山中湖方面へ右折。
釣り場の赤い看板を左折。道志川支流、神之川沿いに上流へ、神之川キャンプ場、マス釣り場をこえてすぐ。
相模湖ICから約40分。 - 特徴
- うらたんざわ渓流釣場は相模川の支流、道志川に清流を注ぐ「神の川」の最上流部に位置します。
神の川は蛭ヶ岳を中心に、檜洞丸やブナの原生林を育む大群山(大室山)に水源をもっており、うらたんざわ渓流釣場の水の美しさの秘密があるのです。
ですから、対象魚の魚体も見事。釣り上げたときの感動がちがいます。
全長約1.5kmの釣場は下流域、中流域、上流域の3つのエリアに分かれています。
下流域はフライ専用の「ヤマメクラッシックI」、中流域は「フライ・テンカラ&ルアーエリア」、上流域はフライ&テンカラの「ヤマメクラッシックII」となっており、テクニックの下流域、カップル&ファミリーの中流域、自然派志向の上流域と、フィッシングスタイルに合わせてエリアが選べます。
各エリア毎に特別ルールを設けましたので、これまでにない本格的なゲームフィッシングを心ゆくまで体感できます。 - ルール
注意事項 - ・(釣り専用施設につき、また事故防止の為)釣りをしない方(同伴者)の入場は固くお断りします。
・直火、たき火禁止
・炭、マキの使用禁止。ガスまたはガソリンコンロ類のみ使用可。
・ゴミは全てお持ち帰り下さい。
台風の影響でしばらく営業できていませんでしたが、11/16、久しぶりに行ってきました。
オープンの6時から行こうと思ってましたが寝坊して9時入です。
客入りとしては、一つの区画に2~3人くらい入っている状態でした。
ルアー区画の一番下流の方の区画は魚影が薄く、受付小屋近辺の区画は濃かった気がします。
重機とかもあったので、まだ完全復活ではないのかな?と思いましたが、従来どおり全エリアはいれます。
やはりここの景観はいいですね。水も空気もきれいです。
紅葉も色づいてました。
肝心の釣果はパッとしませんでしたが、お気に入りの場所です。年内にもう一回来たいですね。
営業再開したみたいですね。是非、頑張ってください。どうし道が開通したら、お邪魔したいです。
今日、9月最終日に行って来ました。
11時頃から16時位まで、ヤマメクラッシックⅡに入りました。
結果、23匹キャッチアンドリリースです。
内、イワナ5匹、ヤマメ2匹、あとはマス
でした。
下のプールで4匹マスで、日没…
ローカルルールで、インジケータ禁止で、
当たりが小さく早いヤマメは凄く難しかった。
ドライは、しょぼかったので、ニンフで
ほぼ通しました。
流れの遅いプール場では見切られ、
かなり難しいです。
流れの速い場所を攻めた方が、出て来て
くれます。
かなり楽しめましたので、寒くなる前に
また行こうと思います。
情報、ありがとうございます。
近日中に行って来ます。
今週行きました。
ストック量はそこそこあるような感じでした。
ヤマメもたまに釣れます。
水色がクリアーですとスレるのも早い印象。
トップでも釣れ、ボトムノックでも釣れたので、上下はっきりするといいかもしれません。
涼しいですしロケーションに癒されます。