ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2441
サービス業としては最低レベル
スタッフならエサ釣りは飲み込んで死ぬのは百も承知
そのくせ大物は飲み込まれても持ち帰れないときた
魚は大事だからとルール作っておきながらあきらかに矛盾してる
問い合わせは逆ギレガチャ切り
客の意見を聞く気も汲む気もゼロ
続きを読む 閉じる
故意の悪評連投君へ そんなに不満なら他の釣り場に行くか、自分で釣り場運営しなさい
釣り場は君の為だけに運営してる訳ではないんだよ。他のお客さんもいて経営をどうしていくか運営方針を決める権利があるのは釣り場側。そんなに不満なら他の釣り場に行くか自分で釣り場運営しなさい。
君みたいのが来て、気に入らなければ他のところに行くしかないのに、しつこく電話したり、ルールの不満を口コミでずっと何ヶ月も書き続けたり運営やるの大変なのがわかると思うけど。
続きを読む 閉じる
最近はその他の不満も乗っけてはとにかく欲しい1つをつけ
最近はその他の不満も見つけてはは、とにかく低評価をつける同じ人間(もしくは同じグルーブ)が執拗なまでに、釣り場を貶めようと投稿し続けてる気がする。
確かに餌釣りで60cm かかってしまう問題はあるけど、ゴールデンウィーク中は餌の人も多いから、運営として場所が重なるのは仕方ない部分はある。そこは釣ったら追加料金で持ち帰ってもらうとかで、対応するのが良いのでは。
続きを読む 閉じる
やっぱり星1つのやつの多くは同一人物かグループが執拗に投稿し続けてる気がする
普通の人が実際に自分が行って言った意見ならいいけど、やっぱり欲しい1つの投稿は、フェザーがサブローになったのと、フライ批判に釣り場運営メーカーの批判に、鳥と魚いないとフライのせいと毎度同じ。
続きを読む 閉じる
身内問題解決してからルール決めろよ
ルールだけ厳しくして肝心の人手足りてない感
どこの会社でもありがちだけど、自称ベテランの無能スタッフが周りの意見聞かずに押し通してないか?
そいつの釣りジャンルの差別意識ありあり
客の意見も聞かない
どうしようもないな
続きを読む 閉じる