人気釣り場ランキング
当サイトに寄せられた評価の高い釣り場のランキングです。
【閉鎖】白口フィッシングセンター
白口フィッシングセンターは揖保川の上流、水質は大変良く、水量、川幅も広くかなり渓流釣りの雰囲気を楽しめるところで、川は自然の渓流そのままで区画無し、普通の管理釣り場を卒業したい人にはちょうどよい所で、管理棟のところから上流に500mも上がれば本格的な渓流を楽しめます
フィッシングパークひらの(旧:平之ニジマス釣堀公園)
佐賀県で唯一の管理釣り場であった「旧平之ニジマス釣堀公園」が、2020年5月に「LURE & FRY AREA・FISHINGPARK HIRANO」(ルアーアンドフライエリア・フィッシングパークひらの)として、リニューアルオープンいたしました。
当施設は、全国でも珍しいニジマスの養殖場を備えた管理釣り場であり、九州では、数少ないスポーツフィッシングを楽しめる場となっています。
ルアー、フライのみで、キャッチアンドリリースを基本としており、九州のエリアトラウトフィッシングをリードする施設を目指しています。皆様のご利用を心からお待ちしております。
フォレストパークひらかわ(旧:いわなの村)
青森県平川市、旧イワナの村「フォレストパークひらかわ」、2020年11月7日(土)にプレオープンしました!
東北でもかなり大型のルアー・フライポンド!魚との手応えあるやりとりを楽しる施設を目指します!
来年度以降、キャンプサイトやドッグラン、BBQスペースを展開予定。プレオープン後も重機の稼働など施設内工事中の箇所も多くございます。
ご了承の上、ご利用ください。
*現在プレオープン価格にてご提供中!詳しくは現地にてお尋ねください。
最新の口コミ・釣果情報
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
今時期の梅田湖のが夢がありますよ。 年越しのスチール化したバケワカサギとか釣れたりしますし。
中禅寺湖
中禅とかの口コミで管釣りの話題は要らないですよ。 そもそも管釣りとか行かないでしょうし。 行ったとしても、フライとかストレス溜まりまくりで嫌になるでしょ。 ルアーの方達のタックルボックスの竿林 に気を使ってキャスティングなんて。
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
ネオもモフも一時期のみって事だね。そのうち容認されるだろうけど今じゃないって事だね。そーゆー事多々あるから大丈夫だよ。
高萩ふれあいの里フィッシングエリア
スゲー客やる場所ねーよ
フィッシングクラブジョイバレー
プラには最適なのに
イトウの引っ掛け釣り酷すぎる それで無料券貰えるから、引っ掛け釣り師集めているのと同じ
フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
スレ掛かりはリリース基本なのに知らないのが多い
大物釣果出すと、スレ掛かりってイチャモンつけオジサンがいるから、どこの釣り場も困ってる ビギナーでスレ掛かりはリリースって基本知らないことも多いけど、引っ掛け専門の連中がいるのも事実 重ためのスティックやスプーンに鮎掛け針つけてる人ら もう顔割れてて、あちこち転々としてる
蓼の海
放流
ご無沙汰しています 昨日 今季2度目の放流がありました 放流直後なので ルアーマンの方々は 良い感じで 釣果がある様でした 一方 フライマンはそこそこの釣果でしたが 昨日と今日はかなり肌寒い1日で マーカーと睨めっこをする人は 寒さ対策がまだまだ大事な感じでした フライは少しずつ 水面上の昆虫を捕食 している感じです 山上湖ゆえに ゆっくり今シーズンも 楽しめると思います ゴールデンウィークは 弁当を持って お出掛けして下さいね
ベリーパーク in フィッシュオン鹿留(Berry Park in FISH ON! SHISHIDOME)
確かにパインレイクはほぼ釣れないと思った方がいい。1日やってデカいの1本釣れたらラッキーくらいの感覚でやらないと、変に期待していくと文句しかない。 ユーチューブやブログなんかで数釣ってる人も見るけど、想像するほど魚は居ないし、ある程度技術がないと無理。 遠方から来るなら覚悟して行った方がいい。
羽鳥大川自然ふれあいの里 鶴沼川フィッシングパーク
魚はグッドコンディション
先日またまたお邪魔しました。(平日です) 現在の魚種はニジマス・ヤシオマス・イワナだそうですが、イワナはみんな50cmオーバーらしいです。(巨大なヤツが悠々と泳いでいました) 11時から3時間釣りましたが2投目から順調に釣れ始め、渋い時間帯でしたがレギュラーサイズニジマスを計9匹釣って納竿しました。クランクやミノーでもアタリはありましたが、釣れたルアーは何と全てラトリンポッピングバグというポッパーでした。滝付近でオオイワナをミノーで狙ったのですが、ミスキャストして木に引っ掛けロストして終了ww 相変わらずココの魚はヒレピンでよく引きます。帰り間際におかみさんからコーヒーをご馳走になりました。本当にありがとうございました。
白州トラウトフィッシングエリアShylph(シルフ)
連休はいいかも
久々に4月20日の日曜日に行ってきました。ルアーエリアのお客さんは私入れて4名程度広々つかえました。 餌釣り掘りはご家族連れがひっきりなしに着ています。 釣果はここはレギュラーサイズしかいないので20~25㎝程度。大物は期待なしですが、数釣りなら5時間で60匹程度。桜が咲き始め、桜が散り始める時だと一日3桁は行きますね。土日は放流が入りますが、なぜかここの放流は釣れませんが放流なくても一日通して楽しめます。これからゴールデンウィーク数釣りなら楽しめると思いますよ。 管理人さんにいつも放流時1匹でいいので40㎝クラスの魚を入れてくれとお願いしていますが…。 管理人さん見ていたら是非放流時1匹でいいので40㎝クラス大の魚を是非放流してください。お願いします。