奥多摩フィッシングセンター

- 住所
- 東京都青梅市御岳2-333
- Tel
- 0428-78-8393
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 3月 ~ 11月・7:00 ~ 16:00
12月 ~ 2月・8:00 ~ 17:00 - 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- ルアー・フライ・えさ釣り
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・バーベキュー施設・えさつり用竿(300円)・えさ(500円~)
- 料金
- ルアー・フライ釣場・3700円
一般餌釣場・3300円
団体釣場・3300円 - URL
- http://www.okutama-fc.co.jp/
- 地図
- アクセス
-
『車でのアクセス』
国道411号JR御岳駅前より奥多摩方面約1.5km先、左折。
※カーナビ使用の場合、住所で設定しますと吉野街道にでてしまい、フィッシングセンターまで降りてこられません。
JR御嶽駅を設定し駅前の国道を奥多摩方面に約1.5km先左折です。
『電車でのアクセス』
JR御岳駅下車。駅前食堂の脇(御岳渓谷入口)を川に降り、遊歩道を上流御岳美術館方面約15分。 - 特徴
- ルール
注意事項 - 釣り場にお問い合わせください。
先週、久しぶりに行って来ました。
今までエサ釣エリアがルアーエリアになってました。
流れが速く中々難しいです。
昨年に買って出番の無かった、3gスプーンに54cmのレインボー来てくれました。いるんですね!奥多摩フィッシングセンターにも大物が!綺麗にな赤身で、美味しく頂きました。
カップルやファミリー、友達などとBBQしながら楽しむのなら良いと思います。ルアー、フライなどをしたい方は他を当たった方が良いかと…
放流は午前中の一回のみだったので午前中は当たりがありますが昼過ぎにはチーンって感じです。
他の方のコメントにもあったように魚影は放流時のみは濃いですw
近いから行ってましたがもうここには行きませんね。
2020年10月から、持ち帰りリミットが「無制限→10尾」に変更がありました(試験導入とのことです)。お値段は据え置き。
上流にある白丸ダム放流の影響をいつもモロに受けており、大雨が降るたびに橋が流されたり釣り場が破壊されたりして、度々修復のため休業しているという、受難の管理釣り場です。
平時でもダムの観光放流のため増水しますので、荷物などは川岸ギリギリには置かないようご注意下さい。増水しだすと流れが強いだけでなく、流れ藻も増え、釣りにならないといった事態になることもあります。
肝心の魚影は、薄めです。流されるからでしょうか?ほとんど見えません。しかしそれなりに釣れるので、いることはいるようです。激流に堪えた魚が多いからか、引きは強く面白いです。
釣り場沿いにトイレの設置があればなぁ。
リヴァスポット早戸がリニューアルして、場所が上流になり釣り場として詰まらなくなってからは奥多摩フィッシングセンターの方に行ってます。早戸と違って水深は深く魚影は薄いです。川の流れが速いので魚影の確認も難しいですが、魚の引きは楽しめます。魚が何処に着いているか考えてルアーを通さないと釣れないです。自分が行った時は放流も2回ぐらいしてくれました。渓流釣りの練習には良い釣り場だ思います。ルアーは2g~2.5gがいいと思います。
6月下旬 平日に行ってきました。
7時半位に到着したものの 既に上流の区画から一区画一人、二人ほどの割合で埋まっており結局 空いていた最下流の区画へ。この間クリアな水面から覗いてみても早戸川の様に魚影が見えず、しかしラッキーな事にこの区画に魚がたまっていたらしく一見魚影はあまり確認できなかったがルアーを通してみると結構なチェイスが。1時間ちょっとで53cm含む10匹近くをキャッチ。放流狩りを含め昼過ぎで20匹ほどで打ち止めに。ここは釣った魚を事務所へ持って行くと無料で捌いてくれ帰りまでビニール袋に入れて冷蔵庫で預かってくれるサービスが有るので とてもありがたい。10時を過ぎて上手のダムの放水で急に水量、流速が上がってくるのでダム放水後は深場を攻められるルアーが有るといいようだ。平日でもバケツ放流がある(車が入ってこれない為)が最下流まで来てもらうのはかなり待つことになる。(スタッフの皆さんとても感じの良い方達です)入漁料安いので機会があれば次回もありかと。注意点はHPにも有るが釣り事務所は吉野街道側だが アプローチは青梅街道側しか入れないとなる事だろうか。