箒川渓流ルアー&フライ(C&R)エリア

- 住所
- 栃木県那須塩原市塩原747
- Tel
- 0287-32-2264
- 営業時期
- 3月上旬 ~ 1月上旬
- 営業時間
- 5:00 ~ 日没
- 定休日
- 無休
- 釣り場の形態
- 渓流
- 釣り方
- ルアー・フライ・テンカラ
- 対象魚
- ニジマス・ヤマメ・イワナ
- 施設
- 駐車場
- 料金
- 日釣り券・2000円
現場売り・2500円
※中学生及び身体障害3級以上半額、小学生以下無料 - URL
- https://www4.hp-ez.com/hp/siobara-gyo/
- 地図
- アクセス
- 『車でのアクセス』
東北自動車道・西那須野ICより約16km(約30分) - 特徴
- ルール
注意事項 - ・15cm以下のヤマメ・イワナが釣れた時は速やかに放してください。
・公営駐車場以外の路上は駐車禁止になっています。
・空き缶、ビニール袋等のゴミは一切捨てないでお持ち帰りください。
・ロープ張り及び物を置いての釣場の確保は禁止します。なお解禁前にロープ張りまたは、物を置いてある場合は取り除きます。
・漁法は竿釣りでルアー及びフライ(テンカラ釣り含む)の専用とする。
・釣針は、シングルフック&バープレスとする。
・意図的な引っ掛け釣りについては禁止する。
・餌釣りについては、如何なる漁法でも禁止する。
・魚(鮎を除く全魚種)の持ち帰りについても禁止する。但し、漁業組合が認めた場合はその限りではない。
・魚籠又は類似品の持ち込みを禁止する。
・あゆは「友釣り」に限り漁期の間で認め、又あゆの持ち帰りも許可するものとする。(あゆ用毛ばり釣りは誤解を招くため禁止とします。)
監視の人が、かなり偉そう。
きちんと帽子にチケットつけているが、チケット早く見せろっ と怒鳴ってくる。
一応、お客さんだからね。
釣れているかどうか状況を見てから釣券を買おうと思って川を見ていたら、いきなり現場券を売りつけられそうになった…
いやいや、コンビニ行けばいつでも釣券買えるし、なんならフィッシュパスだっていいわけで、そういう案内も無しに、なんでいきなり倍額の現場券売りつけるんよ。
それでいて監視員がいつでもいるわけでもなく、釣り人による相互監視って、そりゃ無券とか偽造とかやられてもしょうがないわなぁ…
ルアー&フライ(C&R)で無券のエサ釣りって完全に密漁の確信犯ですね。ヒドイな。
無券のエサ釣り見かけたので、漁協に電話してもメッセージが流れるだけ。
繋がらない。
入漁券はオンライン遊漁券「FISH PASS」で購入できます。
ただし、ここでは釣り人による相互監視を求められていて「釣り券が見えるところに掲示していない釣り人を見かけた時」は漁協・券売所・警察に連絡するよう呼びかけられているのでFISH PASSで購入したことはありません。