中禅寺湖
| 住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
|---|---|
| Tel | 0288-55-0271 |
| 営業時期 | 4月 ~ 9月中旬 |
| 営業時間 | 4:00 ~ 18:00(季節によって変動あり) |
| 定休日 | 無休 |
| 釣り場の形態 | 自然湖沼 |
| 釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
| 対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・サクラマス・ヒメマス・ホンマス・レイクトラウト |
| 施設 | 駐車場 |
| 料金 | 日釣り券・2160円 回数券(6回)・10800円 |
| URL | http://www.chuzenjiko.or.jp/ |
| アクセス |
『自動車でのアクセス』 ・東北自動車道・宇都宮ICより約50km(約45分) |
| 特徴 | 中禅寺湖は、日光国立公園にある湖で、夏の避暑地としても有名な場所にあります。 2万年前に男体山の噴火で誕生した湖で、自然で作られた湖では一番標高の高い位置にあります。 中禅寺湖では、魚が生息していませんでしたが、明治時代から魚の放流がされてマス類、コイ、フナ、ヒメマスなどの魚が生息しています。 北側の岸ヶ淵、南側の松ヶ崎を結ぶラインの西側は、禁漁区となっていますが、岸釣り、船釣りなど楽しめます。 ヒメマス以外の魚種はルアーと毛鉤での釣りのみがキャッチ&リリースで認められています。 |
口コミ・釣果情報
733
皆さんはネオプレーンのウェーダーを履いて
いるのでしょうか?
自分はゴアテックスのウェーダーしかないのですが寒くて厳しいでしょうか?
続きを読む 閉じる
岸シーズンなら、基本表層。
というよりベストシーズンは全魚種それ。
レイクもベストシーズンは朝一は表層で釣れます。
ルアーはスプーン、ミノー、スピナー、サージャーのなどのジグミノー。
とりあえず沖にキャスト、カウント0から少しずつ刻み、表層をを探ってください。
あまりウェイトが重いと表層を丁寧に探れません。
アクションはそれぞれ。
リアクションで食わせるのなら、管釣りのサクラの方法と同じです。
またユスリカを偏食しているのなら、管釣りのロングロッドもありです。
スプーンの3グラムを遠くに投げれるタックルも必要です。
繊細なラインになりますので、ドラグ調整は忘れずに。
続きを読む 閉じる
ホンマスを岸からルアーで狙う場合、タナは表層か中層ですか。ホンマスに効くルアーは何が良いですか。
続きを読む 閉じる
釣りやすいのはレイクなだけで、ホンマスもいますよ。
5月になれば朝一はホンマスという人も多いです。
もっともホンマスはユスリカが主食ですから、フライか小さい角のトローリングが強いのも事実です。
続きを読む 閉じる
ルアーマン=レイク狙いが定番という感じですが、
ルアーでホンマス狙いの方はおらんのですかね?
続きを読む 閉じる