-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2014管釣りを、極めた方の意見でしょうね。
-
日本イワナセンター
486見学禁止の所に、声がけもなく入ったあなたが100パーセント悪いよ、怒り方が強めだったのは、夜間忍び込みの下見をする可能性があるからだよ
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251別にずれてないよ、ちなみに私は呼ばれる立場ではなく、呼ぶ方だ、意味わかるかな?わからなくても結構、返信もしないでください
-
日本イワナセンター
486夜間の忍込み等に対する警戒が見学禁止の理由と思います。見学のふりで下見します。果物等も被害たくさん出ています。見学禁止とあるなら、声がけもせず入ったほうが100%悪いのでは…、強い口調で怒ったのは、それなりの理由あるはず
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2014相当な技術?それはありえない、放流魚にまんまペレットルアー、アナタが良いならわざわざ書き込む事でもないですよ。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2014豆だろうがフライだろうがルール違反してないなら何で釣ってもいいだろ? 悔しいなら豆使ってみろ?普通に釣れないから。あれは相当な技術だぞ。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2471ジローはフライがね
フライマンが殺しすぎじゃないか?対岸で見てるが扱いが酷い 以前、売却騒動のときに仮に売却ならフライ禁止にしたらしいし、現状のままマナーわるいなら禁止になりそうな流れだね。
-
TABIMASU BASE ~yanagisawa~(旧:柳沢ルアー・フライフィッシングスポット)
11テクニカルでした。
かなりテクニカルです。 これからの放流量、施設の充実に期待を込めての現状よりも高めに評価します。
-
奥多摩フィッシングセンター
88放流なし
平日・午後からルアー釣りをしたが、痛恨のボウズ。アタリはおろか、魚の影すらみることができなかった。 前に来た時は釣り開始と共に足下に魚を撒いてくれたら、この日は放流がなかった。朝イチに撒かれたのかもしれないが、平日の割に釣り客が多く、午前中でほとんど釣り切られてしまったのかもしれない。周りも釣れていなかった。 ここはエリアが広いので、他の釣り場に比べて魚の密度は低いと思う。
-
トラポン開田高原
4高いってことは、そもそも持ち帰りして欲しくないって事でしょ
-
トラポン開田高原
4仮に3kgの魚を持ち帰ろうと思ったら、3000g/100g×350円=10500円かかるってことですよね 合計 一日券4,500円 + 持ち帰りOP 1,000円 + オーバー分10,500円 = 16,000円になると考えるとキープ派にはちょっと厳しいですね それともオーバー分の1500g分の金額だけ追加になる?
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
316オープン日
今日ここに行かれた人、どんな状況ですか。
-
すそのフィッシングパーク
2130割り込みとかマナーが悪い
仮に良い場所入っても、あとから来た家族とかグループが割り込んでくる。あと離れた人が足元に遠投してくる。釣りにならないから早上がりするか、移動して魚少ないけど空いてる場所でダラダラやるしかない。これが平日の話なんで、休日なんて目も当てられないだろう。
-
足柄キャスティングエリア
849いや~参った。魚が・・・!
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
310ここは今もロック釣れますかね? 放流はしてないようだけど
-
開成水辺フォレストスプリングス
1251結局ネオスタイ○等の縦釣りは大々的にやっても大丈夫なのでしょうか?
-
日本イワナセンター
486歴代最悪の釣り場
常連では無いけど年間では10回程度は利用させて貰っている釣り場で気に入ってはいたので、今回たまたま沼田方面に遊びに来ていたので相方がいつも釣りしてる場所を見てみたいと言うので今後の参考の為に邪魔にならないところで少しだけ見学させて貰おうと訪れたところ、これより先はチケットの無い方は立ち入り禁止の札があった為そこは超えないように気をつけ少し見ていたところスタッフが声を掛けてこられて「釣りするんすか?」と問われたので「今回は少しだけ見学させて貰おうと」と伝えたところ血相を変えて「うちは見学は禁止!池も見るな!直ぐに帰れ!」と凄い剣幕で怒られとても気分を害しました。 確かに出入口には見学は禁止と札があったのですが、人それぞれとり方も違うかもしれませんが通常は1人が釣りをしてその連れが近くで見学と言うのは危険なので禁止だと思うじゃないですか。 勘違いした当方も悪かったかも知れませんが、理由も聞かずに頭ごなしに客になりうる存在に暴言、酷い対応等は有り得ないと感じたので確かに良く釣れる釣り場なのですがそれを踏まえてもスタッフの態度が悪すぎるのでオススメは全く出来ません。 少なくとも自分と周りの仲間は二度と行かないでしょう。
-
朝霞ガーデン
2946今日は気温が下がったので結構釣れましたか?
-
トラポン開田高原
4レギュレーションについて
HPではXスティック等の棒ルアーが書いてなかったので聞いたところ、鹿島槍と同じルールで棒ルアーもNGみたいです。 あと、HP上のgoogleは道路から入る入り口になってますが、実際に受付があるのは、その先の釣り池探勝園の所になります。 支払い方法ですが、人がいなければ、ながわフィッシングエリアや下仁田フィッシングパークと似た感じで、受付のポストに名前を書いた封筒に料金を入れる方法になります。
-
中禅寺湖
721中禅寺湖によく通っている(いた)者です。20年以上前はハイシーズン週3.4日は滞在、11回綴りの回数券2.3冊は普通に消化してました。 震災を境に良くも悪くも変わってしまいましたね。C&R、遊魚時間、釣券値上、車中泊、駐車問題etc... ここ数年は回数券も買わず、シーズン3.4回が普通に。 若い頃とは違って家庭環境も変わった事も大きな要因ですが、釣り人に厳しくなった釣り場というのも一因かも。 これも時代の流れなんすかね。
-
うらたんざわ渓流釣場
249先日訪問しました。天気も良く、ある時間帯を除いて毛鉤釣りの天敵である風もなくのんびり釣りが出来ました。自然渓流ではないし、三種混合なのでマナーは難しいところだと思います。が、せっかく同じ日来てる釣り仲間。なので広い心と自分の腕磨きに集中すれば良いと思います。ちなみにテンカラは基本アップにキャストが基本なので対岸からダウンに入れられてもまあ、お祭り騒ぎにはならないかなぁ…あれだけ一区画が広いし、余程の事がなければ対岸から投げてもトラブルになる事は少ないのでは?同じ区画に人がいた場合空いてる区画に入るとか、対岸の人のキャストを見ながらキャストするとか方法はいくらでもあると思います。譲り合い…大事ですね。イライラしてたら釣れません(笑) 釣果情報としては数えませんでしたが、かなり釣れます。だからテンカラが他の釣りから煙たがられるのも解ってますが…テンカラの練習にはヤマメクラシックもあるし、禁漁時の練習にはもってこいでした。ヤマメのペアリングも見れて良かったです。毛鉤は完全スルーでしたが…
-
FishingArea座間養魚場
209誰も情報提供してくれないので自分で確かめに行って来ました。 ルール変更は無いとの説明でしたが暑くて激渋でした。 常連達は相変わらず何のスプーンの0,何グラムがどうのとかラインは何ポンドのどうのとか細か過ぎてどうでもイイ話しをデカい声でしてましが自分達より上手いのが居ると気になるくせに極力無視するって言う排他的な寒村の住民みたいな態度が面白かったですw あそこの常連は柏村の住人だな。
-
フィッシングクラブジョイバレー
315成田って保健所とか無いの? ジョイバレーだけ例外なんかな
-
東山湖フィッシングエリア
1685頭の悪い人って
桟橋歩き回ったら周囲にどのような影響あるかという根本的な部分が考えられないという時点で、撮って晒されてもやめないと思うんすよ。それどころか開き直りで続ける可能性の方が高いと思います。大多数99%の人ってテクトロなんてやって他人に迷惑かけちゃ駄目だなって抑制働くんですけど、テクトロさん達って選ばれし頭の方々なんで、欲望を制御する脳の器官が退化してるんすよ。現代社会はそういう原人みたいな人にも寛大なんで許してますけど
-
フィッシングクラブジョイバレー
315煽りすぎやめてやれ
仕方ないだろ、フライマンってのは生まれつき人と違うのさ。 そもそもがこの場所でフライなんて、ハズレた頭の持ち主にしか出来ない真似だよ。 人いっぱい居るのに平気で周り気にせず長い竿と糸振り回すんだぜ?
-
フィッシングクラブジョイバレー
315うーん、残念乙
参戦って…妄想じゃ戦えないよ。 それともツッコミ待ちでギャグに持ち込みたいのかな? それなら不法投棄だの全滅じゃあネタとしてツッコむには弱いかな。 とりあえずアナタの脳内ではこうなっててほしいって妄想してるのはわかったけどさ、それってただの妄想垂れ流し自語りだよね?参戦って意味わかってる?
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2014現時点で既に5本の特大出てるから今回は今日を逃すとほぼムリでしょうね。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2014今回は土日に殆ど釣り切られるかな
-
フィッシングクラブジョイバレー
315参戦
管理釣り場と言えど持ち帰りOKなら釣り堀みたいな物でしょう。どのみち、メインポンド終了なった時点で残ってる魚はセカンド、サード池に移さず水温上昇と酸欠で全滅(鯉以外)ですよ。死骸は裏の林の穴に不法投棄らしいし。減った方が処分楽なんじゃん。
-
関根養魚場
82追記
入漁料はお値段据え置きの1日4500円で持ち帰りは20匹まで (内、ヤシオ系の大型は2匹まで) 屋外の男子トイレも小専用ですがリニューアルされてキレイになってました。 昼食も10時頃に注文を聞いてきてくれるのでコチラで食べる方はその時に注文して下さい。以上です。
新着口コミ・釣果情報