中禅寺湖
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
---|---|
Tel | 0288-55-0271 |
営業時期 | 4月 ~ 9月中旬 |
営業時間 | 4:00 ~ 18:00(季節によって変動あり) |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 自然湖沼 |
釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・サクラマス・ヒメマス・ホンマス・レイクトラウト |
施設 | 駐車場 |
料金 | 日釣り券・2160円 回数券(6回)・10800円 |
URL | http://www.chuzenjiko.or.jp/ |
アクセス |
『自動車でのアクセス』 ・東北自動車道・宇都宮ICより約50km(約45分) |
特徴 | 中禅寺湖は、日光国立公園にある湖で、夏の避暑地としても有名な場所にあります。 2万年前に男体山の噴火で誕生した湖で、自然で作られた湖では一番標高の高い位置にあります。 中禅寺湖では、魚が生息していませんでしたが、明治時代から魚の放流がされてマス類、コイ、フナ、ヒメマスなどの魚が生息しています。 北側の岸ヶ淵、南側の松ヶ崎を結ぶラインの西側は、禁漁区となっていますが、岸釣り、船釣りなど楽しめます。 ヒメマス以外の魚種はルアーと毛鉤での釣りのみがキャッチ&リリースで認められています。 |
口コミ・釣果情報
733
ありがとうございます。 やはり水温が上昇するにつれて
沖合深場移動するんで 立ち込みだと厳しいのですね。
湯の湖辺りに行ってみます。
続きを読む 閉じる
今年、漁協がレイクトラウトを駆除したって本当ですか??
続きを読む 閉じる
船釣りからの意見です。
6月後半からは沖合100mとかが主戦場になります。
7月は大型本マスとブラウンが出る時期ですが、岸ではなく沖合のレイクトローリングです。
特に国道側。
レイクだと、国道ではないですが、フランス尾根の周辺で棚は18mから25mくらいで釣れました。
これはフライのタイプ6を流し込んでの釣りです。
国道側だと金波周辺から大島釣り具の沖合で棚20mですから、岸からは100m前後はあると思います。
どちからというと国道よりではなく、フランス尾根よりでした。
岸なら8月後半に禁止区域になる岸が淵を攻めると大型のレイクが出る可能性があります。
ただ水温的にダメージは大きく、蘇生は厳しいです。
続きを読む 閉じる
六月下旬から七月初旬の国道側は厳しいでしょうか?
続きを読む 閉じる
中禅寺通って約25年。
今シーズンはまだ3回しか行けてませんが、2デコ1安打。
68ブラに48ホンマスでした。
まだレイクは釣れてない。
今週末行ければ4回目行こうかな。
続きを読む 閉じる