新着口コミ・釣果情報

  • 八丁堀

    119

    正確な大きさだとちょっと難しいので私個人の主観になりますが、ポンドは2つで入口側は4人入ったら窮屈なくらいの丸型で奥のポンドは7.8人くらいが適正かな?といった感じの楕円形です。 手前側は大きな滝のようなインレットがありその周辺は流れが強いです。 水深は最深部でも1.5メートルもないくらいかと。 奥側は片側からしか投げられないルールになっており対岸までは0.5gほどのスプーンでも届いてしまいそうな距離です。 インレットは複数あり水量は豊富です。 岩も何箇所か沈んでいるためポンドの流れは複雑になってます。 こちらは場所によって若干水深に差があり1メートルから2メートルといったくらいかと思います。 拙い情報ですがお役に立てば幸いです。

    • 匿名
    • -
  • フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)

    316

    釣況

    この1か月の月曜から木曜日の午前中に行かれた人に聞きたいんですが、釣れてますか?

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1842

    小ますしか入ってないのわかって行くのだから勝手だ

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    俺はラインを切るのはイヤかな。大事なルアーを無くしたくないからフックを伸ばす。ジロー用にライン全体を少し強めにアップすると自然にフックが一番弱くなる。しかしフックもスレ掛かり意外はあまり破綻することは無い。 全員じゃ無いけどジージードラグがうるさい連中は大体人の前に魚を走らせて人に迷惑をかけていてもヘラヘラギャーギャー仲間同士で笑っている感じ。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    レギュの範囲内だから問題なし

    • 匿名
    • 3.00
  • 開成水辺フォレストスプリングス

    1251

    言われてみればカワウが関東に増えだした頃から魚減った。 カワウじゃないけど白い大きな鳥が10羽くらい並んで食ってるのをよく見る。 15分くらいに1匹食べてるけど、あの数で毎日食べたら何匹になるんだ?

    • 匿名
    • -
  • 足柄キャスティングエリア

    850

    鳥が一番厄介

    スタッフに聞いてみ?鳥の被害半端ないぞ。朝の数時間追っ払わないだけで真っ黒に群れて襲来、数百〜千単位で食われる。数時間で酷いとウン百万の損害が出る。茨城はカワウで一ヶ月クローズが早まるのはザラ、オープン半月遅れなんて普通。実際、マスより鈍いヘラブナの釣り堀なんてカワウが原因でどんどん潰れてるじゃん。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    ネオスタイル一筋

    俺はそのテクニックとやらで釣る自信はないからPEヘビータックル使う。糸と針くらいケチらず使う。ていうか皆管釣り来れるぐらいだから道具ケチる人いないっしょ?

    • 匿名
    • -
  • 八丁堀

    119

    調べてもわからなかった

    ポンドのサイズが知りたいです。 写真を見る限りだいぶ狭そうですが… 対岸までと水深など教えてください m(_ _)m

    • さがりまゆげ
    • -
  • フィッシングクラブジョイバレー

    315

    浦島太郎

    10年以上釣り場から遠ざかっていたフライマンです。久々にお邪魔しました。 JOYさんは大物も潜んであるのでワクワク感がありますね。まだ釣れてませんが… ナイターもやってるようなので仕事帰りに寄ってみたのですが HPの見間違いなのか20時ではなく19時前に蛍の光が流れて始めて焦りました。 バックに余裕がないのでキャスティングするには場所が限られますが、平日でも人が多いので早めに現着しておかないとと思いました。 捌き場も広くてありがたいです。が… 匹数制限が無いのは珍しいと思いますが、 釣れただけ持って帰る方はエサ釣り師ですかね? どうやって処理しているのか伺いたいです。 1点 、管理棟から見て左岸 バックに枯れ木が垂れ下がっていて、そこに何度かラインが絡んでフライをロストしてしまいました。フライマン目線で申し訳ないのですがアレ剪定出来ませんかねー… ロックトラウト釣りてーなー

    • さがりまゆげ
    • 3.00
  • FishingArea座間養魚場

    209

    フライマンです。 家から30分もかからず来れるので新作フライのテストやらキャスティングの練習でお邪魔してます。 確か午前中でも2時間券とかあったのでチョコザップ的な釣り場としてありがたいです。 手前のポンドがキーブだけだと伺ったんですが、3.4人のファミリー?が普通にリリースしてまして… 管理人の方に尋ねたら、匹数制限があるので超えたからリリースしてるのではと話されてました。…。 大物が釣れた記憶は無いのでワクワク感はあまりないのですが、東葛地区で鱒が釣れるとゆう 私としては非常にありがたい釣り場です。チョコマッス。

    • さがりまゆげ
    • 2.00
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    518

    最近ちょくちょく

    フライマンです。平日にお邪魔してます。 ポンドの濁りのせいでしょうか、明るい色のマラブーの時だけホウライマスが釣れてる気がします。山女魚も時折釣れます。 type2で15秒程沈め 小刻みな普通のリトリーブでホウライ5本のときもありました。 引きも強くて中々あがってこないです。 捌き場が使用不可になっているのは残念ですが、道具持ち込みで洗い場を使わせてもらえるのでなんとかなりました。 塩振ってキッチンシートで2日熟成してみてもまだ臭みが残ってましたが、ピチットシートでくるんでさらに2日寝かしたら臭みも無くなって刺し身でも美味しく頂けました。 身はピンク色 結構歯ごたえがあるあっさり味です。 ムニエルにしてバター絡ませたら子供達も喜んで食べてくれました。 ただ釣人よりも鳥のほうが魚獲ってますけどね… タヌキも出るみたいなので良くも悪くも自然味あふれる管理釣り場なのかなー

    • さがりまゆげ
    • 3.00
  • すそのフィッシングパーク

    2130

    ミッツ信者

    デカミッツはいいよな。やろうと思えば色違い数個で1日釣り続けられる。 フェザーより全然使えると思うんだが、羽にこだわる必要がわからん。

    • 匿名
    • 4.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    ジローはどちらか

    小難しことなしで、そもそもジローは人の多さと広さ、釣れる魚の大きさが釣り合ってない。テクニックなければ道具強くして無駄にラインとフックを消耗させる方向にしか進めない。ライトタックルで暴れさずに取り込むかのはテクニック必要だし、みんな出来るかって言うと正直そうは見えない。テク無しで見様見まねすると無駄に走らせてさんざん迷惑かける。だからといって単純なパワーゲームは魚の口も道具も痛めるしで、人にも釣り場にも良くない。釣り方は2択だけど個人の腕の差があるから平等な解決法はわからないな。何かうまい解決策出せる人居るのかな?

    • 匿名
    • -
  • レイクウッドリゾート

    83

    12/1金曜日

    10年以上釣り場から遠ざかっていたフライマンです。 上司にお勧めされて初めてお邪魔しました。 タックルは6番9ftにtype2シューティングヘッドとWFフローティング。 釣果は… 朝一で明るいマラブーでブラウン 日中に濃いめのマラブーやらミッジウェットでニジマスとタイガーがポツポツ コーヒーブレイクのあと奥さんにお勧めされて投げたドライでブルックとヤマメ マヅメに茶色のマラブーで40up ニジマスでした。 ギンザケと岩魚は釣れませんでしたが… 魚体はどれもヒレピンでサイズにしては体高があるイメージ。 フライは川側なのですがバックを気にせずキャスティング出来るのでストレスなく振れました。 捌き場にはまな板 包丁金たわしと神経締めの針? 三角ゴミ箱が常設されてあってしっかり下処理出来ました。 ニジマスとタイガーをキープ きれいな水のおかげか臭みもなく美味しく頂けました。 色んな魚種に出会え、オーナーさんの熱量を感じられる貴重な管理釣り場だと思います。 昼飯をコンビニのパンで済ませたことが心残りだ…

    • さがりまゆげ
    • 5.00
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    518

    鵜が多すぎて釣れるものも釣れ無い

    とにかく鵜の襲来が多すぎる かと言って管理釣り場がなんの対策もしてないから、少し空いてると鵜が潜りそこから一気に魚探が途絶える! 管理人は釣れ無いのは鵜が潜ってるのとは関係ないですって言うけど、皆さんはどう思う? どう考えても鵜の影響で魚のプレッシャーは上がりますよね? ましてや、それほど広い池ではないわけでその日は朝方、沢山のあたりがあったのに鵜の飛来から全くあたりがなくなった セカンドポンド、サードポンドは生命反応すら無い 仮に鵜が釣りに影響無かったとしても釣りしてる側からするととんでもなくストレスかかるし、鵜が来てない=混んでてキャストがクロスするレベルだからそういった事がストレスになる人は行かないほうがいい 少なくとも私はもう行かない

    • 匿名
    • 1.00
  • ミッドクリークフィッシングエリア

    84

    狭い、マナー悪い、水カビ生えてる

    メインポンドは7人入ったらキツキツ フライマンが入るともっとキツキツ フライマンにルールが存在しないのでどんなフライを使ってもOK トーナメンターやフライマンは高い所からポイポイ魚をリリースするので、ヒレのない個体、水カビが生えてるシーラカンスみたいな見た目の魚もよく見かける スペシャルポンドも7人入ったらキツキツ 平日でも混むので、いくらポンドが4つあっても開店時間に入ってから他の場所に動くことができないことがざら

    • 匿名
    • 1.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    だいたいそんな感じ

    普通はライン同士のノット部分が一番弱いから勝手にそこから切れるはず。問題は切れるほどの負荷を与えるとメインライン側の強度が切れた場所から上部数mに渡って落ちるから、気持ち長めに切り詰めてから組み直すのが賢明。特にPE、見た目ではわからないが半分摩擦で焼けたり、編み込みのほつれが発生してる。ケチると今度は切りたくないのに切れる羽目になる。トラウトのパワーゲームでの致命的な問題点はそこにある。強化したタックルのはずなのにライトタックルよりラインが弱くなってることに気づかないってケースね。

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    書き込みでわからないことが

    ①リーダーから切るのが普通なんだが これは無理に引っ張りリーダーの結束部で切る という事ですかね? ②スラックを出さない程度に巻かない 魚が引っ張りドラグが効いて糸が出ている時は、 スラック(ゆるみ、たるみ)は巻き取るが、それ以上は巻かない。  …ということで、よろしいでしょうか?

    • 人と魚に優しい 釣り
    • 4.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    細い針の方が魚が驚かない暴れないというのはあるかもしれないですね! 人が多い時はあまり走らせると迷惑になるかも知れないですね~ ジロー池は土日は混んでいると思うのですが、 大物がかかった時は左右どれくらいまでの範囲内の、やり取りでネットインできるものですか? ドラグも 一時期出ていた爆音チューン とかで、 隣の距離が近い時に音が鳴っているとうるさいかも。 それとも王禅寺でドラグの音が聞こえるというのは、永井さんが勧めるコマヤドラグ ですかね? 確かにあれは結構音が気になったので 私はやめましたが。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1842

    勘違い

    こんな所の小魚100釣ったところで鼻で笑っちゃう アハハ笑笑

    • 勘違い
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    他人のドラグの音がうるさいとは

    心の小さいものだな。他人のことに気を取られてないでアタリの出かたの一つでも多く気付いて釣果を伸ばした方が自分のためではないかね。 場所休めにキャストせず、待機しているときに周囲を見ることもあるが、アタリに気が付かない残念な連中の多いこと。 そういうのに限っていい道具を使っているので羨ましいと思いながらキープしたニジマスを撫でている。

    • 匿名
    • 5.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    そうは言ってもドラグがゆるゆる〜な奴が結構いるのも事実。何を考えているのか何も考えていないのか、迷惑だしうるさいし、そう言う奴に限って複数人できているからヘラヘラギャーギャー騒ぐしな。

    • 匿名
    • -
  • 那須白河フォレストスプリングス

    1842

    馬鹿には釣れない釣り堀

    • 匿名
    • -
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    引きを楽しむのも釣りの醍醐味の一つなんだから、適度にドラグ締めて引きを味わっても別にいいんじゃね? どーせリリースした後しばらく口使わないから自然と体力回復するし、人間が勝手に考えるほど魚はヤワじゃねーよ

    • 匿名
    • 3.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    わしゃヘラブナ釣りの時に感じたが掛かってもヌーっと上がってくるスレたヘラブナはつまらんの。じゃから皆新ベラが入ると釣りに行く者が多い感じだったの。 ベテランさんかの?細軸は魚の抵抗が少ないからヌーっと寄ってくるとか。釣りとして面白いかどうかはともかく、魚さんにとってはストレスが少なそうで良いことじゃの。わしゃフライでやるからそう言う経験はあまり無い。そこそこ暴れる魚ばかりじゃ。魚にはあまり良く無いのかの。 しかしのうジローはフライとルアーの場所が一緒くたになってフライの横でゆるゆるドラグの初心者さんがさして大きくも無い魚をジージー野放しにされるのは結構迷惑なんじゃがのう。誰もいない釣り場なら魚に負担をかけないゆったりした釣り方も良いのじゃが、混み合った釣り場では隣近所に迷惑をかけない程度にはドラグを締めて欲しい。釣り方はまわりを見て釣り場の状況前提を先に考えて欲しいのう。

    • 匿名
    • -
  • 朝霞ガーデン

    2946

    視野を広く

    3つとも狭い池だが竿抜け、プレッシャーのないゾーンが無数にある。一番簡単なのは他人が飛ばせないウェイトのマイクロスプーンを極細ライン、例えばエステル0.25号で届かせる。あとは他人が狙ってない壁際のブレイク狙い。特定の層で見たことのないシルエットやウェイトの素材には素早く反応する。例えば真鍮やポリカーボネイトスプーンを使うと一気にマスボールができて爆釣する。どれも繊細なタックルとレンジキープ出来るテクニックが必要だが、朝霞で連発する人ならば説明不要かもしれない。

    • 所沢支部
    • 4.00
  • ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

    2471

    ちょっと補足

    初心者さん?とパワー至上主義のアングラーともに1つ目の前提が大きく間違っている。 ✕ドラグ出てるときは巻かない ○スラックを出さない程度に巻かない 掛ける場所が遠く、細軸フックほどフッキング時に驚き辛く、その後のファイト時の抵抗も少ない。ラインも細めだと水圧受けないから足元に来るまで素直に寄せやすい 反対に太糸と太軸フックで強めにアワセいれると魚が驚き、一気に走る。つまりやり取りスタートの時点でマイナス方向となる。驚いたまやり取りするからファイト時の抵抗もライトタックルと比べて激しくなりがち。それで釣り上げられるならまだしも、ジロー池の大型魚となるとトラウトタックルの範疇では強いと言ってもたかが知れてるのでラインブレイクが頻発する。シーバスタックルなら別だが現実的ではない。しょせん釣りなのでスタイルは自由だが、ほんとの初期段階から魚をコントロールするという点で少々考えたほうが良い。

    • 匿名
    • -
  • 日本ライン漁協マス釣り場(坂祝マス釣り場)

    11

    設備の整った管理釣り場並みの遊漁料金、なのに魚は小さい.放流量も少ない 他の管理釣り場を見られた上で、遊漁料金を決めるべきかと思います 1500円位が妥当な料金だと思います

    • 匿名
    • 1.00
  • 足柄キャスティングエリア

    850

    まともに聞くなよ。鳥の影響なんて知れてるだろうが。

    • 匿名
    • -