ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2473
2度ほど平日と休日にお邪魔しました!
爆釣とはいきませんでした。
どちらも半日ほどやって2〜30匹くらい。
棚を見つけてカラーやルアーを変化させ場所を変えても精々3〜4匹続けばラッキーな感じ。
立釣りの方はそれなりにとっていましたがそれだけをやり続ける集中力が僕にはないので主に巻きスプーン、クランクです。
家族連れやカップルさんにはちと厳しいかもしれません。
イチロー池以外もそんな感じでした。
他の池も釣れましたが、僕はイチロー池が1番釣りやすく感じました。
難しめの場所かもしれませんがその分ハマった時はとても嬉しいです。
チャレンジ精神、戦略の引き出しを増やしてまたいきたいと思います!
続きを読む 閉じる
昨日初めて行きました。
とにかく水が汚くて、藻というかヘドロが大量に浮いていてPEラインが一投で茶色に変色…
鳥はどこにでも多少はいるので我慢できますがこの汚さは…メンテナンスでなんとかなるレベルなのにスタッフは鷺を追い払うためにパンパン手を叩いている暇があったら営業時間後に池の清掃くらいすればいいのに。
他で1日遊べる料金で午前中しか出来ないのでは交通費がかからなくてもなんだかなって感じ。
エサ釣りのジジババ子供がたくさん来ていて賑わっていたのは微笑ましい限りですが、リールの使い方も知らない中学生グループはマナーなんて知るはずもなく、静かに釣ってる大人の横で大声でガヤガヤ…小学生までは叱っても素直に謝るけど、中学生は顎を前に出して不満げにするだけ、一番厄介な年頃ですね。
ついでに、ここにいる猫は病気持ちなんでしょうか。汚れていて毛並みも悪く環境の悪さを象徴してるようでした。
続きを読む 閉じる
最近行きましたがまあまあ釣れて楽しめました。
続きを読む 閉じる
休日のイチロー池にお邪魔しました‼️
魚影は濃いデス。
驚くほどバイトが有ります。in縦釣り^_^
後は 魚が小さいので ショートバイトが取れるかどうかだと思います。
続きを読む 閉じる
平日にお邪魔しました。魚影は問題なかったですが、
鳥影に問題ありありでした!
鵜とサギの数がすごい!それを退治しようと店員さんたちが奮闘しています。
ロケット花火、投石、車のクラクションやワザと荒い運転しての騒音、棒に大きなビニールを付けて大きな音でおどかしてみたり・・・。
一瞬いなくなるのですがすぐ元通り・・・。
正直、釣りに集中できません!
そこで考えたのですが・・・。
鳥が丸呑みできないような魚を放流する超大物エリアにしてしまってはどうでしょう?コストはかなりのものでしょうが、店員さんの手間や花火代、人件費等を考えればそれもアリなのかなと。全ポンドが無理だったら、1つ2つでも大物ポンドにすれば、そこは鳥のことは気にしなくていいためほかのポンドだけ鳥退治に集中できます。
ご検討ください。。。
続きを読む 閉じる