上永野フィッシングリゾート

- 住所
- 栃木県鹿沼市上永野1314
- Tel
- 0289-84-0306
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 4月 ~ 10月・6:00 ~ 日没
11月 ~ 3月・7:00 ~ 日没 - 定休日
- 木曜日
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- ニジマス・ヤシオマス・ドナルドソン・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設
- 料金
- 1日キープ券・4000円
1日リリース券・3500円
女性・中学生以下・2500円
午前券・午後券・3000円 - URL
- https://kaminagano-fishing.com/
- 地図
- アクセス
-
『車でのアクセス』
東北自動車道・栃木IC下車、国道293号線を経由し、県道32号線から県道199号へ入る。 - 特徴
- ルール
注意事項 - ・営業時間外の釣りは固くお断りいたします。(時間外の場所取りもお断りいたします。)
・使用竿1本、竿の持ち込み本数制限はございません。
・フライ・ルアー・テンカラ以外の漁法は禁止させていただいております。
・バーブ・イカリ針・マラブーを除く、ワーム・パワーエッグ・タコフライ・トレーラー・ソフトルアー・引っ掛け釣り・ルアーアタックを用いてのフライの使用等はモラルに反する釣りは禁止いたします。
・リリース券購入のお客様は、出来る限り魚を陸にあげずなるべく魚体に素手で触れないようにしてください。リリースでいないお客様は、別途一日券の差額を頂きます。
・1度ビク・スカリ等に入れた魚は、リリースを禁止いたします。1日券ご購入のお客様で、引数制限を超えた場合は、リリースしてください。魚の入れ替えも禁止です。
・当施設内での事故・盗難・怪我等については、一切の責任は負いかねます。
・釣り券等の払い戻しは出来ません。
・他の釣り人に迷惑が係る行為を行ったり、スタッフの注意や警告に従わない場合は退場していただきます。
・竿・道具のレンタルはやっておりません。
ここにはまだ行ったことありませんが、ミスなら仕方ないが我先に釣りたいが為なのか普通にクロスキャストや対岸の釣り客の足元近くまで投げたり、挨拶もせずにすぐ真横に入ってくる人、常連なのか仲間内なのか騒いで煩い人はいますよ。
一部のマナーの悪い釣り客のせいで気分転換どころかストレス溜まる事もしばしばありますね。
マナーの件に関しての意見は良いと思いますが、コロナ禍に関しては栃木県民も国からの指示が出てますよね埼玉県から来る人と大差ないのでは?
釣りのマナー・コロナ禍のマナーを守って、
上永野を盛り上げてましょうよ、良い釣り場なんですから。
確かにいい所でもバカが数人いるだけで台無しに納得です。なぜズカズカ隣に入ってライン被せてくるのでしょうか?
そこまでしてやはり釣りたいのでしょうかね?
昨日いらした埼玉県民の方、教えて下さい。
緊急事態での行く行かない論争は結論でませんね、千差万別の意見が出て当然ですよね。
営業してる限りは行く事は問題無いのでも正解だしこの状況で行く方がおかしいと言う意見もまた正解かと。
1番間違いは挨拶せずズカズカ隣に入ったり大声でしゃべる埼玉県民、栃木県民かと。
皆さんの意見まとめるとこんな感じでどうでしょうか?
補足、別意見あります??
確かに埼玉の人はマナー悪い。
全員じゃないんだろうけど挨拶しても返ってこないし、平気でライン被せてくるし、ズカズカとすぐ横に入るし。
都会人の変なプライドなんかね。
釣り場も営業自粛した方がいいと思います。
不要不急の外出を自粛と言われてるのだから、県外だろうが県内在住だろうが外出してる時点で関係ありませんよね。
自分では感染対策をしてるつもりでも、周りの人はどうでしょうか。
ソーシャルディスタンスも保てずズカズカと真横に入ってくるんです。
ルールを守ることが感染防止に繋がるのであれば、外出をしないことがルールなのでは?
釣りに行かなきゃ好きな釣り場が潰れるという感情論は捨てましょう。飲食店やアミューズメント施設も今はルールを守ってやっているんです。
また、私も埼玉県民ですが、埼玉県民は本当にマナーが悪い人ばかりだと思います。
スーパーやショッピングセンターといった商業施設にもどんどん車が入っていくのを見かけます。
せこせこして余裕がない割に見栄っ張りなのが埼玉県民なのだと思って接したほうがいいです。
とにかく釣り場を守るには感染者を出さないようにルールを守るしかないんじゃないでしょうか。