周辺の宿泊施設・ホテルを探す(外部サイト)
魚口密度低すぎ。魚が溜まっているところを見つけて(知っていて)、パターンを見つけるしかない。でも、そんなのができるのは中~上級者。魚のコンディションもたしかに良くない。今年はダメかな。 お願いですから、去年並みに戻ってください!
確かに長閑で良い釣り場でしたね。と、過去形で語らざるを得ないのが、現在の状況でしょう。 以前は地元の親子連れも良く見掛けましたし、子供達が楽しそうに魚を釣り上げる姿が微笑ましかったです。 ところが、残念なことに今となっては子供が釣るのは困難。やらずぼったくり釣り場へとまっしぐらなのが悲しいです。
鮎が解禁になるまでの繋ぎでやってる管釣りだからね・・・ ローカルを大切にしてる良い釣り場だと思うよ。
料金はしっかり値上げして、放流量は激減じゃあ客を馬鹿にしすぎですよね。客が離れて収益悪化したところで、漁協の運営だから釣り堀以外の収入でやりくりするつもりなんでしょうか?それとも漁協自体の存続も危ういんですかね?
今年はオープン当初の一回しか行ってないですが、そん時は釣れました。
現状、フライでも厳しい感じなのでしょうか?
Δ
魚口密度低すぎ。魚が溜まっているところを見つけて(知っていて)、パターンを見つけるしかない。でも、そんなのができるのは中~上級者。魚のコンディションもたしかに良くない。今年はダメかな。
お願いですから、去年並みに戻ってください!
確かに長閑で良い釣り場でしたね。と、過去形で語らざるを得ないのが、現在の状況でしょう。
以前は地元の親子連れも良く見掛けましたし、子供達が楽しそうに魚を釣り上げる姿が微笑ましかったです。
ところが、残念なことに今となっては子供が釣るのは困難。やらずぼったくり釣り場へとまっしぐらなのが悲しいです。
鮎が解禁になるまでの繋ぎでやってる管釣りだからね・・・
ローカルを大切にしてる良い釣り場だと思うよ。
料金はしっかり値上げして、放流量は激減じゃあ客を馬鹿にしすぎですよね。客が離れて収益悪化したところで、漁協の運営だから釣り堀以外の収入でやりくりするつもりなんでしょうか?それとも漁協自体の存続も危ういんですかね?
今年はオープン当初の一回しか行ってないですが、そん時は釣れました。
現状、フライでも厳しい感じなのでしょうか?