蓼の海
住所 | 長野県諏訪市上諏訪12968 |
---|---|
Tel | 0266-52-2545(松田屋つり具店) |
営業時期 | 4月中旬 ~ 11月下旬 |
営業時間 | 季節により異なります。ご確認の上お越しください。 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | ニジマス・イワナ |
施設 | 駐車場・管理棟(食堂、自販機なし) |
料金 | 年会費 一般会員・20000円 レディース会員・10000円 ジュニア会員・10000円 秋シーズン会員は釣り場で確認して下さい。 各入会金と免許証サイズの写真2枚を持参の上、 下記の取り扱い所にて申し込みして下さい。 申し込み用紙等は各店舗にあります。 蓼の海管理事務所でも取り扱いしてますが管理者不在の時があります。 蓼の海管理釣り場 協力店様 ・釣館 松田屋 諏訪市渋崎1791~104 0266-52-2545 ・上州屋岡谷店 岡谷市長地権現町3~2~8 0266-27-3400 ・らんかあ倶楽部 岡谷市今井103~16 0266-22-7868 会員以外の入漁については日釣り券を購入して下さい。 上記の各店舗又は日釣り券取扱者より蓼の海にて購入して下さい。 大人 1日券・4000円 午後券・3000円 女性・小人 1日券・2000円 午後券・1000円 ※当日入退場は可能ですが返金は一切致しません。 ※釣り場に管理人や日釣り販売者が常駐していない為、 管理人(役員)や日釣り販売者が来場するまで釣りをしてお待ち下さい |
URL | http://tatenoumi.is-mine.net/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・中央自動車道・諏訪ICより約30分 |
特徴 | 蓼の海は諏訪ICから約30分にある人造湖を利用した管理釣り場。 周囲約1.6kmもの規模を持っており、難易度はかなり高いと言える。 そんな環境もあってか釣れる魚は大きく、ネイティブに近いファイトを楽しませてくれる。 |
口コミ・釣果情報
95
今年も
お待たせ致しました
今年も4月14日
日曜日より蓼の海が解禁となります
当日は 今年度の会員受け付けを致します 希望の方ば写真を持って申し込みを
お願いします また明日はオープンフェスを致しますので参加される方は
年会費とは別にフェスの参加費が必要になります 会費は当日確認して下さい
本年も 怪我や事故の無い釣り場にしていきたいと思います
ゴミも各自持ち帰りで
お願いします
本年も一年宜しくお願いします
続きを読む 閉じる
フライフィッシングが
okなので 大丈夫だと思いますが
オープン日などに 事務所で確認して下さい
続きを読む 閉じる
蓼の海には 魚を捌く場所は有りません
各自工夫して持ち帰っているようです
あと ルアーの2センチクラスの
お話しですが ミューとか言う小さな
スプーンを使っている方はいますが
フェザーのような物は見た事が
ありません
続きを読む 閉じる
レギュレーションについて
シングルバーブレスとのことですが、フェザーや2cm未満のルアーなどは使用可能でしょうか?
続きを読む 閉じる
管理されていない管理釣り場?
定期的に放流がされてはいますが、普通の管理釣り場のように管理人が常駐しているわけではなく、時々遊漁券の見回りに来られるくらいです。
魚影も湖のサイズに対して少なすぎるので、丸一日やってボウズというのも普通にあります。
皆さんのんびり釣りをしているようなイメージです。普通の管理釣り場によくいく方からしたら少しストレスかもしれません。
サイズだけは大きいものが多いです(赤身等ではなく白身ですが)。
裁き場もないのかな?
皆さん持ち帰る人はどうしているんでしょうか。
続きを読む 閉じる