本栖湖

- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町
- Tel
- 0555-87-2032
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 日の出 〜 日没
- 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 自然湖沼
- 釣り方
- ルアー・フライ・えさ釣り
- 対象魚
- ニジマス・ブラウントラウト・ヒメマス
- 施設
- 駐車場・キャンプ場
- 料金
- 遊漁料
前売り・800円
現場売り・1000円
ヒメマス(3月下旬 ~ 4月下旬、10月下旬、11月下旬)
前売り・3150円
現場売り・3150円 - URL
- http://www.yamanashi-gyoren.com/
- 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・中央自動車道・河口湖ICより約26km(約35分) - 特徴
- 本栖湖は、富士箱根伊豆国立公園の富士五湖の一つで富士五湖の一番西に存在する。
湖畔からの風景は、千円札、5千円札に湖畔越しの富士山が描かれている。
ヒメマスとその他の魚種で遊漁料がわけられており、ヒメマスは限られた期間しか釣ることができない。 - ルール
注意事項 - -
釣れてますか
確かに魅力的な企画だけど、かつてのブラウンの二の舞になるだろよ。他の湖と違って山から入る水がなくプランクトンが育たないから、メイン・ベイトになるウグイやワカサギすら満足に繁殖出来ない状況。
とにかくメイン・ベイトが繁殖できる環境を整えないと、水が綺麗過ぎてレイクのような大型トラウトが生きてくのは無理。
ここに中禅寺湖のレイクトラウトを入れてほしいな。環境は似たようなものなのでいいと思うんだけど。そしたら昔のように釣り人が来るようになるんじゃないかな。
今、ここでのブームはマス類ではなく
「ゆるキャン△」だね(笑)
かってはここでブラウンを釣ることがステータスのような時代が
あった。
厳寒期にフライでウエーディングして頑張ったけど小さいニジに
ジャンプして逃げられただけだった。
でも不思議と毎年冬になると釣れもしないのに良く行った。関東では
一つのブームだったんだね。