ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)

  • 釣り場情報
  • 口コミ(1,537件)
住所
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2
Tel
044-959-0037
営業時期
通年営業
営業時間
4月 ~ 10月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・5:30 ~ 21:30
11月 ~ 3月
平日・6:00 ~ 21:30
土日祝日・6:00 ~ 21:30
定休日
無休
釣り場の形態
ポンド
釣り方
ルアーフライ・えさ釣り・テンカラ
対象魚
ニジマスブラウントラウトブルックトラウトアルビノニジマスヤマメイワナ・アマゴ・イトウ
施設
駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円)
料金
男性
3時間・3400円
6時間・4700円
ナイター・1700円
女性・中高校生
3時間・2100円
6時間・3300円
ナイター・1000円
小学生以下
3時間・1400円
6時間・2100円
ナイター・800円
※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。
URL
地図

周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)

アクセス
『車でのアクセス』
東名自動車道・川崎ICから10分
カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。
川崎市麻生区王禅寺766-18
特徴
FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。
屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。
山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。
ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。
夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。
通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。
日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。
ルール
注意事項
『フィッシングライセンス』
・チケットは購入後、見やすい場所に提示して下さい
(現場売りは延長料を含む最大金額の倍額となります)
・延長を希望される場合は、必ず終了時刻前にフロントでの手続きをお願いします
・チケットはお一人様のみ有効です。又貸し・譲渡・転売は禁止です
・退出時に回収させていただきますので紛失等にご注意下さい(再発行はできません)
『王禅寺レギュレーション』
◆レギュレーション
(釣りに関して)
ルアーフライの場合、シングルバーブレスフック「かえしのない(かえしのつぶした)ハリ」を使用して下さい
ワーム類・ラバージグ等のソフトルアー・香料・練り餌の使用は禁止です
・こませ類、フォーミュラー(集魚剤)等の使用は禁止です
・引っかけ釣りは禁止です
・竿の持ち込みは本数制限を設けませんが、使用は一本とさせて頂きます(置き竿禁止)
(お持ち帰り(キープ)に関して)
・お持ち帰りの制限尾数は、3時間券で10匹、6時間券で20匹までとなります。
・制限尾数以上お持ち帰りの場合は、1キロ2,000円でお買い上げいただきます。
・ビクへ入れた魚の池への再放流はご遠慮ください。
◆ルアーフィッシングルール
・ルアーフィッシング専用タックルを使用して下さい
・ルアーのロッドは8フィート(2.4メートル)以内をご使用下さい
・シングルバーブレスフックをご使用下さい
・自重7g以下、全長10cm以下のルアーをご使用下さい
・ハードルアー(プラグスプーン・スピナー)のみ使用していただけます
※詳細はスタッフにお問い合わせ下さい
・ワーム・ソフトベイト類の使用は禁止です
トリプルフックの使用は禁止です
◆フライフィッシングルール
・フライフィッシング専用タックルを使用して下さい
・フライのロッドは12フィート(3.6メートル)以内をご使用下さい
・シングルバーブレスフックをご使用下さい
・エサの使用は禁止です
・ダブルハンド・スペイキャストは禁止です
・枝針(2本以上の針)・ドロッパーの使用は禁止です
◆餌釣りルール※夏期に休止する場合がございます
・餌釣り専用タックルを使用して下さい
リールの使用は禁止です
※リール竿の場合、リールは外してお使い下さい
・餌の持ち込みは可能ですが、水質保全のため「練り餌」は禁止です
※ブドウ虫・みみず・イクラなどをご使用下さい
・枝バリ(2本以上)の使用は禁止です
テンカラ釣りルール
・釣りが可能な場所は、ミックスポンドのみとさせていただきます
・使用可能なロッドは、長さ4m以内のテンカラロッドに限ります
ラインは、テンカラ専用ラインで市販されているものに限ります
・ライン(仕掛け及びハリまで)の長さは、竿より長く且つロッドの2倍以内に限ります
・ウキ・目印・マーカー・羽根等の使用は禁止です
・シンカー(おもり)の使用は禁止です
・リールの使用は禁止です
◆キープ(お持ち帰り)について
・お持ち帰り制限尾数は
3時間券・10匹
6時間券・20匹
ナイター・5匹までとなります
※制限尾数以上お持ち帰りの場合は1kg当たり2,000円でお買い上げ頂けます
・一度ビクに入れた魚の再放流はご遠慮下さい
◆王禅寺 注意事項
・釣りをしない方の入場は、基本的にご遠慮いただいております
※(バーベキュー利用者除く)詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい
・不正行為、また他のお客様にご迷惑となる行為をされた場合、並びにスタッフの注意に従わない場合は退場して頂きます
・魚をさばく時は、所定の洗い場をご利用下さい
・釣りをする方の同伴者、特に小さなお子様の事故防止の為、保護者の方は自己管理の元、十分気をつけて下さい
・釣りをする方は、周囲(特に後方)に人がいないか注意してキャストして下さい
又、釣り人の後ろを通る時も十分気をつけてお通り下さい
・釣った魚をリリースする場合は、陸にあげたり、直接手で触らないようにやさしく扱ってください
・駐車場、その他エリア内におけるトラブル、事故・盗難等に関しましては一切の責任を負いかねます
・火災予防上、バーベキュー場の指定された場所以外の火気使用は禁止です
又、喫煙は所定の場所でお願いします
・安全管理の為、入場制限をさせていただく場合がございます
・安全対策の為、帽子・サングラス等の着用をお願いします
・混雑時(土・日・祝日等)は、釣り場へのイス・テーブルの持込みはご遠慮願います
・ゴミは全てお持ち帰り下さい
『リリースにおける注意』
魚をキープされないお客様、キープ数以上釣られたお客様は以下の方法によりキャッチ&リリースをお願いいたします。
上手なリリースにより魚たちはきっと又、元気な姿で皆様方を楽しませてくれるはずです。
・バーブレスフック(かえしのない、又はかえしを潰した針)をご使用して下さい。
・フォーセップス(ラジオペンチの様なもの)等の針外しを利用し、なるべく直接魚に手で触れないように水中で外す用にして下さい。
なお、やむなく魚に触れる場合には、ネットを使用するか手を水中で冷やしてから触れるようにし、ギュッと魚を握りしめないで下さい。
・ファイトにより魚の息が上がってしまった場合には、片手で尾の付け根を、もう片方の手を腹の下そっと添え、ゆっくりと前後に動かして下さい。魚は酸素が送り込まれることにより自力で泳ぎ始めるでしょう。
・釣り上げた魚が弱ってしまい死んでしまうことが明らかな場合には、死魚を見るのは誰でもいたたまれない気持ちですから、そのまま放置せずにキープするか所定の処理場にて処理をして下さい。
・魚のキープ(お持ち帰り)は、3時間券の場合には10匹、6時間券の場合には20匹まで可能です。
・制限尾数以上をお持ち帰りの場合には、1kg当たり2,000円でお買い上げ戴けます。