ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
| 住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 | 
|---|---|
| Tel | 044-959-0037 | 
| 営業時期 | 通年営業 | 
| 営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 釣り場の形態 | ポンド | 
| 釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ | 
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ | 
| 施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) | 
| 料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 | 
| URL | http://www.fishon-oz.jp/ | 
| アクセス | 『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 | 
| 特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 | 
 
     
   
 
    
口コミ・釣果情報
			2507 		 
	
最近は混んでいること多いですね。ナイターはせめて手元で糸が結べるくらいの明るさになると助かるな。HPに混雑状況あります(*ただ記載時間時点での混雑状況なので注意。)
券を買うだけなら入り口で屋外から購入できます。お手洗いも受付建物内以外にジロー池、サブロー池付近にあります。食事もテイクアウトもしているようです。
続きを読む 閉じる
自分も何年か前にバスから菅釣り始めたけどバス釣りがスポーツなら菅釣りはeスポーツ位違う。
床屋と美容院とか?似て非なるもの。
(例え合ってる?)
初めて行った菅釣りが初夏の王禅寺であまりに釣れなくて悔しくて沼に泥沼にはまったw
バスみたいに「ブン投げて巻けば釣れんだよ!」って世界とは違う繊細で細分化された奥深い世界。
しかしバスでもワームやラバジ投げないでクランクやスピナベばっかり投げてた自分は今でも巻き派。
常吉とかを(最近のリグは分かりません)ずっとフリフリしてた人は縦派なのかな?
あれは言わば縦釣りでしょ?
バス界ではセコ釣りと呼ばれていましたがw
続きを読む 閉じる
紳士のたしなみが求められるって・・・
レギュレーションを守って釣っている人にブツクサ言う人はその時点で紳士じゃないでしょ。
論点はルール内で楽しく釣っている人に、口に出して言うのがダメって話でしょ。
心の中で各自、どう思うかは勝手ですが。
続きを読む 閉じる
バス釣りは管理釣り場じゃないだろ。管理釣り場はみんなルールってもんが存在するんだよ。セコいんじゃなく魚をあまり痛めないようにとか、他人に迷惑をかけないようにとか、紳士のたしなみが求められるのだよ。バスみたいにトリプルフックや返しのある針などは持ってのほか。好き勝手やりたいのなら出て行きたまえ。
続きを読む 閉じる
こだわりが無いとにかく釣りたい奴は、拘って追及している人にテクニックでは足元にも及ばないだろうな。
きっとそんなの関係ねえって言うんだろうな。
続きを読む 閉じる