多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
| 住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
|---|---|
| Tel | 090-1213-6559 |
| 営業時期 | 11月上旬 ~ 5月上旬 |
| 営業時間 | 7:00 ~ 20:00 |
| 定休日 | 無休 |
| 釣り場の形態 | プール |
| 釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・アマゴ・イワナ・イトウ |
| 施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルタックル(ロッド・1000円 ~)・えさつり用竿(500円 ~) |
| 料金 | 土日祝日 6時間 男性・4200円 女性・高校生・3500円 シニア・中学生以下・2800円 3時間 男性・3000円 女性・高校生・2600円 シニア・中学生以下・2200円 1時間 男性・1300円 女性・高校生・1100円 シニア・中学生以下・1100円 平日 6時間 男性・3800円 女性・高校生・3200円 シニア・中学生以下・2500円 3時間 男性・2800円 女性・高校生・2400円 シニア・中学生以下・2000円 1時間 男性・1200円 女性・高校生・1000円 シニア・中学生以下・900円 |
| URL | https://www.s-fishingarea.com |
| アクセス |
『車でのアクセス』 ・所沢ICから約12km ・国立・府中ICから約20km ・入間ICから約10km ・八王子ICから約22km 『電車でのアクセス』 ・西武遊園地駅・遊園地西駅よりすぐ |
| 特徴 | 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)は、西武園遊園地のプールを利用した管理釣り場。 駅からのアクセスがよく、手ぶらで楽しむことができる。 イベントや大会も随時開催されている。 |
口コミ・釣果情報
477
自分も27日に行きましたが、6時間で4尾でした・・・(過去最低記録に並んで)
気温・水温より水質に問題ありと感じました。
1月中旬までは、豪快にトップで釣れる時間帯がありましたからね。(グラスホッパーがめちゃ効いた)
また、流れも強く縦釣り、フェザーがほとんど効かない。
数釣りしてるのはスプーンの上級者という感じですね。
来期、あるかどうかわかりませんが今季の延長線上であれば、
初級者には厳しい釣り場ですね。
釣れるかつ安価な管釣り場所は他にありますからねぇ。
続きを読む 閉じる
私は27日の土曜日に行きました。この1年くらいで最低記録、6時間で片手でした。最後にいた釣り座は2時間くらいやりましたがその間は2尾でした。しかし、両隣2人ずつくらいは気付いたなかでは1尾しか上がっていませんでした。
ブログにはどんなふうに書かれるのか楽しみでしたが「昨日ほどではないにせよ釣れています」となっていました。まあ、誰一人釣れていないわけではないから、嘘ではありません。釣れています、ってそういうことなのかと、よく分かりました。この辺は豊島園と変わっていませんね。
一つ前の関白宣言さん、私は来シーズンたぶん行かないと思います。ミシガンエリアでボウズになっても翌週また行ったのは、豊島園が都内だったからだとあらためて思いました。また、豊島園も真冬はかなり渋かったけど、3月後半はもっと釣りやすかったと思います。あんなに渋いなら、埼玉県営プールフィッシングか朝霞の方がずっと満足度が高いと思います。
運営会社さん、来シーズンはどこか23区内で営業してください。お願いします。
続きを読む 閉じる
2月28日(日)、今シーズン最後の営業日なのでダメ元で行って来ました。
その結果、予想の5倍を上回る渋さに、思わず笑っちゃいました。(6時間で1尾、坊主じゃなくて良かったねって……喜んでる場合じゃないけど)
スタッフブログを見て、期待に胸を膨らませて行った私がバカでした。
来シーズンは絶対行かないぞ!
行かないんじゃないかな?
多分行かないと思う?
まっチョット覚悟はしておく。
続きを読む 閉じる
今シーズンが西武園は初めてで、3回行きました。練馬サーモンは結局釣れず、イトウ(たぶん)は釣れたけど50cmあるかどうかの小型でした。
練馬サーモンを釣っている人は、自分がいる6時間の間には1日に1人くらいしか見かけませんでした。どれも50から60の間くらいの、もしかしたらデカニジ?という感じで、自分が釣ったらキープかリリースか悩むような大きさでした。
土日は結構混んでいますが、豊島園のときのとんでもない客数と比べるとだいぶ少ないようだから、コスト的にあまり入れられないのかもしれません。
また、豊島園と違い流れが速すぎて、縦もフェザーもうまく扱わないとない効かないようです。しかも、かなり寒い日でもボトムもまったく効きませんでした。
結局、3回の釣行では、縦とフェザーとボトムでは一尾も釣れず、速い流れの中をスプーンかクランクを巻くしかありませんでした。
ここは昨年までの豊島園の感覚で行くと痛い目にあう難しい釣り場で、スプーンの釣りがしっかりできる中級者以上でないと、つ抜けできない可能性が高いと思います。
続きを読む 閉じる
練馬サーモンを売りにしてますけど、放流されてるのはごく一般的なデカニジの割合が多く練馬サーモンと呼べるのは40cm〜50cmのが少々
それでいで時間券は割高、駐車場代も高いかなぁ
数釣り目当てならば難易度は高め
上に投げるのか、下に投げるのか、正面に投げるのか暗黙のルールさえもなくルアーが乱舞しまくってます
スタッフも常連らしき人と喋ってばかりなのでなんとなく感じが悪いです
続きを読む 閉じる