FISH UP 秋川湖
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
---|---|
Tel | 042-558-5861 |
営業時期 | 10月上旬 ~ 5月上旬(予定) |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00(※時期により変動あり) |
定休日 | 木曜日(年末年始を除く)及び元旦 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ |
施設 | 駐車場・センターハウス・バーベキュー施設(完全予約制)・レンタルタックル |
料金 | 1日券 一般・5700円 中高生・4700円 小学生・3900円 親子ペア・7400円 6時間券 一般・4700円 中高生・3600円 小学生・2800円 親子ペア・5800円 3時間券 一般・3800円 中高生・2800円 小学生・2000円 親子ペア・4600円 ※平日は一律200円引 |
URL | https://www.fishup.tokyo/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 圏央道・あきる野ICより約3km(約10分) |
特徴 | 秋川丘陵の恵まれた自然の中で魚との駆け引きを純粋に楽しめ、釣りを通して交流を図り、楽しいひとときを共に過ごす というコンセプトのもと、2016年秋に都内最大級のポンド型スポーツフィッシングエリアFISH UP 秋川湖 がオープンしました。 エリアフィッシング初となる東京産の希少な魚種である奥多摩やまめは大型のもので40cm~50cm。 今までに味わったことのない、未知の駆け引きをお楽しみください。 秋川湖には東京の天然水である清流秋川の地下天然水をくみ上げております。 |
口コミ・釣果情報
824
魚をラバーネット入れたら水面から上げずに撮影すればいいだけでしょ。
目測かざっくりスケールで測ればいいじゃない。だいたい何センチのが釣れたでいいじゃない。大会でもないに正確に寸法を測る意味がわかりません
続きを読む 閉じる
ここの釣り場はルアーの大きさにルールないですか?サイズが大きいので豆ルアー使うと魚が飲み込んでしまい、魚にダメージ与えちゃいそうで心配なんですが、皆さまご使用していますか?
続きを読む 閉じる
どこの釣り場でも、暗黙の・・・があるものですよ。
常連さんとは、良く来るお客のことで、その素行は運営側とは無関係です。
足繁く通い、運営側とコミュニケーションをとるタイプの常連さんは、努力の下、
ある程度の融通が利くというものです。
釣り場だけではなく、世の中はそういうものです。
ここの、口コミで、運営側の批判や悪態をつく人は、あまりコミュニケーション
を取る(運営側、他のお客共に)ことができない人のような気がします。
もちろん、融通と云っても、バーブの付いたフックや、禁止釣法(ワームやえさ
を使う)を行うわけではありません。
>プチプチに魚をのせて撮影は、私も反対です。
そもそもラバーネットを使用してくださいというレギュレーションがあるなら、
ラバー素材ではないプチプチに魚をのせるのは違反として捉えるべきです。
に関しても、薄っぺらいラバーネットの上より、プチプチエアーマットの方が、魚にとっては、断然優しいと思いますが、レギュレーションではラバーネット・・・・と融通が利かない方、逆に、ラバーネットに入れていれば、陸上げしてよいなど・・
こういうところですね。
ココの釣り場は、東京サマーランド運営の、老若男女に釣って貰いたい、自然とふれあって貰いたいと云うのがコンセプトです。そのため、昨シーズンにはあえてファミリーエリアも開設しています。ドッグランもあります。プールもあります。
子供が魚を釣ったら触りたいです!素人さんが大きななのを釣ったら写真撮りたいです!
あなたたちも、そんな頃はなかったですか?素人の時代はなかったですか?
決して、魚を雑に扱って良いと云ってるわけではありません。
こういう所と認識した上で行かれた方が良いと思います。
批判するのであれば、行かなくて良いのでは?
とにかく運営側や他のお客さんとコミュニケーションを取る様になれば、ほぼ解決すると思いますが??・・・
まあ、コミュニケーションを取るのが嫌いな方や、諸に悪質な輩、大きなお世話といろいろな考えの方が居ますので。
皆さん、謙虚な気持ちで、声を掛け譲り合い、楽しく釣りをしましょう!!
続きを読む 閉じる
初の秋川湖に昨日訪問させていただきました。フライでのリトリーブは難しいとここで読ませていただきましたが、タナをつかむまでちょっと苦労しましたがタナをつかめてからはどのエリアでも一番コンスタントに釣れるオリーブのマラブーだけで50up3匹を含め40upの数もそれなりに出ました。ぜひとも見たかった奥多摩やまめには会えなかったのは残念です。
クラブハウス、釣り場の雰囲気、広さ、朝の順番待ちのシステム、アクセス等も悪くなかったです。ただ死んだ魚がポンドを流れているのと、ベンチに座って釣りをするのは個人の自由でしょうからかまわないと思いますが、釣れた魚のフックをはずす際に立ち上がり水辺まで行くのが面倒みたいでネットごと陸の上に置いてフックをはずしてる常連ぽい人が居るのは残念でした。
ポンド全体を見てませんが、初心者にはルアーもフライも難しいかと感じました。
続きを読む 閉じる
釣り馬鹿さんは、他のチョー難しい管釣り行ったら多分釣れないと思います。
ご当地釣り人は、よそに行くと釣れないので何かと理由をつけて行きません。
もっと難しい管釣りに修行にいくと格段に腕が上がります。マーカーでまったく釣れない管釣りとかもありますから…
ベテランは、管釣りのサイズや匹数はまったく気にしてませんので、まだ初心者なんだと思います。
秋川湖さんは、フライでは簡単な方なので、ここで自信をつけて、自然のフィールドにデビューするといいと思います。
続きを読む 閉じる