箒川渓流ルアー&フライ(C&R)エリア
| 住所 | 栃木県那須塩原市塩原747 |
|---|---|
| Tel | 0287-32-2264 |
| 営業時期 | 3月上旬 ~ 1月上旬 |
| 営業時間 | 5:00 ~ 日没 |
| 定休日 | 無休 |
| 釣り場の形態 | 渓流 |
| 釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
| 対象魚 | ニジマス・ヤマメ・イワナ |
| 施設 | 駐車場 |
| 料金 | 日釣り券・2000円 現場売り・2500円 ※中学生及び身体障害3級以上半額、小学生以下無料 |
| URL | https://www4.hp-ez.com/hp/siobara-gyo/ |
| アクセス |
『車でのアクセス』 東北自動車道・西那須野ICより約16km(約30分) |
| 特徴 | 箒川渓流ルアー&フライ(C&R)エリアは箒川の箒川ダムから七ツ岩までを開放したキャッチ&リリース区間。 塩原漁業組合が管理しており、年間の利用者数は3,000名を超え4年間の利用者は13,000名以上と人気の釣り場となっている。 また釣り大会などの各種イベントも盛り上がりをみせている。 |
口コミ・釣果情報
32
良くなってきた?
7月から連日ならぬ連月で伺ってます。
月1~2回放流している割には魚影が薄い気が(^_^;)
福渡橋側に釣具屋が出来てました、何時おーぷんしたか?です。
8月の大雨の影響か?福渡不動吊り橋が倒木の為に渡れません(9月下旬もだめでした)
夏場は、釣り人が居ないとガキ達が飛び込みをしているので迷惑です(^_^;)
続きを読む 閉じる
ロケーション自体は良い。釣りが終わったら温泉入って帰れるし。地形も開けてて良いし。けどC&Rで頂鱒を放す理由が分からない。どうせダムまで流れて行くんだし、価格も普通のマスの方が安いし、ビッグワンを考慮しても、9月頃からの放流で良いのでは?
続きを読む 閉じる
下の方へ
まず繁殖についてですが本州での天然繁殖は、純血種であっても限られたごく僅かな場所でしか確認されていないとの事です。水温等の環境面でかなりの制限有る上、雑種(←そもそも生殖能力があるか不明な個体)を放流している箒川では天然繁殖など出来ないでしょうね。
そもそも天然繁殖が出来ないからこそ、外来種であるニジマスの自然河川への放流が認められているとも言われていますね。
漁協のHPを確認しましたが、C&Rには3/2(土)の解禁後から定期的に放流が行われているようですよ。魚影が薄いので有れば、他の方が言うとおりルールを無視してお持ち帰りしている釣り師の盗難やカワウの被害かもしれませんね。
続きを読む 閉じる