・フィッシングエリアではトラウト(マス)釣りがお楽しみいただけます。釣り方によって「
フライ・
ルアー専用フィッシングエリア」と「えさ釣り専用池」に分かれていますので、指定された場所でお楽しみください。
・フライ・ルアー専用フィッシングエリアでの
テンカラ釣りも利用可能です。
・ご利用受付時にお渡しする利用証を付けて開始し、終了時刻にご返却ください。ご返却されない場合、延長とみなし料金が加算されます。釣り人1名につき利用証1枚が必要です。
・利用証はスタッフが確認できる胸や袖、帽子などの見えやすい場所につけてください。
・フィッシングエリアは釣り人専用です。事故防止のため釣り人以外の方やペットの入場は固くお断りしています。
・魚にダメージを与えないためにも、バーブ(返し)をつぶした
シングルフック(1本針)をお使いください。
・年齢制限がありますのでご注意ください。
・安全管理のため、ご利用人数を制限することがございます。
・教室開催中は、一部ご利用になれないエリアがございますのでご注意ください。
・フィッシングエリアには、ポンドキーパーを常駐しておりません。
・フィッシングエリアをご利用中における怪我・事故に関しては、責任を負いかねますので十分ご注意ください。
・フィッシングエリアを釣り以外の目的で利用することはご遠慮願います。
・キープ匹数を超えて魚をお持ち帰りになる場合は有料となります。
・ゴミ、空き缶、空き瓶、釣り糸、釣り針等は必ずお持ち帰りください。
・規則を遵守いただけない場合や危険な行為、他のお客様の迷惑になるような行為など、安全管理、および施設管理上好ましくない行為が行われた場合は、ご利用をお断りし、退場をお願いすることがございます。
・無断で釣りをされた場合、2日分相当の料金をいただきます。また今後ご利用をお断りすることもございます。ご利用の際は必ず利用証をご購入ください。
・気象条件等により、安全にご利用できないとスタッフが判断する場合は、中止・中断していただくことがございます。
『禁止事項』
・バーブ(返し)をつぶしたシングルフック(1本針)以外の使用。
・ばらけ餌およびコマセ、撒き餌の使用。
・引っかけ釣り、それに類するもの。
・プラスチック
ワーム、バイオワーム等全般、
ソフトルアーの使用および
トレーラー釣り。
・置竿等同時に2本以上の竿の使用。
・電気浮き、集魚灯の使用。
『キャッチアンド
リリースのお願い』
魚をキープされないお客様は、以下の方法でリリースをお願いいたします。適切なキャッチアンドリリースは、魚の回復率を高めることができます。リリースの際は、細心の注意を払うようにしてください。
・釣り針を飲み込んだ魚は、キャッチするようにしてください。
・必要以上のやり取りで疲労している魚は、回復を待って放してください。回復しない場合はキャッチしてください。
・リリースする魚の胸びれ、脂ビレ等を切ったり、目印を付けたりしての放流は禁止です。
・魚からフック(釣り針)を外すときは、できるだけ魚に触れないようにして水中で外すようにしてください。
・魚に触れる必要があるときはネットを使うか、必ず手を水に浸し冷やしてから触れるようにして、決して握り締めないようにしてください。
・フック(釣り針)を外す場合は、
プライヤーやフォーセップ等を使用してください。
・息があがってしまった魚は、自分の力で泳ぎ出すまで水の中で両手で支えてあげましょう。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
また、他の方への誹謗中傷についてもお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。