新着口コミ・釣果情報

  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    312

    3年ぶりくらいに今回お世話になりました。以前はごみ箱は清掃されておらずごみだらけ、人も魚も少なくひどいありさまでした。パインレイクは行っていないのでわかりませんが、鹿留湖はごみもほとんどなく、魚も人もそこそこおり1日楽しめました。スプーンやプラグなど何でも釣れました。 午後のペレットタイムもありましたので、初心者でも釣りがしやすかったです。

    • 匿名
    • 3.00
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1849

    情報誰か教えて

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1849

    最近、お客さんが、少ないけど釣れ無いのかな

    • 匿名
    • -
  • ウォーターパーク長瀞フィッシングエリア

    33

    今シーズンはもう閉まった

    水温上昇のため5月18日で餌釣り以外は営業終了だってね。

    • 匿名
    • -
  • 八千穂レイク

    34

    ウゥ 釣れない

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    若い女性の店員さんや、メガネのベテランの方は感じがいいし、今週ジロー行ったら自分は死にかけの魚は一匹も見なかったけどね。サギはいたけど川鵜は見なかった。魚は泳いでるの見えるし、結構、バシャバシャ跳ねてた。釣り方分からなかったけど。 そんなに引っ掛けている人だけ釣れているとか、全部わかるのかな〜? 低評価付けるための極端な意見ではとさえ思ってしまう。 それこそ受付に言ったらいいのにね。 三郎はリニューアルオープンに備えて閉鎖中。次郎はこの前の日曜の放流が最後で、放流はないみたいだけどまだやってはいる。

    • 匿名
    • 3.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    5/25

    明け方まで雨が残っていたのでゆっくり目で9:00スタート。 たまに小雨で肌寒く人が少ない。 昨夜の降雨で池は少し濁りあり。 3号池。表層にレギュラーサイズ(40以上)が群れていて期待が持てる。 中層で活発に動き回っているのは色からしてブラウン。 20㎝弱の小さい鱒もかなり入っていて群れている。 フォルテ0.9で表層付近から攻め始め。すぐに極小鱒ヒット。 ニジマスかと思ったら20㎝満たないサクラマス。 せっかくなのでキープ。その後たて続きにサクラマス。 サクラはすべて20㎝いかないもので最終的に7匹。 途中放流が入り活性上がりヤシオ55㎝を午前中で釣り上げキープ。 最終的に50オーバーブラウン3匹(リリース)、30㎝ニジマス6匹(3匹リース)を釣って14時終了。 今回はフォルテしか使わなかった珍しい釣行。 帰宅後すべて捌いたら30㎝のニジマスもきれいな赤身。 3号池の小マスはヤシオ、頂鱒なのかもしれない。 サクラマスもほんのりピンクで天ぷらにするとふわっとすごくおいしい。 ぜひおためしあれ。 来週からアユが解禁になるので秋まで管釣りはしばらくお休み。 涼しくなったらまた書き込みします。

    • 匿名
    • 4.00
  • フィッシングポイント ベリーズ迦葉山

    122

    それが本当ならイチャモンじゃないじゃん?むしろ故意にやってるでしょ! 今そんな奴らが多いの?

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    ザッカでブラウンバラしのみ。

    今日行ってきた! ノロが酷い ザッカから13番まで 10時過ぎから夕方迄散策してたけど 誰も釣れてない。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    動きを出した方が釣れるけど ブラウンの方が先に食いついてきちゃうから難しい

    • 匿名
    • 3.00
  • 足柄キャスティングエリア

    854

    頂、驚確実に釣りたいなら、あいずいきなはれ。

    • 匿名
    • -
  • 滋賀県南郷水産センター

    42

    今シーズンの総括

    滋賀県民内では花屋敷的なポジションにあるような南郷水産センターだが、実際はそこまで甘いようなモノではない。 シーズンや時期によって状態は変わる、そんな釣り場である。 11月から藻が入るまでは水がクリアで比較的難易度は低め。 今シーズンは開幕一か月から底を藻が覆い尽くし、カーペットのようになっていたためフェザー等は使えず、ボトムトレースもできなかったが 魚自体は決して食い気がない訳ではないため、地形との戦いを強いられる。 ニジマスの傾向として、派手なアピール系のスプーンを喰ってくる傾向にある。魚食性が強い日もあるため、ペピーノMRなどを持ち寄って釣ることもできる。イワナが混じればいよいよミノーの出番となるが、形が小さいため練習相手にはピッタリ。 2月から藻が入り、濁り出すと一気に牙を剥く。魚はボトムに張り付くばかりで上に上がって来ることはなく、底ギリギリにスプーンを這わせるという妙技を使わねばならなくなる。とはいえ魚のやる気がないわけではないため、地形の次は環境との戦いが始まる。 クランクはモカDRF等といった、自ら沈んでいかないルアーをチョイスすべきではあるが、スプーンの方が喰ってくることが多い。11時からは難易度がピークを迎え、時に地味な色やシルエットを小さくないと食べてこないような状況にも陥るため、どう出るかといった判断力が問われてくるだろう。 3月末から4月にかけては水温が高まるだけでなく、水鳥が藻を食べることがあるらしく、中層から表層にかけて不可視の藻が漂うことになる。 これにひっかかるフルサイズクランクなどは物理的に泳がなくなってしまうので、ますますスプーンで戦わねばならない。 季節が移ろうたびにマスを抜いているのか、魚影に向けて投げる釣り、しかも手前にしか来ないため射程が非常に限られた釣りをする羽目になる。 とはいえ、魚が喰わない訳ではないのが救いとなる。 決して難易度は易しいとは言えないが、修練の場としては丁度良い。 マスを焼いてもらっている途中、此処の売店で手作りしているというおにぎりは絶品である。 花屋敷的なローカルな雰囲気と、それにそぐわぬ難易度で楽しませてくれる良い場所であった。 藻は何とかしてほしいが。

    • 匿名
    • 3.00
  • 足柄キャスティングエリア

    854

    魚屋行け

    • 匿名
    • 5.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    5/18日この日も発券後猛ダッシュでポイントへ。 前回より渋いものの50に届かないもののブラウン、55オーバーの八潮をそれぞれ3本、他塩焼きサイズは多数釣れました。 ブラウンは持ち帰り禁止だったとは知りませんでしたので今回丁寧にリリース。 八潮を持ち帰り捌いたところ赤味でとても美味しそうでした。 次回はネイティブ求めて粕尾川源流を攻める予定。 管釣りは秋までお休みするか。

    • 匿名
    • -
  • 蓼の海

    101

    春蝉の声

    5/15釣行の際春蝉の鳴き声聞きました。 一年待ったモンカゲの気配が感じられる季節になりワクワクしてます。 諏訪のフライマンさんの投稿にもありますが浮かべて良し沈めて良しのベストシーズン突入です。 自作の毛鉤に飛び出す鱒を夢みて通います。

    • 毛鉤釣り好き人
    • 5.00
  • 蓼の海

    101

    15時から〜

    皆さんご無沙汰しています 釣果の方はいかがでしょか? 昨日の 午前中は持病の検査の為 松本の信大に 行っておりました 15時過ぎに自宅に戻り蓼の海に様子を見に 風が強く挫けそうになり 一振り目から いい感じで 早速のヒット  結果は18時までに 5回の当たりが すべてフッキング 内1回ラインブレイク 楽しい時間を過ごせました 今日は朝から雨です 活性が高くなるかな? 次回が楽しみです

    • 諏訪のフライマン
    • 5.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    ↓ 事実とは思えない

    店員さんはいつもニコニコして教えてくれる。 確かにホテルなど一流サービスの接客とは程遠い。でも、未だかつて酷いという接客は受けた記憶は無い。  個人的には作り話にしか思えない。 それとも、ものすごーい丁重な接客じゃないと満足いかないのだろうか?

    • 匿名
    • 3.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    ブラウンパイセン

    ここのブラウンはオールリリースだ 食っても不味いぞ! よくフライを飲まれて死んでいるし 足蹴りリリースする奴もいる この釣り場のパイセンはかわいそうなんだ

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2137

    半年ぶりにクリアポンドへ行きました。 特大サイズは確認できなかったけど45cm〜の赤身っぽい魚は多数いました。 35cm〜40cmの魚が多く、赤身も複数釣れました。 魚の数もサイズも戻ってきていると思います。

    • 匿名
    • 5.00
  • 足柄キャスティングエリア

    854

    久しぶりに伺おうと思っているのですが、相変わらず大型は放流直後に釣られてハイ残念って感じなんですかね?これから暑くなるとロックなんかは放流減りそうですし率直な意見が欲しいです。よろしくお願いします。

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    トルネードは黒に近いグレーなのではっきりするまで今後も使わないようにします。次回、管理人さんにそこのところ聞いてみようかと思います。 何かわかれば報告します。 それと5/6の釣行の人。ブラウン持ち帰って食べたら赤身だったってこと? ブラウンは持ち帰り禁止のはずでしたよ。

    • 匿名
    • -
  • 中禅寺湖

    733

    昔は普通に入れた日も多かった浅井。 2年くらい前に久しぶりに入ったら女将が英語喋ってるのに驚いた。 中国人らしき観光客にやや切れ気味で対応してたのは昔と変わらずで安心した。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2505

    この前は水中に浮遊する藻はそんな無かった。ボトムや駆け上がりには糸状の緑のはあった。

    • 匿名
    • 3.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    トルネード

    セニョールの販売元だと100mmってなってるからアウトだよ。 自作とかの絶対に伸びませんていう硬いやつなら巻いた状態で7cmきってればOKだって言い張れるかも? この前自作してる人なのかしらないけど、 トルネードのみ何十本も持って釣りしてる人が居て 一人で爆釣してた。 まあ釣れるルアーよね。

    • 匿名
    • 3.00
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    時代遅れかもな

    リリース禁止の時代は入ってたんだよ ストリンガーにF1イトウ数珠つなぎ見たことない? 松でデカミノージャークしまくって口でもヒレでも引っ掛けて持って帰ってた 今でもF1なら100本行く 河口や林道の巨マスの死体も減ったけどまだ見れるぞ 今はジャーク引っ掛けと桟橋テクトロで根こそぎいける

    • 匿名
    • 1.00
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    何が年間180本や

    中学生みたいな嘘つくなよ。 総放流数でも180本のイトウなんて 入ってへんわ。

    • 匿名
    • -
  • 東山湖フィッシングエリア

    1685

    違法投棄の見回り必要ですね。警察はパトロールお願いします。

    • 匿名
    • -
  • 加賀フィッシングエリア

    1526

    ここはレギュラーマスとバカでかい鯉しかいないのかな? 時期にもよるのかもしれないけれど 簡単とみせて、結構虚無な時間が多い気がする。 自分がへたくそなのは十分わかっているけれども フライマンに人気な釣り場でルアーは難しいのかな。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)

    312

    パインレイクも鹿留湖も死魚がすごいですね

    • 匿名
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    今までレギュレーション違反かなと思ってトルネード使っていなかったのですがよいのでしょうか? 昨年まで、なら〇ま沼でよく見かけたエリア漁師がフライとトルネードで漁っていて匹数オーバー確実にしていました。

    • 匿名
    • -