中禅寺湖

住所 栃木県日光市中宮祠
Tel 0288-55-0271
営業時期 4月 ~ 9月中旬
営業時間 4:00 ~ 18:00(季節によって変動あり)
定休日 無休
釣り場の形態 自然湖沼
釣り方 ルアー・フライ・テンカラ
対象魚 ニジマス・ブラウントラウト・サクラマス・ヒメマス・ホンマス・レイクトラウト
施設 駐車場
料金 日釣り券・2160円
回数券(6回)・10800円
URL
アクセス 『自動車でのアクセス』
・東北自動車道・宇都宮ICより約50km(約45分)
特徴 中禅寺湖は、日光国立公園にある湖で、夏の避暑地としても有名な場所にあります。
2万年前に男体山の噴火で誕生した湖で、自然で作られた湖では一番標高の高い位置にあります。
中禅寺湖では、魚が生息していませんでしたが、明治時代から魚の放流がされてマス類、コイ、フナ、ヒメマスなどの魚が生息しています。
北側の岸ヶ淵、南側の松ヶ崎を結ぶラインの西側は、禁漁区となっていますが、岸釣り、船釣りなど楽しめます。
ヒメマス以外の魚種はルアーと毛鉤での釣りのみがキャッチ&リリースで認められています。
総合得点 4.29
733
  • 釣り場の評価
    4.29

口コミ・釣果情報
733

  • 増えすぎた事かもしれませんが、レイクの共食いもよく聞きます。
    口から小さいレイクを吐き出した話も。
    という事は餌が少ないという事。
    レイクはユスリカを主食にするタイプと小魚を主食にするタイプがいると言います。
    という事は小魚が少なく、ユスリカに偏食するか共食いするかの状況になっている、もともと共食いをしないのに共食いをするのは、数が増えすぎて餌が少なくなっている可能性もあります。
    一時期、ブラウンの少なくなってレイクばかりになった時期もあります。
    これはレイクが増えすぎて、ブラウンが縄張りから追い出されたか、捕食されたのが原因かもしれません。
    どちらにしろ増えすぎです。
    中禅寺湖という場所ではキャパオーバーかもしれません。
    自然の摂理からみれば、その個体が増えすぎで共食いが始まると、徐々に数が減り、またその場所での理想の個体数になるのが普通です。
    また自然条件だけでなく、夏場の深場からの急激な高水温に引き上げるジギング、大きな針でのビックベイトの釣り方は、レイクにダメージが大きいです。この釣り方が流行っていること自体がレイクを減らす要因にもなると思います。
    どちらにしろ徐々に減ると思いますよ。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • そのうち今みたいにレイクトラウトは釣れなくなる時が来るんだろうな。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 魚に罪はない。種の保存のため本能として必死に生きているだけ。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • レイク虐待反対!

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 元々職業漁師のためのものというのがあります。
    こちらの職業漁師は組合員か地元の宿や食堂の経営者が多いと聞きました。
    昔の芦ノ湖もそんな感じでした。
    収入も船代や日釣り券もあります。
    10年くらい前までは船券は岸よりも高かったですから。
    あと宿や食堂に卸す人もいたとか。
    時代が変わって、レイク賛美になりましたが、ここは姫、本マスの職業漁師が土台です。
    30年くらい前までは中禅寺湖の岸釣りは釣れなくて、、無駄な苦労とバカにされる存在でしたから。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
クチコミを書く

中禅寺湖

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。