ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
| 住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 | 
|---|---|
| Tel | 044-959-0037 | 
| 営業時期 | 通年営業 | 
| 営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30  | 
              
| 定休日 | 無休 | 
| 釣り場の形態 | ポンド | 
| 釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ | 
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ | 
| 施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) | 
| 料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。  | 
              
| URL | http://www.fishon-oz.jp/ | 
| アクセス | 
        『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18  | 
              
| 特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。  | 
              
    
  
 
    
口コミ・釣果情報
			2507 		 
	
スタッフは鳥を追い払ったりしてたけどな。施設管理作業の人も親切だったし、他の年配のスタッフの人がチケット確認や見回りの時に、釣れてるか声かけてくれて、釣れてなかったらアドバイス貰いました
確かに今季はジローで水カビだらけの魚が泳いでるのはあまり見かけないですね。フェザーとフロントフックやめたからかな? 連休で人が多く来て掛けられると、また水カビの魚は出ちゃうかもしれないけど。
スタッフは鳥を追い払ったりしてたけどな。施設管理作業してる人も親切だったし、他の年配のスタッフの人がチケット確認や見回りの時に、釣れてるか声かけてくれて、釣れてなかったらアドバイスくれたよ。
直接動いてるようには見えなくても、平日にもブランド鱒の放流増やしたり、水の流れを変えたりはかなり頻繁にしてると思う
続きを読む 閉じる
特に悪い釣場でも無いよ
気温上がる今の時期、毎年、ここはマッデイになるし、藻?みたいなのも増える。いくら湧水使ったって、ここは川崎市の平地の池!熱くなれば当たり前のことです。それが嫌なら川系や山方面の釣場に行けばいいだけだよ。
ペレット撒きに期待なら、やってるか?前もって問い合わせしておけばいいだけです。
スタッフも1人バイトっぽい兄ちゃんで無愛想気味な方は居るが特に気にならないし、先生含めて他スタッフも気さくな方々だと思う。
見回りの時も釣れてますか?とか、入れてる魚の話することもある。
以前、そんなスタッフさんと話した時、匹数制限大幅に守らない人がバレて出禁にした!!と言ってた。
しつこく、スタッフやこの釣場の悪評ばかり書いてる人って!
もしかして、その出禁の人なのかな?
自分は、GW明けはもう釣果厳しいのわかった上で、今シーズンラストで平日ジロー行こうかと思います。
続きを読む 閉じる
気温下がっても濁りが酷い
魚釣る環境じゃない
他に口コミにもあるけどスタッフは本当に何もしない
昼には切り上げて移動予定
続きを読む 閉じる
甲斐サーモンいいね
暑いし釣れてないだろうから客も少ないかなと思って行ったらちょっと混んでて驚いたね。
釣果は何とか甲斐サーモン釣れた。ヒレも綺麗で重いだけじゃなくて引きも楽しめた。
前回釣ったときもそうだったけど駆け上がり付近での急な上昇が効いた気がする。
個人的には受付に愛想はいらんから早く処理してくれればそれで良いんだけどまぁ人それぞれあるかもね。
ジローがこれからガチの大物池になるんだったら過剰なサービスは要らないし、そういうのはサブローでいいんじゃないかと思う。
あと例年今ぐらいの時期はシャローを水カビだらけの魚が泳いでたのに今シーズンは見てない気がするんだけど気のせいかな。
続きを読む 閉じる
スタッフが無能を極めてる
他のエリアスタッフは釣れてない人に話しかけてレクチャー
ペレットサービス、ゲリラ放流、あの手この手で工夫してサービス充実をはかってる
ここはというと、女店員とずっとくっちゃべって客には無愛想塩対応
釣り場が活性低すぎて葬式状態でも何もしない
受付は自動改札おいて、仕事してる場長と現場作業者だけ置いとけよ
続きを読む 閉じる