平谷湖フィッシングスポット
住所 | 長野県下伊那郡平谷村入川737 |
---|---|
Tel | 0265-48-1127 |
営業時期 | 4月 ~ 11月末日 |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ブルックトラウト・イワナ・ヤマメ・アマゴ・オショロコマ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・宿泊施設 |
料金 | 一般男子(中学生以上) 平日 1日券・3500円 半日・3000円 1時間・1000円 土日祝日 1日券・4000円 半日・3000円 1時間・1000円 女性・子供(小学生以下) 平日 1日券・2500円 半日・2000円 1時間・1000円 土日祝日 1日券・3000円 半日・2000円 1時間・1000円 |
URL | http://hirayako.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・中央自動車道・飯田ICより40分 ・名古屋・豊田方面より90分 ・豊橋・浜松方面より130分 |
特徴 | 湖畔にたたずみ爽やかな風にあたりながら、のんびりと釣り糸を垂らす。そんなおおらかな休日をたまには過ごしてみませんか。 平谷湖フィッシングスポットはアマゴ、イワナ、イトウ、シルバーサーモン、レインボー、ブラウン等々初心者から上級者まで、誰でも気軽に楽しめる多彩な魚種と個性的なエリアのフィッシングスポットです。 高原での一日をご家族やカップルで満喫して下さい。各エリアごとルールが異なりますので詳しくは受付までご確認下さい。 |
口コミ・釣果情報
30
メンターの人に問題は全く無いので、キチンと釣り座やレギュレーションを、ポンドで分けれれば理想。
メンターは大物なんて狙わない上リリース専用だと擦れて釣れないのでエキスパートにはまず行かない。
初心者は大物釣ってみたくてやってみても、リリースポンドでは通用しない。結局何処に行ってもリリースポンドはただの理想郷でやがて誰も居なくなる。
つまり必要無いのが実情。
あくまでもも理想だけど、トーナメントとエンジョイをメンター用にしてリリース専用かつ小物数釣り専用。
場が広くなれば両者に良いはず。
エキスパートを今のエンジョイみたいにしてメンターエリア以外を、1グラム未満禁止フェザーも禁止。
イトウも夢幻でリリースされた奴はもう釣れん。ただ居るだけのペット同様やん。だったら食べ頃サイズを多少入れて持ち帰りオッケーにすれば入れ替わるし釣りたい奴も食べたい奴にも良い。デカくなきゃ嫌なら鹿島槍行ってもらう。
イベントエリアも無駄が多い気がします。あそこをビギナーを超えるリリース禁止の、持ち帰りたい家族が最後に漁出来て、憂さ晴らし、子供の思い出作りの場にすれば完璧。皆んなが楽しめる理想的な釣り堀になると勝手に思います。
決して悪口のつもりは微塵も無く、平谷湖には伸び代、可能性がまだまだあると思ってます。
トラウト界の未来を守るポテンシルを有している釣り堀はここしか無いです。
続きを読む 閉じる
釣り方よりメンターを排除する方法が聞きたいと思うな。
続きを読む 閉じる
メンター専用やん。
続きを読む 閉じる
9月に伺われたのであれば、デカミッツやポッツ、パペットサーフェスなどを使われるとよいかもしれません。
また、表層といっても水面、水面直下、水面下50cmなどが分かれてきます
マイクロを使うよりは適したクランクやミノーの方が釣れる状態が多いですから、重さの制限があるフィールドでもそう変わらないと思います
魚も夏バテして食欲があまりないのでよほどの好条件でないとフライでも口を使いませんし
フライもされるようならルースニングがきくと依然よく釣っているフライマンの方に聞きました
続きを読む 閉じる
うーん。確かに。
釣れる様に努力するのも釣りの醍醐味ではありますしね。誰かに問題ある訳では無いんですよね。
故に、厄介極まりない状況になり、変わる気がしないですね。
続きを読む 閉じる