新着口コミ・釣果情報

  • 裏磐梯フォレストスプリングス

    92

    プレオープン。レイクでカヌー乗りしてきました。 冬の釣りがもう少し楽しめるかも。2〜3〜4gのスプーンを遠投し、ただ巻くだけ。頭を使う事ができませんので、これ好きです。 環境は思ったよりも暖かく、少しの雪が残り、湖面の結氷はほぼ無く。水質は緑寄りのクリアでした。魚がルアーを追う姿が良く見えていました。 釣れるのは50オーバー級の野生化ニジマス?放流魚?オス?が多いような気がしました。 午後2時から2時間券で5尾釣ってフィニッシュ。 水温低いからなのか、腹すかせているからか、時間帯でスレ始める頃合いだったのか、引きは白河のそれと同じくらいの普通くらいでしたかね。裏磐梯フォレストスプリングスの魚の暴力的な力の期待値よりかは少し足りない気がしましたが、昼過ぎに行ってワガママ、贅沢、勝手なこと言ってすみません。 どこにでも魚がいるような気がしましたが、レイク経験値も少ない上に、腕が悪かったです。 ですが、とっても楽しめました。裏磐梯フォレストスプリングス大好きですね。 連れはアタリを数回ノセた、バラしたのみでボウズでしたので、オープンしたら今度は朝一で伺いたいです。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1687

    仕方ないだろ。数釣りトーナメント大会頻繁にやるからわんこそばみたいな釣り方のアングラーの数も多いんだから。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    自然とは渓流、本流、湖、海のことだと思うけど、なぜフライはできないのですか? 私には理由が分からないので教えてください。

    • 匿名
    • -
  • 本栖湖

    30

    ヒメマス狙いのコマセにニジマスが反応するのか、結構な確率で30前後のニジマスが釣れる

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1527

    不安定な砂利の上をつま先立ちで1日釣りすると足が痛い チョット足場が悪すぎる

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    大きさはどうでもいい 白身か赤身か気になる

    • 匿名
    • -
  • 川俣川渓流釣り場

    5

    今年こそはと思っていますが、どうでしょう・・・また楽しくゆっくり釣りがしたいです。お願いします・・・営業してください。

    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    自然の川や湖の方が管釣りより振れるよ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ボートでのフライキャスティングは落水するから危険。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    しますよ。

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    シーバスロッドでpe2号リーダー無しの直結の人を見た事あるよ。

    • 匿名
    • -
  • 【閉鎖】サンペイフィッシング

    2

    このエリアは本当に素晴らしいところでしたが残念ながら閉鎖しました。

    • なり
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    フライを知ってるつもりで上から目線のコメントが続いてますが、素人であることが分かってしますよ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2508

    ⬇️ 自然下でフライをしても投げる場所が少ないでしょ。 ボートなら振れるけど

    • 匿名
    • -
  • 千早川マス釣り場

    36

    千早川マス釣り場に18年通う常連です。他の方も書かれてた様に管理人さんは結構その日の気分で態度が違う時が有ります。最近釣り場的にもトーナメントとを意識されている様にフェザージグ禁止になっております。管理人さんは縦釣りを否定的な発言をされるので、縦釣り師は行くと気分を害すると思われます。

    • マイタイザン
    • -
  • 黒保根渓流フィッシング

    387

    今日行ってきました。 90㎝前後のイトウが池にうようよいますねw おかげでマイトや桜マスがイトウにビビッてるのかあまり釣れない…

    • 匿名
    • -
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    4-1よりレギュレーション変更! ルアー ロッドで8ft以上のロッド使う人なんていたの?

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2965

    私がよく朝霞に通っていたのはもう20年ぐらい前です。 今のフライ池が出来たばかりのころで、ルアーもできました。 水がきれいで真ん中あたりの底にいる魚が目視でき、サイトフイシング がおもしろかったのを覚えています。 昔と今とではここの経営に対する考えかたが変化してきているのでしょうか。当時はスタッフの人と話などしたこともありませんでしたし必要も 感じなかった。

    • 匿名
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    情報ありがとうございます。 土曜日、朝早めに行ってみます

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2145

    最近は下池もかなり綺麗になったと思いますよ! 弱った魚は昼過ぎ頃から結構岸に寄って来てますが、これは仕方無いのかと思います。赤身釣ろうとするとサクラマスが先に食ってくるのが厄介です。。

    • 匿名
    • -
  • ハミングバード通天湖

    36

    フェザーをラインでバイト取る場合、飛距離でませんがpeではなくフロロ使うと当たりが大きく表現されるので、釣りやすいです

    • 匿名
    • -
  • なら山沼漁場

    246

    どちらも激混みです。ただ土曜日の方が入れるかも!

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    大インレットのちょい横にシンキングクランク投げて超ゆっくり巻くとかなり釣れるが飽きちゃう。 贅沢な悩みw まぁあそこが空いてる事は稀だけど。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    大インレット、10mくらい沖で上昇する流れもあるよね あの辺は横から探ってみたいけど人多くて空かないもんなぁ。 パイプの隣に立ってプラグ泳がせた事はあるけど、トローリングかピストン釣りみたいでイマイチ味気ない。よく釣れたけど。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1876

    やっぱりフライだと安定して釣れますね

    • 匿名
    • -
  • おくとねフィッシングパーク

    231

    情報ありがとうございます。 タテ釣り・底釣りが得意ではないので 魚が浮いてきたら行こうと思ってました。 いわなセンターもノーマルタイヤで行けそうですね。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    ボトムの水流、確かにあります 一昨年の大型台風で底の地形も変わったらしく昔より強い場所もあります お墓前辺りだとポンドに向かって右から左へ流されます 最近マシになった気もしますが、一時期は3g程度のボトムルアーをステイして置けない位の水流がありました 川側は向かって左から右ですね、反対側の岬辺りは流れに影響された記憶があまりありません 自分は上永野10年程度なんですけどベテランかどうかは判断基準が判らないんで出過ぎた真似でしたらスイマセン

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    俺ベテランじゃあないけど 上永野の大インレットには岸から4~5メートルあたりで流芯に戻る反転流が両側にあるようだね 自然河川なんかだとイワナ系が定位してたり良いポイントなんだけど池はどうかなあ、まあ楽しんでよ

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1071

    川側にたまに入ります。中央あたりで柳側に向く流れと、そのまま右のアウトレット向きに流れるのがありますが、大インレット周りの水の流れって結構複雑ですか?上永野は入る場所によって複雑に流れがあるようですが、ベテランさんのご指導頂ければ幸いです。因みにルアーメイン、フライ最近始めた中級アングラです。

    • 匿名
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2024

    先日、友人と二人で行ってきました。朝の水温6度、晴れましたので日中は8度まで上昇しました。スーパークリアだった水質にも変化が現れ、ほんのわずかニゴリが入り釣りやすいコンディションになってきたと思います。二人ともマラブーを引き倒しました。ペレット巻きが始まるまでは、コンスタントに当りが出続けました。その後パターンを見失うも、しばらくするとペレットの影響が薄れたのかまた復活。午後のペレット巻きでまた消滅といった感じでしょうか。ほんとはペレット巻きに合わせて、インジケータでペレット系フライつければそこの時間帯も楽しく釣り続けられんでしょうけど。実際にルアーの方はそのタイミングで良く釣れてたと思います。いずれにしても、厳寒期から比べると池全体のコンディションが上がってきたと思います。それと、レギュラーがサイズアップしましたね!35cmくらいの太ったヤツが良く釣れました!3匹持ちかえり食べましたが赤身の色も濃くとてもおいしかったですよ~~~♪

    • フライです
    • -