ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2442
受付に文句言った人はいるとか、引っかけて持って返ったというのは完全に嘘かは分からないけど、直近の星3つの行ったという人は別に他の人そんなにそのことは絶対に嘘だなんて言ってないんじゃ。
引っ掛けたってそんなにすぐわかるのとか疑問を呈してるだけでは。背中に引っ掛けたの持ち帰ってたら、まある程度離れててもわかるかもしれんけど。まあそういうクレームがあったからかどうしても弱ってしまった魚は持ち帰ってくださいとかも書いてるけどね。故意ののひっかけ目的だと困るから、追加の料金を払って持ち帰ってくださいとか、もうちょっと詳しく書いて欲しいね。
続きを読む 閉じる
少なくとも下の人、何人かは行っての具体的な釣り場の感想書いてる。自分もこの前行って簡単ではないし、難しいけど星1つの人がたくさん書いてるような、ひどさまではいかないという↓の何人かの人と大体同じ感想。
特に星1つのほぼ同じような文を毎回書いてるのは、細かいことが全然書けておらずただ魚いないとか漠然としている。
続きを読む 閉じる
サクラ必死
受付に言うのはクレームでもなんでもない
被害妄想が過ぎる
続きを読む 閉じる
今月、週明け平日行ったら昼頃ジローは15人ぐらいだったかな。
水温15°cを超えてきて、土日で人来た週明けでも15人ぐらいいたら、プレッシャーで難しい時間だったらそんなに簡単には釣れてないよね。
三郎、次郎では難易度高めで自分も3匹しか釣れなかったけど、引きは結構強かったし、この前行った時は、以前の濁りが強く完全に釣れない雰囲気の沈黙状態の雰囲気ではないんだよな。元々自分は数匹釣れれば満足な方なので、投げたり魚見ていて、なんとなくヒントは得られた感じがして不思議と満足感がちょっとあった。
星ひとつのいつもの人物がつけている感じ本当に言ってるのかしら怪しい。あそこまで悪く書くなら、何日この時間帯に行ってこういう状況だったよ。こういう人いたよとか細かくも書けるはずなんだけど、書けていないから、とにかくこちらの釣り場の評価を下げたいために、いつもほぼ同じ酷評や、ネットで不満探して、それを自分が行ったかの様に勝手に書いてる可能性。
続きを読む 閉じる
確かに
釣れたって言ってた人!概ね合ってると思うよ。
自分も先週行って、大型レインボーゲットできた。
引っ掛けたなんて、ほんと近距離で凝視しないとわからないよ。
自分が引っ掛け釣り師?
フェザーやフロントフックが駄目になったくらいで、酷評やデマ
言う人は、余程、釣れないんだね。
続きを読む 閉じる