-
すそのフィッシングパーク
2143教えていただきありがとうございます。 性善説or 無法地帯にも関わらず魚の質や人気を維持しているとは… 噂に違わぬ管理釣り場のようですね。
-
FISH UP 秋川湖
826ここいい加減レギュレーション見直して下さい。レギュレーション緩いせいかモラルない人が多すぎです。 水面叩き釣り、フェザーで引っ掛け釣り、無言割り込みのクロスキャスト、浮き釣り、陸上げ撮影会等。 こんな酷い釣り場も珍しいですよ笑
-
すそのフィッシングパーク
2143クーラーボックスを確認してるところも見たことないですし、確認されたこともありません。 性善説で運営されているor無法地帯です。 釣り人は無法地帯だと思います。
-
すそのフィッシングパーク
2143ここは水中キープ禁止だから釣れたら即捌く方が大多数だと思うのですが、持ち帰り制限の超過などを監視する制度はないのでしょうか? 一度だけ行ったことがあるので受け付け前でサイズの測量ができるのは知ってますが、自己申告するわけでもないし無法地帯にならないのでしょうか? それこそ50オーバーでも49のサービス赤身ってことで捌いてクーラーボックスに入れれば確認しようがないと思うのですが? 裾野はローカルルールやスタッフさんが特殊だと耳にしたので気になりました。
-
那須白河フォレストスプリングス
1855魚入れてください
9月の終わりに妻と子供と行きましたが、管理人さんから「シャロー行かないでほかでやってください」と言われました。それって魚入れてない宣言ですよね。 子供や女性が気軽にトライできる場所をちゃんと準備してください。 11月にまた行く予定です。お願いします!
-
FISH UP 秋川湖
8262025オープンにかいてある魚の大きさのパーセントは、重さパーセントだろうか、それとも数パーセントだろうか?重さパーセントだと数パーセントにしたどのくらいかな?
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
317結局放流に関してはどうなのでしょう? 質も量も真相がわかりません。 過去の口コミを見ると最初から病気の鱒を多くて10匹程度しか放流していないなどと記載されていましたが、それは放流を担当されているスタッフさんしかわからないと思うのですが? 常連でスタッフとも親しい方なんかは放流車の魚を見せて貰えるのでしょうか?
-
那須白河フォレストスプリングス
1855釣大会
オータムカップやるのは良いけども横入りズルする。マナー悪い毎回毎回居るから俺行くの止めるわ、
-
アングラーズ プラッツ
58時期が悪かったのか??
先日AM6すぎに初めてお邪魔しました。 料金はリリース、4hで4,000円でした。 キープして持ち帰る場合は量(匹数、サイズ(重さ))に応じて料金加算されるようです。 ルアー、テンカラ、フライがOKで私はフライを友人はルアーをしました。 ポンドは小と大の2つで小はクリアーなのでサイトで釣れると思ったらマスは2匹しか見えず、巨大なコイが多数泳いでました 大きなポンドは水質はマッディに近いステインでこちらの方はAM6:15時点で水温20℃、一番乗りでしたがライズはほとんどなし、サカナが入っているのか心配になる雰囲気でした。 AM8すぎに少し放流してくれましたが良い結果にはあまり結びつきませんでした。 ルアーの方の参考になり得るかはわかりませんが、釣り方はサイトで表層をスクールする個体群にドライフライをフワっと落とすか、水面直下数センチを引引く方法ばかりで、釣れたマスのサイズは20~40cm弱。 底や中層をリトリーブする釣り方では2匹しか釣れませんでした。 いずれにせよサカナのやる気が希薄で喰いが浅くバラシばかりでした。 やっと秋になり業務再開直後ぽいので仕方のないことかと思いました。 何とかツ抜けさせていただいたので最悪の事態は避けられました
-
箒川渓流ルアー&フライ(C&R)エリア
32良くなってきた?
7月から連日ならぬ連月で伺ってます。 月1~2回放流している割には魚影が薄い気が(^_^;) 福渡橋側に釣具屋が出来てました、何時おーぷんしたか?です。 8月の大雨の影響か?福渡不動吊り橋が倒木の為に渡れません(9月下旬もだめでした) 夏場は、釣り人が居ないとガキ達が飛び込みをしているので迷惑です(^_^;)
-
吉ヶ平フィッシングパーク
2のびのびと竿が振れる貴重な渓流エリア
残暑が残る9月中旬、雑誌で特集されていた記事を見て訪問。 源流域にほど近い渓流ながら川幅が広く、8.6ftの4番ロッドがストレス無くのびのびと振れる、フライフィッシャーにはとても嬉しいネイティブな渓相でした。 魚の着き場がある程度決まっているのか、魚影の濃い場所と薄い場所がハッキリと別れていた印象。受付の山小屋の裏辺りから堰堤までは魚影が濃く、しっかりとフライに反応してくれました。 ただ、人が多い関東圏の釣り場と比べると放流量が少々控えめなのか、先行者の後を追う展開の釣りは腕を試されるところ。些細なポイントを見逃さず丁寧に流せば、魚は応えてくれます。 あとは熊にご注意。帰り道の車内で遭遇しました。里ではなく山の熊なので人を見ると逃げていきますが、熊除けの基本装備は必須でしょう。
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
317再開後
再開後数日時点の平日に行きましたが、釣れ釣れとまでは行かないものの、午後いっぱいすれば二桁は釣れるぐらいの反応はありました。 魚も基本40以上でよく引く個体ばかりでしたよ。 1ヶ月も経たないうちにそこまで荒んでしまうのですから、釣り人の影響は大きいのですね。 あと、書かれてるようなスタッフさんのこまめなチェックも、少なくとも私が行った時点ではなかったと思います。
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
9863号池でバラシは凹みます
朝一に3号池に入り、雨が降る前にヒットしましたが、針が伸びるという残念な結果で2号池に完全移動!2号池と3号池との間でやってる方が移動せず両方やってた。それも有りだね! 朝一が終わるとペレット撒きまで池が沈黙! でも、2号池は安定のヒット率、見た目で深い!今日はニゴリで底が見えず!スローシンキングは目で追いつかない。2号池でも40cm未満で体高があり大きく見える!メジャーで確認すると、38cm!キープ確定。 ルアーのペレット色は追跡無し~でも、フライフィッシングペレット色でスローシンキングにすると水面下の活性が良かった。最後に最大級のブラウントラウトが落ちパクヒットしましたが、大ジャンプでバラシ!網入れまで頑張っても、ね~(笑)!ラインが擦れて交換する手間!毎回、水着音で 手返しで寄せる
-
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
317本日パインレイクに午前中半日券で行きましたが全くと言っていいほど釣れていません。 総勢10人以上いましたがフライがポツポツヒットしており、ルアーは1,2匹ヒットすれば御の字(全くヒットしていない人もちらほら)。 放流は相変わらず一瞬で終わり魚は確認できず。 視認できた魚種はほとんどが富士頂純サーモン(40~50)、甲斐サーモンやスーパーレインボー(50~60)も少数でしたが確認できました。 既に投稿にあるように、魚がヒットするたびにレストハウスからスタッフが確認に来ます。 そこまで徹底するほど違法なキープが横行しているのかは知りませんが、常に監視されている視線を感じました。 これからシーズンインするので大型が増えることに期待しています。
-
さかなのさと すぎしま
20普通に釣れる
平日だからか貸し切り状態でした 朝一からクランクでコンスタントに釣れました サイズは尺前後で丸々と太っていてサイズ以上に引きます 魚のコンディションは良いです 昼頃からはスプーンのローテでポツリポツリと拾って途中他の釣り人が2人来たので15時頃に撤収 お土産用に10匹キープのリリース含めて40近くは掛けれましたよ 渓流が禁漁期に入ってすぐなので良かったのかも知れません これから本格的な管釣りシーズンになるとどうなるか? とりあえず今日は良かったです
-
太田フィッシングクラブ
117ポンドに水を入れ始めました。 オープンの時期はまだ未定みたいです。 ただ今年も営業はするとの事です。
-
槻の池フィッシングエリア
36ここはフライ寄りのエリアです。 昨今フライ規制が多く、極めてルアー寄りのエリアが多いなか大変貴重な存在です。 その辺ルアーマンの方は察した方が宜しいかと思います。 管理人も大変良い方ですよ。
-
フィッシングリゾート上永野
1062イロモノが釣りたい
環境、食事、接客対応ともに最高のエリアだと思います ただ魚が見えなくなった 当然釣れない 値上げはやむを得ずだけど、魚が見えるワクワク釣り場にしてほしい
-
槻の池フィッシングエリア
36絶対に行かない釣り場
管理人に媚び売ってまで釣りをしているルアーマン。そこまでしてまでこんな釣り掘りで釣りをしたいかね。とにかくここの管理人は狂ってます。
-
フィッシングリゾート上永野
1062ロケーション良し、若女将、女将さん感じ良し。釣果の方は??って事も多いけど昔からお気に入りのエリアです。もう30年近く前から行ってるけど当時と料金は変わってないのでは。値上げに関しては正直残念だけど今までその値段で頑張ってくれたし、やむを得ないとも思う。 給料もたいして上がらないこのご時世、出来れば5000円以内が本音。 今年は感謝祭やるのだろうか? 500円ランチは??
-
フィッシングリゾート上永野
1062いやいや7千円は高いだろに 稼ぎの良いあなたはチップとして余計に3000円くらい置いてきなよ。
-
フィッシングリゾート上永野
1062朝から夕方まで釣り出来て、トイレ完備昼食豪華。釣果はその人次第だけどそれで今まで五千円なのが破格なだけ。昼食込み1日券七千円でも俺は価値あると思う。お母さんとお姉さん働き者だからしっかりと利益をとって欲しい。
-
フィッシングリゾート上永野
1062値上げ
HPに11/1〜100円から200円の値上げって書いてありますよ。 駐車場無料でトイレや休憩所など整備された場所で1日遊べるならキープOKで今のご時世5000〜6000円(ランチでプラス1000円)でも普通かと思います。
-
フィッシングリゾート上永野
1062ついに上永野の値上げに踏み切るようですね、、、せめて4500円程度に抑えてくれればと切に思う。
-
フィッシングリゾート上永野
1062魚がいくらも入ってません。 また昔の上永野に戻ってきたな
-
美濃フィッシングエリア
18魚がいない
クリアポンドでさかながよくみえますが、圧倒的にすくない桟橋の前には、数匹みえますが 手前の岩から、見晴らして確認できるのが数匹 どうした?9月の土曜日で、放流したときいたが何匹?こんなんで客こないよ
-
嵐山フィッシングエリア
165夏の開放日にブラック釣りに行ったら いい歳こいたおっさんらが、皆ブルーギルを背がけして餌釣りしてた ブログで上がってる釣果はほぼ餌釣りらしく詐欺みたいな釣り場だなと 世の中やったもん勝ちってな? そんで休憩所の看板?には自分のルアーを信じろ(笑)とか書いてあって思わず失笑 トラウトでも毛玉やハナクソつれたらなんでもアリなしょーもない
-
フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)
141オープンどうでした?
爆釣だったのでしょうか? 行きたかったなー
-
アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア
986今日も荷物置きっぱで2号池でやってる奴いるな じゃまくせえ
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
319HP更新されたよ
今シーズンの予定が書かれているけど、10月中としか記載ないね。 今年はどうだろうか。まだ10月は暑そうな雰囲気だけど。
新着口コミ・釣果情報