大丹波川国際虹ます釣り場

- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町大丹波114
- Tel
- 0428-85-2235
- 営業時期
- 1月3日 ~ 12月25日
※12月 ~ 2月は冬季営業 - 営業時間
- 通常・7:20 ~ 16:00
冬季・8:00 ~ 15:00 - 定休日
- 通常・無休
冬季・金曜日 - 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- ルアー・フライ・えさ釣り
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(200円)・えさつり用竿(300円)・えさ(300円~)
- 料金
- 1名・3300円
- URL
- http://www.ohtabaturiba.com/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
・中央自動車道から
八王子IC→ 国道411号線(青梅へ)→友田→畑中→梅沢→奥多摩大橋→川井→大丹波(60分)
・新青梅街道から
青梅→御岳→大正橋右折→川井→大丹波
・16号線から
瑞穂箱根ヶ崎→青梅→御岳→大正橋→川井→大丹波
※中央自動車道からお越しの際は、奥多摩大橋が分かりやすい目印になります。
『電車でのアクセス』
・新宿より中央線(30分)→立川より青梅線川井駅(55分)→徒歩25分
・タクシーご利用の場合は、青梅線御岳下車タクシーで8分 - 特徴
- 大丹波川国際虹ます釣り場のここがおすすめ!
・奥多摩の中では都心部に近くて、自然がいっぱいです!
・ハラワタ(内臓)を無料でお取りします。(人気のサービス)
・家族や団体でのバーベキューも楽しめる管理釣り場です。
・女性に優しい「大丹波アメニティ・トイレ」ログハウス風です。 - ルール
注意事項 - 釣り場にお問い合わせください。
2021年8月5日、ルアーエリアでルアーロッドを盗んだ方へ。速やかに受付にお戻しください。証拠写真は撮ってありますので、嘘をつかず、早く持ち主に返す方が、あなたのためになります。
2021/06/24に初心者二人連れて行って来ました。
20センチ前後のニジマスがエサで20匹と
ルアーで3匹、釣れました。
いつもは3、40匹は釣れるのに
かなり、食いが悪かった。
今年から30匹制限になりました。
3月から6月くらいまではイワナとヤマメも入っています。今の時期は比較的イワナとヤマメも多いです。まあ、ニジマス主体なので入るかは運次第ですが。私は先月と先週に行き、今年は連続でイワナとヤマメ釣りました。31匹釣り制限超えたので超過分払うはずが、おまけしてくれました。 エサでやりましたが、ルアーフライは上流のみで日曜や祭日等の混雑時は出来なかったりするので注意を。昨年から今年の頭までは下流の団体釣り場をルアーフライエリアにしてましたが、これから時期は人が増えるので、上流へ戻したようです。なかなかイワナヤマメにめぐり会えなかったですが、昨年から結構釣れています。3月から4月くらいまではそこそこ混ぜてあるようです。
気温28度、曇天、水量は少なくクリアー。8:00~12:30でニジマスのみ12匹。ホームページによるとサイズが25㎝~50㎝でニジマスを主とし、時期によりイワナ・ヤマメとあるが実際は20㎝~25㎝でニジマスのみ。施設は大きく大変綺麗でいつでも人が多い印象。
カップルとか家族が来るような場所かな?魚影はあるが喰いつきが悪い。09:00の放流前に3匹、放流されても暫く反応無し。からし色と黒の2グラム前後のスプーンで何とか反応あり。主にダウンクロスで釣れる。釣った魚は受付で声を掛ければ捌いてくれます。
釣り放題だが数釣りや大物狙いには向かない。あくまでレジャー的な印象。
放流量と魚は文句ないですが、釣り人のマナーが悪すぎる。常連のマナーが悪いセコ釣り師に釣られまくられます。
ルアーは上流域のみ可能ですが、混雑時は出来ません。
今年行った時は橋が壊れてルアーエリアに行くのは困難でした。
また、建物の建て替え中なので、新築が完成するまで釣り場まで降りるのが大変です。