小菅フィッシングヴィレッジ

- 住所
- 山梨県北都留郡小菅村4383-1
- Tel
- 0428-87-0837
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 通常・7:00 ~ 17:00
冬季・8:00 ~ 16:00
*冬季は11月16日 ~ 2月末 - 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場
- 料金
- ルアー・フライ・テンカラ
1日券
大人・3000円
小学生以下・1500円
キャッチアンドリリース
大人・2500円
小学生以下・1300円
えさ釣り
ヤマメ・イワナ
大人・4000円
小学生以下・2000円
ニジマス
大人・2500円
小学生以下・1300円 - URL
- http://www.vill.kosuge.yamanashi.jp/
- 地図
- アクセス
-
『車でのアクセス』
奥多摩より約20km 30分
八王子ICより50km 90分
上野原ICより約30km 50分
大月ICより約35km 70分
『電車・バスでのアクセス』
立川駅→JR青梅線(100分)→奥多摩駅→西東京バス小菅行き(50分)→小菅村
途中の停留所から村内を巡回するバスが連絡しています。
詳細は小菅村観光協会0428-87-0741へお問合せください。 - 特徴
- ルール
注意事項 - 釣り場にお問い合わせください。
7月にいきました。やはり前日が雨でした。増水を心配しましたが
やはり増水していました。ヤマメを放流してもらいましたが
全部で9匹上がりました。うち1匹はイワナでした。
途中の県道は通行量が結構あるくせに道がタイトで譲り合わなければ確実アウトです。都会の交通マナーは適合しませんのでご注意ください。
このところの梅雨の長雨で、増水と濁りがどこでも酷く、行くことを躊躇われましたが、前日エリアに電話したら管理人の釣り名人Kさんが、今濁っているけど夜に降らなければ大丈夫とのこと。半信半疑で行ってみると早い流れとそこ石がどうにか見える程度の濁りがありましたが釣り開始。
フライで、てんからで、最初はなかなか釣り方が分からず厳しかったのですが流れの緩い沈み石の周りにしっかり沈めて誘うと釣れ始め、全部で21匹もの大釣りとなりました。
コロナ禍のため、しばらく休業されていたのと、養魚施設で大きくなったでかいレインボーがほとんどなので、掛かってからのやり取りもダイナミックで楽しめました。フライでリールファイトとなる場合もしばしば。
餌釣りエリアもご家族連れが沢山釣っていました。
釣り場の上流部が短いのが濁りや増水が引きやすいのだと思います。最悪すぎ近くの湧水ポンド、トラウトガーデンがあります。
フライマンの後ろを歩くことは絶対に厳禁です。フライフィッシングを行える釣り場では、フライの釣り方に異議を唱えるのはやめましょう。管理がよくできた釣り場では人が後ろを歩くエリアはフライフィッシング自体を禁止にしています。フライを振りながら後ろを歩く人に気をつけるのは、いくら気をつけていても限度があると思います。悲惨な事故の話もよく聞きます。お互いに!気をつけましょう。
本日、初めて伺いました。ルアーにて釣果は14匹。大物もヒットしましたが痛恨のバラシ…
木など障害物がなく子供の練習には非常に良さそうです。釣り場からイワナ、ヤマメをお持ち帰りでいただき、1日楽しめました。
フライ、テンカラの方が多いです。フライの方でしたが後ろも確認せず豪快にロッド降ってラインが砂利道目一杯往復してましたが、これって普通なんですか?
移動しようとした時に数メートル先でラインが横切ってビックリでした。
放流直後もチェイスなし。
放流後1時間で退場。
どんだけスレてんのよ。
実釣2時間でバイト無し。
常連フライマンのマナーも悪い。