新着口コミ・釣果情報

  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    944

    ミノーとか70ミリまでなのに 針金の長いくるくる回るやつは使ってもいいんですかね? 自覚がある人は使って無いと思いますが

    • 一撃
    • -
  • 加須はなさき水上公園

    358

    相変わらず釣れる!

    先週大物が放流されたと聞いて大物狙いで行ってきました すると昨日もレギュラーを放流したとの事 当然のように朝から派手目のスプーンでガンガン釣れました 3時間で40匹。大物は釣れませんでしたが嬉しい誤算でした

    • はなさき住人
    • 4.00
  • すそのフィッシングパーク

    2130

    一昨年くらいまでは何年も毎月行ってたすそパだけど、もう今は行ってない。とくに土日の客質が悪すぎて最後の方の数回は途中で帰ってた。 釣り場としてのすそパは好きだし、いつかはまた行きたいから、それまで多くの仲間とつるむしか脳のない団体、楽しませることとしつけが区別できない一部の馬鹿親ファミリーで金使い続けてすそパ潰さないようにしておいてね。飽きたらさっさと消えて2度と来ないでね。その後は元の常連たちがまた引き継ぐと思いますよ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    違反品

    既製品でもスプーンにフォーミュラ漬けてるヤツ知ってるし、針先にソーセージみたいなヤツ付けてる親子も見たことあるから、是非とも既製品も禁止にしてもらうよう訴えて下さいな 既製品使ってると、そういう輩が出てくるから

    • 匿名
    • 1.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    だから書いてないレギュレーションは違反じゃ無いんだよ。集魚剤は違反ってはっきり書いてある。市販品だって違反ルアーはいっぱいある。違反以外はどんどん創意工夫を凝らすべきなんじゃ無いのか。ヘボだけがコソコソ違反行為を繰り返してるんだよ。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1842

    この前行ったけど数は出るようになった あとは水がもう少しキレイになれば尚良し サイズは30前後がアベレージでしょ 40センチは稀

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    自作OKってしちゃうと、ペレットコートのルアーも違反じゃなくなる。だからその場は見逃されて、後日禁止になった。自作する連中ってどこまでも浅ましくなるって前例がいくらでもあるんだよ。で、最近またその手の奴らが来始めたと。若い数人組とかイスの爺さんとかね

    • 匿名
    • -
  • 足柄キャスティングエリア

    849

    60とか連日連釣れてるし、そこそこ泳いでる。そもそも水質もオープンから今までずっと真ん中でも底見えるくらいクリアなんだが、行ってレビューしてる人ちょくちょくおかしいとこあるんだよな。最初は池全体が底見えたって言ってたのに、見えないって反対のこと言い始めたし

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2130

    なんや陰キャかいな

    すその来るような金持ちは高い♡使うんやで エヌスタイルなんて貧乏くさいの使わへん リールはフルチューン最低10万超え、ドラグ爆音、釣れたらダンス、墨と金髪仲間でインスタ上げやでぇ

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    そうだそうだ。

    本当の違反と自作フェザーの区別もつかないのか?デタラメな批判を繰り返すから何もわからん連中が尻馬に乗るんだろうが。 見回り強化は大いに結構だね。どんどんやってもらいたい。釣れないヘボが違反行為を繰り返してるんだからな。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    フェザー使ってるのは全員同じ扱い

    個人なんて見てない。ややこしくなるからこそ自作禁止にするんだよ。んで既製品でも抜け穴探したり、判別メンドイから、フェザー自体禁止増えてるってのが最近。王禅寺は上が釣り知らないからか、採算取れてるうちは自作でも何でも釣らせてやれってことで保留されてる。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    違反

    それは自作とか通り越して、ただの違反じゃん。そいつらが既製品でズルしたら既製品まで禁止にするの? ルールの範囲で遊ぶのは既製品だろうが自作だろうが同じことなんだから、ズルしたらズルの行為のみを責めればいいのに。ややこしくなるだろ

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    自作派は害

    具体的には、2020年頃、ペレットに直接針結んで根こそぎ魚を乱獲、釣り場には自作フェザーだから文句ないよな?と言い張る連中が大量に出た。秋川、王禅寺、埼玉プール、蛇尾で確認されてる。そいつらは入れ食いさせて根こそぎ乱獲し、大量の魚を丸呑みさせて殺した。で、上のいくつかの釣り場はフェザー、自作、大物持ち帰り禁止、スタッフ巡回強化となった。自作OKにすれば必ず同じような輩が現れる。これを個人の工夫だから許せ、で済ませられるならそれこそ異常だろ?

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    人の尻馬に乗って批判してる連中は無視で良いんじゃ無い。真面目に自作フェザーのことを教えてあげる必要は無いと思うよ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    案の定。自作フェザーが迷惑かけてる発言に根拠なんて何も無かったな。まあこの手の連中はそんなもんだろ。 フェザーを自作したくても作り方が分からない&考えられない。 高いルアーをひたすら買ってもさっぱり釣れない。 結果横でバチャバチャやられることにイラつく。 哀れだな。自作してる連中はそれぞれ創意工夫を凝らして作ってるんだよ。だから釣れる。釣れるから魚にダメージを与えないように更に工夫を凝らす。釣りは魚との知恵比べなんだよ。どこかのメーカー品でちょこっと釣れるほど甘くは無いんだよ。ヘボ君よ。

    • 匿名
    • -
  • 足柄キャスティングエリア

    849

    まあ

    養鱒場や釣り場さんで美味しく食べてもらえるよう、育てた膨大な時間と労力を馬鹿にするような「お持ち帰り」軽蔑発言をするくらいなら、こんな所来ないでC&Rの釣り場へ行けばいいのに。最近できた○ビマスとかさ、魚少ないし釣れないけど理想の釣りが出来るんじゃない?

    • 匿名
    • 3.00
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    土日に行ってみてはどうですか? (日曜は常連の人たちがうるさいですが、、、)

    • 匿名
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2130

    写真見たけど、塩辛ボムの間違えだろ

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2946

    すっかり落ち着いた

    今日はお日柄もよく釣り日和であった。 あす金曜日は定休日であるので注意すること。 ところで最近わしはナイスフィッシュを釣ると自撮りブツ持ち記念撮影をしておる。 フィッシュグリップはこの前、川の中で流されてしまったのでバス持ちである。 少し痛く血が出る時もあるが、大口を開けた大迫力の写真を撮影できる。 なお、自撮りブツ持ち撮影をした魚はリリースしてはならない。リリースしてもデッドの可能性が高いのでそのまま捌き台で捌いて食べてしまうことをすすめる。 諸君らの検討を祈る

    • 匿名
    • 5.00
  • フィッシングポイント ベリーズ迦葉山

    118

    土日の混み具合

    かれこれ2年以上通っていますが、放流を行う土曜日に午後から行っても、満員という経験はありません。 先日は、日曜日の午前に行きましたが、池の周りに15m間隔程度の客入で、釣り座の移動も可能でした。 沼田周辺でのんびり釣りたいときに、利用しています。

    • 匿名
    • 5.00
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    釣りしたけどアルビノいるけど少ないね 難しいよ釣れなかったよ

    • 匿名
    • -
  • リヴァスポット早戸

    309

    美味しいサーモン の 刺身食べたいな

    釣り場のスタッフの人は釣り場の魚の刺身大丈夫だと言ってたけど、池ではなく天然の河川を利用した釣り場なので、 上流からイワナ やヤマメが流れて入ることもあるだろうし、どうなんでしょうね。 美味しいお魚料理 増えたりしないですかね(^^)

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    316

    スチールヘッド

    先週はBIGなスチールヘッドを放流したとあったので、電話で今週はあるのか、あるとすればどの程度の量なのか聞いてみるといいかもね。

    • 匿名
    • -
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2014

    土曜日に大型の魚が放流され土日にレギュラーの放流があります。 土日には相当の人が訪れ月曜日はプレッシャーが掛かった魚はなかなか釣れません。月曜日も比較的混んでます。

    • 匿名
    • 5.00
  • 太田フィッシングクラブ

    114

    釣れない

    入れる魚の数に比べポンドが広すぎるうえ ストラクチャーや底の起伏がないため 居着きも狙えないし回遊も無茶苦茶時間かかる 魚影濃くするのが難しいならポンド狭くするべき、ポンドと魚の数があっていない 子供が溺れるのを回避するため遠浅を謳っているが、 その配慮で初心者や子供のキャストが届く距離に魚が来ない 浅いため取り込みの難易度が高い

    • 匿名
    • 1.00
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    316

    大物がいるなら行くんだけどな~

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    硬めのナイロンじゃサーチ難しいですかね?

    平日で朝方雨も一瞬降って曇りで余裕ありのホームページに出てたけど、ジローは5m 置きに人がいるくらいそこそこ混んでて、6時間て2ヒット1バラシ厳しー 硬めのナイロンじゃサーチ難しいですかね?

    • 匿名
    • 3.00
  • 川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)

    2014

    ありがとうございました。参考になりました。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングエリア帝釈(Fishing Area TAISYAKU)

    11

    魅力はハンドメイドルアー

    ここは、管理釣り場としての経営よりも、ハンドメイドルアーに力を入れているような気がします。 釣り場はあまり大きくなく、テニスコート2つくらいの大きさ?です。持ち帰りは基本無しで放流もそれほど多いためマスが入れ替わらず、放流後にたくさんルアーを見てかなりスレています。関東でやられているようなマイクロなルアーで攻略する必要があるというか、それが最適解な気がします。 メインハウスではハンドメイドされたルアーが売られており、全国的に有名なルアーも輩出されてます。この釣り場もルアーテストポンドとしての意味が大きいのではないでしょうか? ともあれ、店長のルアー作りや釣りに対する愛を感じます。 私も小さな管理釣り場を経営しつつ、趣味の自作ルアーを全国の釣り人に使ってもらいながら、そのお金食っていければなぁなんて思ってしまいました。

    • 匿名
    • 3.00
  • フィッシングレイクたかみや

    3

    ファミリー層向けだけど、釣果は釣り座によるかも

     西日本最大級とはダテではなくとにかく広い釣り場です。ここの魅力は客層や雰囲気はいかにもレジャーフィッシングという感じで、家族連れも多く、純粋に釣りを楽しまれる方が多いところでしょうか。そのため、多少ルアーを投げるのが下手でも特にトラブルにはならないと思います。  釣果についてですが、釣り場が横にも縦にも下にも広いため、魚が岸からルアーを投げても届かないところに溜まると、どうしても釣れないときがあります。そんな時でも、餌撒きを行っているのタイミングは魚が岸に近くなりますので、その時間は逃さない方が良いです。  放流はメインハウスの下のストックネットの中から網ですくって放流されることが多いです。放流量が完全に見えるので、たくさん放流されると気合が入ります。店側からすると頑張って営業してるかが客に分かってしまいますが、常に放流量には自信があるということを意味しているのかもしれません。  放流や餌撒きの情報はHPにブログ形式で最近の釣果と共に公開されてます。釣果情報は客の中でもかなり釣る人の釣果が乗ることが多いので、何匹釣れてますというのはあくまで上手い人、釣れる場所を知ってる人のことだと思っておいた方が良いです。どこで良く釣れてるかは店員さんが1番良く知っているので、聞いてみればわかりますが、既に人が場所をとっていること が多いので、朝から行くことをおすすめします。7時30分ごろに行けば整理券の番号順に7時50分から入場出来ます。それより早いと隣接するキャンプ場のお客さんにとって騒音/迷惑になるためNGです。寒い時期は車のエンジンをかけたまま駐車場で待機したいところですが、けっこうキャンプ場まで響いてくるのでやはりあまり早く行くのはトラブルの原因になりかねません。  ボートをレンタルしての釣りもできますので、釣れない時は沖に出るのもアリですが、風がまあまああると意外とボートが流されたり、イカリを下ろした後もボートが左右にクルクル回るので注意です。  魚がたくさん泳いでるのに釣れない時は、フライフィッシングに挑戦してみると良いかもしれません。レンタルタックルがありますので、店員さんに使い方を教えてもらえば、気軽に挑戦できると思いますが、人が密集してる時は、危ないので人が少ないところでやった方がいいです。

    • 匿名
    • 4.00