ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
| 住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 | 
|---|---|
| Tel | 044-959-0037 | 
| 営業時期 | 通年営業 | 
| 営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30  | 
              
| 定休日 | 無休 | 
| 釣り場の形態 | ポンド | 
| 釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ | 
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ | 
| 施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) | 
| 料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。  | 
              
| URL | http://www.fishon-oz.jp/ | 
| アクセス | 
        『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18  | 
              
| 特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。  | 
              
    
  
 
    
口コミ・釣果情報
			2507 		 
	
なんか、こうやってみても色んな価値観があって面白いですね。
続きを読む 閉じる
私がルアーを始めたのは45年前の黎明期の話でその時代、今思えば
ろくなルアーが無く、外国製のアブのトビーやフランスのオークラ
アメリカのエバンスぐらいででかいのが大半だった。
芦ノ湖が解禁すると、毎週のように出かけて5回目にやっと1匹釣れる
悲惨さを味わった。
今は良い時代になったと思うね。情報もルアーも溢れている。あれから
何年かかけてやっと日本の湖では肉厚で小さいスプーンが釣れることが自分の実体験を通して解かった。今考えれば気の長い話だな。
現在はエリアでも切磋琢磨してルアーでそこそこ釣れる技量にはなったのかな。気長にやった方がいいと思いますよ。
続きを読む 閉じる
ルアーは餌つりと違って、やり方間違うと全く反応が分からないこともありますので、勉強して行った方がいいですよ。
特に糸の巻き方(基本一定に1秒一回転で竿は固定)あたりのとり方。
ルアーよりもそちらの基本が左右します。
ルアーならスティックルアー、クラピー、バービーFのクリア、その他ムカイフィッシングのサンムなど。
スプーンはダイワやロデオクラフトのノアシマノロールスイマーなど有名なもので1.5g位の金、蛍光ピンク、カラシ色、ブラウンとか良いのでは。
続きを読む 閉じる
初心者とベテランの最も大きな違いは当然だけど経験値の差。
経験値がない故にその時その状況に合わせるために今、何をすべきか「考える」ことができない。
でも、経験値が蓄積されてくると
「自分で考えて対応する」
ことが徐々にできるようになってくる。
仕事だったら、自分で考えて出来るようになるまでは生活が掛かるので、いやでも頑張る。
でも、釣りは趣味だから釣れなければ飽きるし、徐々に足が遠ざかる。
趣味なんだから、遊びなんだから、釣れないと大抵は楽しくない。
だからこそ、まずは身近にベテランがいれば、釣り方を教わって、いなければショップ店員にしっかり聞いて、その通りにやって楽しみながら釣る経験値を増やして上達する「守破離」も大切。
と、語ったけど上達の道筋も自由なんで、自分で1番楽しいと思えるルートを選ぶのがいいですね。
続きを読む 閉じる
魚釣りとは、トライアンドエラーの繰り返しだよ。
自分で見つけ出すことも楽しみのひとつかもしれん。
続きを読む 閉じる