ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2505
●平成31年4月14日(日)12時~18時6時間
釣り方:縦釣りの応用
釣 果:総数50匹(イチロー池)
時期・状況からまあこんなもんだろうと。
ニジマスサイズは何だかよくわからんが
サイズアップ。(放流魚がわりとでかい?)
あと、何だかよくわからんがよく引く。
過去一番釣りごたえはある。
適水温14℃だからか。
注意:縦釣りの知識がない人は、ほとんど釣れていなかった思う。
縦釣りやってる俺だけ、この日も無双だった。面白いかどうかは知らないが。
●平成31年2月21日(金)14時~20時6時間
釣り方:縦釣りの応用
釣 果:総数58匹(イチロー池)
●平成31年1月18日(金)同時間
釣り方:同じ
釣 果:総数105匹(イチロー池)
●平成31年1月20日(日)同時間
釣り方:同じ
釣 果:総数95匹(イチロー池か
続きを読む 閉じる
夏にイチローもジローも閉じちゃった時、はじめてサブロー行ってみました。
やっぱり上の2池は1g台ならフルキャストできる広さが魅力なので、それを思うとサブローは狭いですが、あの狭さであの深さそしてすり鉢状の池底とかなり特殊な感じの釣りになるのでおもしろかったです。
真夏だったのでさらに特殊な例かと思いますが、イメージはロックフィッシュを超小型ジグで狙うような釣りで猛暑ながらそれなりに釣れ、中型のマスもイチローよりは高確率でまじってくる感じで楽しめました。
続きを読む 閉じる
イチローやジローの口コミは多いけどサブローの口コミ少ないけど個人的にはサブロー好きだな
ジローとサブローしかほとんどやらないや
イチローは人多いしペラペラの小さいマスが結構多い気がするんだけど
続きを読む 閉じる
ナイターやってると人の隣にサギが居ますけどww
続きを読む 閉じる
それよりも鵜はどうにかならんのかね
職員が手を叩いたり爆竹鳴らしてるけどすぐ戻ってきて魚食うから魚も警戒してるんじゃないか?
野鳥の会に言ってもダメなのかね
それかタカやトンビの鳴き声をスピーカーで常時流すとか
続きを読む 閉じる