泉フィッシングエリア

- 住所
- 栃木県小山市南和泉979-1
- Tel
- 0285-27-0863
- 営業時期
- 通年営業
- 営業時間
- 10月 ~ 6月・7:00 ~ 17:00
7月 ~ 8月・18:00 ~ 21:00 - 定休日
- 木曜日(祝日の場合は営業)
- 釣り場の形態
- ポンド
- 釣り方
- ルアー・フライ
- 対象魚
- レインボートラウト
- 施設
- 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1200円)
- 料金
- 1日券
大人・4000円
女性・中学生・3000円
小学生以下・2000円
半日券
大人・3000円
女性・中学生・2000円
小学生以下・1500円
イブニング券
大人・2000円
女性・中学生・1500円
小学生以下・1000円
1時間券
大人・1500円
女性・中学生・1000円
小学生以下・500円
2時間券
大人・2000円
女性・中学生・1500円
小学生以下・1000円
3時間券
大人・2500円
女性・中学生・2000円
小学生以下・1500円
ナイター券(7月 ~ 8月)
1時間
大人・2000円
女性・中学生・1500円
小学生以下・1000円
2時間
大人・2500円
女性・中学生・2000円
小学生以下・1500円
3時間
大人・3000円
女性・中学生・2500円
小学生以下・2000円 - URL
- http://www.triad-soft.com/izumi/top.htm
- 地図
- アクセス
-
『小山市方面からのアクセス』
国道50号から新4号国道を東京方面に約8km走り、東野田誇道橋から1つ目の交差点(右側に香取神社)を右折です。
(注:この交差点の100m先には「高圧線」・その先左側には「ローソン」・そして右側に「すき家」がありますが、この場所まで行ってしまいますと行き過ぎとなります。)
また、上記(右側に香取神社)を右折しますと、間違いやすい道路が4本ありますが、右から2本目の林道を約800m走った左側です。
『東京方面からのアクセス』
新4号国道の「新利根川大橋」を渡り、小山市方面に約11km走り、125号の「三和誇道橋」を渡って、次に124号の「新田誇道橋」を渡りますと、左前方に「香取神社」の鳥居が見えますのでこの交差点を左折Uターンし、直ちに右折して林道を800m走った左側です。 - 特徴
- 泉フィッシングエリアは栃木県にある管理釣り場。
魚影が濃く、ポイント選びさえ間違えなければ1日100匹以上釣れる釣り場。
夏場はナイターのみの営業となっている。 - ルール
注意事項
今釣り場にいます
一応放流ありました(たも2杯)
が、自分含めて6人いますが誰も釣れてません
フライOKですが、フライマンは来ない方がいいです
指定エリアがあり、正面も対岸もバックスペースが取れません
特に正面は、オーナーのランクルが邪魔するように停めてありますから
管理釣り場としての最低限の事しかしない
↓
売り上げ下がる
↓
魚入れない
↓
釣れない
この間1日釣りしましたが、オーナーが池に顔出すことはありませんでした!事務所で昼寝していた!
近場で潰れて欲しくない釣り場なので、改善に取り組んで欲しいものです。
5月の土曜日に行きました。天気も良かったので混んでいるかと思ったけど、自分入れて二人!一日券を購入し釣りをスタート。明らかに魚が少ない。小さい池なのに少なすぎる!水車は壊れているのか回さないオーナー!魚は中央に固まりマイクロスプーンでは届かない距離なので、縦釣りは厳しい状況。重いスプーンかクランクが必要。
午後になりオーナーが除草剤を噴霧器で撒き始めた。まだお客様いるのに!池付近の雑草にも容赦なく噴霧し、明らかに池にも噴きまくってる!自分の周りも噴霧され頭痛がしてきたので帰宅しました。
水面のゴミはほったらかし、放流もしないし、客に対してありがたさがない!もう二度と行かないです。土曜日なのにお客さんがいない理由が分かりました。
4月頭AMのみの釣行
所々に鱒玉が出来てて、1㌘前後のスプーン通してあげると飽きずに釣れました。
風が吹いてからは渋くなり悶絶。
お昼を取ろうと事務所へ行き、オーナーに電子レンジありますかと聞いたところ「ない」と、一言。
あのー。あなたの後ろに電子レンジあるんすけど。(聞いたときに目に入った)
電子レンジも貸してくれないんですか?
釣果はまずまずだけど嫌な思いした。
めっちゃ釣れるけど、小さいサイズしか釣れないです!大型はまずいない!練習するにはいかも!