ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

  • 釣り場情報
  • 口コミ(241件)
住所
山梨県都留市鹿留1543
Tel
0554-43-0082
営業時期
通年営業
営業時間
3月 ~ 11月・6:00 ~ 19:30
12月 ~ 2月・6:00 ~ 17:00
定休日
無休
釣り場の形態
渓流・ポンド
釣り方
ルアーフライ・えさ釣り・テンカラ
対象魚
ニジマスブラウントラウトイワナヤマメ
施設
駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・宿泊施設・レンタルロッド(1100円)・えさつり用竿(300円)
料金
ルアー・フライ
1日券
男性・4500円
女性・中高生・4300円
子ども(小学生以下)・2400円
半日券
大人・3900円
子ども(小学生以下)・1300円
アフタヌーン券
男性・4500円
女性・中高生・4300円
子ども(小学生以下)・2400円
イブニング券
大人・2700円
子ども(小学生以下)・1100円
パインレイク(定員制)
1日券
男性・8400円
女性・7900円
子ども(小学生以下)・5300円
半日券
一般・5300円
子ども(小学生以下)・2700円
えさ釣り
1日券
一般・3500円
子ども(小学生以下)・3100円
半日券
一般・2700円
子ども(小学生以下)・2100円
※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『関東・信越方面からのアクセス』
中央道-富士吉田線・都留ICを降りて左折。
道路標識に従い国道139号を富士吉田方面に向かって5kmほど進むと「鹿留入口」交差点信号(T字)がありますから、左折して道なりに4kmで到着です。
『沼津・御殿場方面からのアクセス』
都留ICは大月方面のみ乗降可能ですので、富士吉田方面から国道139号にてお越し下さい。
特徴
FISH・ON!は初心者からエキスパートまで楽しめる管理釣り場です。宿泊施設からバーベキュー場、テニスコートなどもあります。
ルール
注意事項
「フィッシングライセンス」
・チケットは購入後、見やすい場所に提示して下さい
(現場売りは延長料を含む最大金額の倍額となります)
・ 延長を希望される場合は、必ず終了時刻前にフロントでの手続きをお願いします
・チケットはお一人様のみ有効です。又貸し・譲渡・転売は禁止です
・退出時に回収させていただきますので紛失等にご注意下さい
(再発行はできません)
「釣りに関して」
ルアーフライの場合、シングルバーブレスフック「かえしのない(かえしのつぶした)ハリ」を使用して下さい
ワーム類・ラバージグ等のソフトルアー・香料・練り餌の使用は禁止です
・こませ類、フォーミュラー(集魚剤)等の使用は禁止です
・引っかけ釣りは禁止です
・竿の持ち込みは本数制限を設けませんが、使用は一本とさせて頂きます(置き竿禁止)
「ルアー・フライエリア・鹿留湖ルール(渓流含む)」
・お持ち帰り制限尾数は 鹿留エリア 20匹 までとなります
・一度ビクに入れた魚の再放流はご遠慮下さい
・ルアーフィッシング専用タックルを使用して下さい
・ルアーのロッドは12フィート(3.6メートル)以内をご使用下さい
・シングルバーブレスフックをご使用下さい
テンカラ釣りルール」
・釣りが可能な場所は、ルアー・フライエリアのみです(パインレイク不可)
・使用可能なロッドは、長さ3.6m以内のテンカラロッドに限ります
 ※普通の渓流竿の使用は他のお客様にエサ釣りとの誤解を招く為ご遠慮願います
・ウキの使用は禁止です(おもりはOK)
「餌釣りルール」
■ 貸し切り釣り場(ルアー・フライ可)
◎放流は1日1回
・お申込み人数(3名以上)に合わせて行います
・3名以上からのご利用になります
・所定エリアのみでの釣りとなり、一般釣り場・ルアー・フライエリアへの移動は出来ません
但し、所定のエリアに限り、ルアー・フライをお楽しみ頂けます
■ 一般エサ釣り場
◎放流は1日2回
・放流時間は9:30と13:30になります
・一般餌釣り場エリア内であれば移動は可能です
 (貸切釣り場・ルアー・フライエリアでの釣りは禁止です)
「パインレイクルール」
・お持ち帰り制限尾数は 一日券・半日券ともに1匹 までとなります
・一度ビクに入れた魚の再放流はご遠慮下さい
・鹿留エリアへ移動の際はパインレイク受付にて券の変更を行って下さい
※1日券のみの対応となります
・シングルバーブレスフックをご使用下さい
・テンカラは禁止です
・釣り場(湖岸)への椅子・クーラーの持ち込みは禁止です
・事故防止のため、釣りをされない方の釣り場(湖岸)への進入は禁止ですのでレストハウス(有料)をご利用下さい
■ルアーフィッシング
・ルアーはシングルバーブレスフック(1本鈎のカエシ無し※プラグは2本可)で、重さ7g以下、全長12cm以下でお楽しみ下さい
トリプルフックは、シングルフックに換えてご使用下さい
・ロッドは11フィート(3.3メートル)以内に限ります
トレーラー、ワーム、ソフトベイト、ジグヘッド類の使用は禁止です
■フライフィッシング
・ロッドは14フィート(4.2メートル)以内でお楽しみ下さい
・バーブレスフックを使用して下さい
・インジケーター及び枝バリ(2本以上のハリ)・ドロッパー等の使用は禁止です
リリースにおける注意点」
魚にあたえるダメージを最小限におさえて再放流しましょう
・出来る限り魚体に触れないようにしましょう
・乾いた手でギュッと握ったりしないようお願いします(やむをえず魚に触れる場合は、先に手を水に浸けてからにして下さい)
・ルアーの場合、シングルフックバーブレスがお奨めです
・フライの場合、バーブレスはもちろんのこと最悪フライを奥深く飲まれてしまった時は、フライを残したまま思いきって糸を切るがお奨めです。
「施設利用のご注意」
・全ての場所(駐車場・釣り場・キャンプ場等)での直火は禁止です
・キャンプ場以外でのテント及びタープ等を広げる行為は禁止です
・駐車場等での宿泊は禁止です(ホテル・キャンプ等をご利用下さい)
・不正行為、また他のお客様にご迷惑となる行為をされた場合、並びにスタッフの注意に従わない場合は退場して頂きます
・魚をさばく時は、所定の洗い場をご利用下さい
・釣りをする方の同伴者、特に小さなお子様の事故防止の為、保護者の方は自己管理の元、十分気をつけて下さい
・釣りをする方は、周囲(特に後方)に人がいないか注意してキャストして下さい
又、釣り人の後ろを通る時も十分気をつけてお通り下さい
・釣った魚をリリースする場合は、陸にあげたり、直接手で触らないようにやさしく扱ってください
・駐車場、その他エリア内におけるトラブル、事故・盗難等に関しましては一切の責任を負いかねます
・喫煙は所定の場所でお願いします
・安全対策の為、帽子・サングラス等の着用をお願いします
・混雑時(土・日・祝日等)は、釣り場へのイス・テーブルの持ち込み、釣りをしない方、及びペットの同伴はご遠慮願います
・ゴミは全てお持ち帰り下さい